QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2010年05>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年05月24日

ルバーブを使ったジャムつくり・・・・・雨の日の楽しみ。

久しぶりの雨です。
野菜苗を先日以来定植していたので
「慈雨」とも言うべき雨です。

苗を定植していても
土がかなり乾いていて
ちょうど「お湿り」が欲しい昨今でした。

しかしながら、桃・梨・りんごの
摘果作業がスタートし
果樹の摘果をなるべく早く、
行いたい身としては
雨で、滞ってしまい、
残念な一日でした。

こんな雨の一日
久しぶりのジャムつくりを行いました。
本当は、過日以来、徐々に大きくなってきた
イチゴジャムも作りたかったのですが
残念ながら、「ジャム」を作るほど
まだ実が付いていませんでした。

もうしばらくしてから
イチゴジャムつくりにチャレンジです。
本日は、かなり「ほけていた」
ルバーブを使いました。

農家なのに、朝食は
一人暮らしのときの癖で
どうしても「パン食」でないと
すまないとぼけ者にとって
ジャムは、必需品です。

加えて、自家製ヨーグルトを
毎日食していますが
そのヨーグルトに
ジャムは欠かせません。

イチゴジャム・プルーンジャム
りんごジャム・杏ジャム・・・・
いずれも、自家製を使っていて、
昨年ここに「ルバーブジャム」が加わり
今年、新たに仲間入りさせるべく
「ブルーベリー」も定植しました。

さて、ルバーブジャムですが
ルバーブの茎を
ザクザクと、2センチくらいに切ります。

鍋に入れて、
砂糖を加え、よくかき混ぜておきます。
朝方、それを行っておくと
夕方には、浸透圧の関係で
ルバーブの水分が出てきていています。

その段階で、ルバーブジャムの味は
まだ判りませんが
「かなり酸っぱい」ことを覚悟して
砂糖の量を調節します。

基本的に、ジャムは「タップリと使いたい」ので
僕は、余り甘くしません。
また、ルバーブは、その「酸味」が美味しいので
「酸っぱさ」を楽しみたく、砂糖はやや控えめにしました。

火にかけて攪拌していると
すぐに、切り刻んだ「ルバーブ」が溶け出します。
「あの、青臭い茎が・・・・・どうして???」と
不思議に思うくらいに
いとも簡単に溶け出し
ジャムになっていくのです。

時間も、30分もあれば十分。
ルバーブの繊維も溶け出して消え
滑らかなルバーブジャムになります。

農産物直売所「アグリ長沼」でも
ルバーブの茎が販売されていました。
また、苗も以前に比べるとかなりお得になり
店頭に並んでしました。

来年、再来年のことも考え
是非、ルバーブジャムつくりチャレンジしてみてください。
もちろん、ルバーブ自身も育ててみてはいかがでしょう。






ルバーブの茎は良く洗っておきます。
この茎が融けて、
ジャムになるんですから不思議です。





切り刻んで、砂糖を和えておくと
水分が出てきます。
その水分ごと、火にかけます。





火にかけていると
刻んだルバーブが溶け出します。




焦げないように
中火で行いました。
30分すればこんな具合です。

ルバーブ本来の色がこんな感じです。
「見た目」も楽しみたい方は
赤飯で使用する「食紅」を加えてみてはいかがでしょう。






右食紅無し 左食紅添加

食紅無しは、色がちょっとジャムらしくないのですが
「慣れ」でしょうか。
僕も、なるべく添加物は使いたくないので
今回作った大半に食紅は使いませんでした。
















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


父の日にりんごを使ったお酒の贈り物・・・・坂爪農園のりんご使用の「ホイリゲ シュトルム」と「シードル」




しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング
  
タグ :ルバーブ


Posted by ドジヒコ at 05:14Comments(0)地元郷土の料理