QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2009年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年10月04日

稲刈り何とか終了・・・長雨の合間に。

ここ数日の雨で伸び伸びになっていた「稲刈り」を強行しました。
午前中は、9時頃まで雨。
今日もまた無理か・・・・と思っていたのですが
11時頃より、晴れ間が見え、スカッと晴れてきました。

今日は、南水梨の収穫を・・・・と予定していたのですが
急遽、南水梨の収穫をやめ、
稲刈りに方向転換しました。

連休中は、見事な快晴が続いたのですが
今週は、どういうわけかいまひとつのお天気。
来週も、芳しくないようで、
このままでは、稲刈りが随分と遅れてしまいます。

余り、稲刈りが遅いと、「胴割れ」といって
米粒が熟しすぎて、割れてしまう場合もあります。
我が家のたんぼの周囲は、かなり稲刈りは、
シルバーウイークの連休中に終えた模様で、
田んぼは「はぜ掛け」の風景となりました。

我が家と何件かだけが、いまだ稲刈りが済んでおらず
黄金色の状態でした。

大規模な稲作農家ではなく、
自家用のコシヒカリのだけの作付けですから
稲刈りの日程などは、小回りが利きます。

調度、弟夫婦も甥っ子の運動会が
雨で順延になってしまったので
手伝ってくれることなり、大助かりでした。

バインダーでの稲刈りを経て
メインは、「はぜ掛け」
刈りとった稲束を、一束一束交互に
掛けて、「ハゼ掛け」をしていきます。

10月半ばまで、ゆっくりと
秋の太陽を浴び、風に吹かれて
自然に乾燥させます。

乾燥後に、「稲こき」をして
稲束から、お米になる「もみ」をとって
今年のコシヒカリの作業は終了、新米となります。

夏の長雨に泣かされましたが
お米も全く影響が無かったわけではありませんが
思ったほど、ひどい影響は出ないような気がします。
稲束を持ってみると、例年と比較して「ちょっと軽いかな!?」と
思う感じです。

これで、稲刈りも終え、一安心。
あとは、日曜日に、ちょっと残ったハゼ掛けをします。
今月上旬からは、信州オリジナルの
「秋映え」の収穫が始まります。
秋の収穫がこうして続きます。







一番小回りが利く一列狩りの「バインダー」で
田んぼの中の稲を刈っていきます。




稲刈りの後は、「はぜ掛け」です。
一束一束、稲束を掛けていきます。






はぜ掛け完了。
お天気も何とか持ってくれました。
稲刈りは、何とか終えたのですが
ハゼ掛けが、ちょっと残ってしまいました。
日曜日も、お天気は何とか持つ模様。
ハゼ掛けを済まして、今年の稲刈りは全て終了です。













善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 




瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・信州の梨 ご好評販売中。
もっと食べたい信州林檎・・・・・秋の信州林檎「シナノスイート、秋映え」ご予約開始
安心安全な無添加りんごジュース・送料込みで、全国に発送中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングへの参加始めました。
クリックしていただけると幸いです。


人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング




  


Posted by ドジヒコ at 05:04Comments(0)野菜・農産物関連