QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2009年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年10月28日

百貨店の価格

野暮用があり新宿へ。
最近、月に1度は訪れている新宿。
大久保に8年近く住んでいたこともあり
自転車を使って、四谷当たり以外は歩き回り
ほとんど熟知しているつもりである。

花園神社の「酉の市」の看板をチラホラ見かけたが
来月も新宿に訪れそうな予感がするので
花園神社へは、来月にお参りするとして
今日は、「デパ地下」見学。

新宿には、東口に伊勢丹・三越
西口に、京王・小田急
南口に高島屋の5つのデパートが凌ぎをけずっている。

そのうち食料品が強いのが、小田急と伊勢丹。
三越は、残念ながらデパートの看板を下ろし
京王は、食料品のスペースが割りと狭く
今の規模になったのも確か平成になってから。
高島屋は、いまひとつ老舗にも関わらず
「高島屋らしさ」を新宿の地では発揮できていない様子。

目指すは、くだものコーナー。
写真こそ撮影できないが、
旬のリンゴや梨が並んでいた。

南水梨、1個840円
シナノスイート 1個 840円・・・・・
むつ林檎 1個 840円・・
にっこり梨 1個 1050円・・・・・

うーーーーン高い!!
でも、百貨店が、この値段を設定しているのも
仕入れの値段を考慮した上でのことは
15年近く百貨店に身を置いていた自分としては理解できる。
やむを得ないといおうか・・・・・・・。

決して、この値段に、
「べらぼうな値段」をつけているのではないはずである。
所謂「百貨店なんらではの適正価格」とでも言おうか。
ただでさえ、衣料品に比べて、食料品の利幅は
非常に小さい。

ついでに、もう少し足を伸ばして
サミットとかライフとか都内のスーパーにも
出かけ、比較したかったのであるが
残念ながら、新宿駅周辺には、大型スーパーが無い。

百貨店の不振が言われ
百貨店での商品価格の問題が
挙げられているが、
量販店・スーパー・デパートと
「価格競争」はあっても、棲み分けがあるはずである。

「安さ」だけが追求され
安心とか、信頼がなおざりにされてはならない。
「高いが適正価格」 「納得のいく価格」
百貨店は、価格破壊の戦争ににあっても
「百貨店ならではの適正価格」で勝負のはずである。

しかしながら、昨今の百貨店を取り巻く
状況は非常に厳しい。
「老舗」とか「過去の栄光」にとらわれず
進取の精神で未来に進んで欲しいと願うばかりである。

「夢を与える」のが百貨店であったはずであり
「進取の精神」で、我々消費者に新しい夢を
これからもどんどん与えて欲しいと願うばかりである。
ファッションや流行の「リーダーとしての役割」を
もう一度期待したいと思う次第である。














新宿の巨艦「伊勢丹新宿」



三越の看板は見えるが、
1階にはティファニーやルイヴィトンなど
専門店館と変わった旧新宿三越




靖国通りを挟んで
伊勢丹の向かい側の歌舞伎町の入口
かつて大和銀行が入っていたビルは
価格破壊の殿堂「ドン・キホーテ」が
入っている。



善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 




瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・信州の梨「南水」 ご好評販売中。
雪が降る直前まで「樹上完熟」・・・「完熟サンふじ」 ご予約承り中。
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・太陽燦燦「陽光」ただいま販売中。。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングへの参加始めました。
クリックしていただけると幸いです。


人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

  


Posted by ドジヒコ at 05:21Comments(0)新聞・雑誌など読んで