QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2010年02>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年02月22日

暦どおりの春の到来とともに・・・・・梨の作業

ここ数日よいお天気が続いていて
農家にとっては、仕事がはかどります。

梨の剪定も
ほぼ終わり、
残すはりんごの剪定が少々。
今月中には終える予定です。

梨・桃・りんごと剪定が終わると
梨の棚付け作業に移ります。

人間の三髪のように
伸びきった枝や、混みあった幹を
切り取る「剪定」を終えた後
昨年、上に上に真っ直ぐに伸びきった
梨の枝を、棚伝いに結わえて
固定していきます。

棚伝いに、枝を固定することにより
棚に満遍なく、葉が生い茂り
梨の実も秋には、棚伝いに
実ってゆきます。

瑞々しい梨が
味わえるのは、
北信濃の地では
9月上旬の「幸水梨」から。

まだまだ今年の作業は
始まったばかりですが
秋の収穫に向け
一歩一歩のスタートです。

今年一年、
丁寧な作業を心懸け
瑞々しい梨を
お届けできるように
頑張ります。










要所要所を切って、木が混み過ぎないように
また、より美味しい梨の実が稔るような
枝の配置をしていきます。






上に上に伸びている枝を
この後、棚に結わえていきます。
結構力が要る作業ですが
梨の枝は、結構しなやかで、
曲がりやすいと思います。


手前には、4月下旬には花が咲くであろう
小さな梨の花芽が見えます。






善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


「信州ならではのホワイトデー」・・・田舎のりんごジャム&田舎のりんごジュース




たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ レッドバザール 恒例のマークダウン 開始!!
しぼりたての美味しさをお届け・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
信州のりんごをお気軽に食卓で・・・田舎のりんごジャム 販売中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

  


Posted by ドジヒコ at 11:15Comments(0)信州善光寺平の梨