QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2010年05>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年05月23日

「スティックセニョール」・・・・アスパラ風味の茎ブロッコリー

今年、早々と茎ブロッコリー「スティックセニョール」が
美味しくいただける程に成長しました。

通常のブロッコリーと違い
蕾はもちろんですが
「茎ブロッコリー」と言うだけあって
「茎」もいただけます。

「サカタのタネ」では、「スティックセニョール」
「種のタキイ」では、「グリーンボイス」と言う名前です。
「茎ブロッコリー」という名前よりは
カタカナの方がかっこいいですし
スーパーの店頭でも販売する際に良いのかもしれません。

両2大種子会社の宣伝文句は
「アスパラ風味のブロッコリー」
アスパラのように、茹でてて
マヨネーズ・ドレッシングをかけていただきます。

ちょっと通常のブロッコリーと違い
サッパリしているので
ブロッコリーが、苦手のお子さんでも
モリモリ食べれる気がします。

僕は、茹でる際に
塩をかなりたっぷりと入れ
下味をつけます。
後は、マヨネーズをかけて
通常のアスパラのようにいただくだけです。

アスパラは、春の収穫が
今月一杯くらいまででしょうか。
この後、夏の収穫まで
「アスパラの株」を休ませます。

ちょっとアスパラにご無沙汰になるであろう時期
このアスパラ風味の茎ブロッコリー「スティックセニョール」
ぜひお試し下さい。



通常のブロッコリーと違い
「蕾部分」がこれくらいにしか大きくなりません。





この「茎」の伸びていることが
通常のブロッコリーとも違います。

この「茎」部分も美味しくいただけます。





蕾部分は、一口サイズの大きさですから
そのままいただけます。

茎部分が、太すぎるようでしたら
たてに半分にカットして茹でましょう。

塩気をたっぷりときかせて
茹ですぎないようにすることが
美味しさの秘訣かと思います。

マヨネーズでも、ドレッシングでも
オーケーです。








善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


父の日にりんごを使ったお酒の贈り物・・・・坂爪農園のりんご使用の「ホイリゲ シュトルム」と「シードル」




しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

  


Posted by ドジヒコ at 04:49Comments(0)野菜・農産物関連