QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2009年05>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年05月17日

ジャムを作る楽しみ・・・・・イチゴとルバーブを使って。

この時期になると待ち遠しいのがジャムつくり。
雨の日が続き、家の中にいる時間が多くなると
ジャムを煮込むのにピッタリとなります。
自家製ジャムは、露地ものイチゴとルバーブから作ります。

今や一年中収穫、味わうことの出来るようになった「イチゴ」
我が家では、子供の頃から自家用に露地ものイチゴを作っています。
我が家の露地ものイチゴは、5月末から6月初頭までの収穫。
そのまま頂くのが一番美味しいのですが
パン食の僕にとっては、
一年中保存が利き利用できるイチゴジャムが欠かせません。

ルバーブは、長野県最北の信濃町に行った際に、
ルバーブジャムを頂いて
酸味が強調されていて、余りの美味しさにびっくり。

お話を伺ったところ、もともとはシベリアの植物のようですが
長野県内でも栽培できると聞き、
道の駅に偶然あったルバーブ苗を、即購入し定植しました。
イチゴほどの収穫量は無いのですが
この時期ならではの、ちょっと酸っぱい美味しいジャムが楽しめます。

甘さが強調される「イチゴジャム」と
程よい酸っぱさが堪らない「ルバーブジャム」
いずれも、鍋に入れて砂糖を加え煮込んでいきます。

イチゴジャムは市販のものがありますが
ルバーブのジャムは、なかなか販売されているのを見かけませんから
どうしても自分で作らなければなりません。

まだ梅雨には早いですが、
これから雨が多くなる季節を迎えます。
そんな雨の日を使って保存食を作るのも楽しいものです。

雨の日が続く季節と、ジャムの素材が収穫できる季節。
その二つが一緒になる今月末から
いよいよジャムを本格的に作ろうかと思っています。












かわいい実がなり始めた露地ものイチゴ。



まだ実は小さめ。
本格的にいただけるのは、今月末から。




農産物直売所「アグリ長沼」で見かけた「ルバーブ」



ルバーブは、このフキのような茎を刻んで
煮込んでいきます。

ほんのりピンク色の甘酢っぱいジャムが出来ます。












善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 



滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」

赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
     ・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中




信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト

長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

  


Posted by ドジヒコ at 05:28Comments(3)地元郷土の料理