QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2009年09>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年09月02日

スズメ対策のネット網

桃の収穫、続いて梨の収穫と
追われていて、稲のことをすっかり後回しにしていた我が家です。
穂が出て、実が付き始め、稲穂が垂れてきたなあと
感じていたのですが、その間、
スズメの大群にかなり稲を啄ばまれていました。

お米、くだもの、野菜・・・・
我々農家にとっては、収穫の秋です。
雀たちにとっても、この秋は
冬場に餌が雪に埋もれて無くなりますから
「書き入れ時」とまでは言いませんが
たっぷりと餌を啄ばんで、栄養をつけたいところでしょう。

「少しくらいは、スズメにも分けてあげなきゃ」と思いきや
そんな甘い被害ではなくなりました。
スズメの大群により、田んぼの稲が、
かなり啄ばまれている状況にだったのです。
急遽スズメ除けのネット網を田んぼ全体にかぶせることに
なり、梨の収穫もちょっとお休みに。

他の農家の田んぼは、
もう既にネット網を田んぼ全体に掛けていますから
スズメにとっては、我が家の田んぼが
絶好の餌場だったのかもしれません。

田んぼの近くに送電線があり
スズメが止まり易いのも
スズメの被害にあった原因かもしれません。

愛らしいスズメですが
今回ばかりは、スズメにも遠慮してもらわないと・・・・・。
稲刈りまで、後1月余り。
スズメは、冬場に備え餌を求めて、飛び回ります。
ネット網のちょっとした隙間から
侵入して啄ばんだり・・・・・・、スズメも必死です。

今回のネット網でかなり被害は防げるでしょう。
これで一安心。
あとは、台風の被害が無いことを望むだけです。
でもまあ、害虫を啄ばんでもくれるスズメです。
ネット網をちょっと緩めて、スズメにも少しお裾分けです。










垂れ始めた稲穂。




スズメに啄ばまれて、穂が垂れずに、スカスカになってしまい
上を向いている穂。
田んぼの周りに被害が多かったです。






実が入り、重くなり垂れ始めた稲穂。





農薬を極力減らしていますので、
草が大変です。
今日も午前中は、ネット網を張る前に
「稗」と呼ばれる、田んぼに生える雑草抜きに
追われました。










善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 




瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・信州の梨 ご予約開始。  9月から発送開始。
もっと食べたい信州林檎・・・・・秋の信州林檎「シナノスイート、秋映え」ご予約開始
安心安全な無添加りんごジュース・送料込みで、全国に発送中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト




  


Posted by ドジヒコ at 05:18Comments(0)野菜・農産物関連