QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2009年05>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年05月11日

摘果作業・・・・いよいよ初夏ですね。

梨畑、花が散ってもう10日ほど。
小さな、梨の実が付きはじめました。

これも「マメコバチ」のおかげです。
桃、梨、リンゴの畑で今年も大活躍してくれた「マメコバチ」
おかげさまで、小さな実が確認できています。

この後、摘果作業が始まります。
桃、梨、リンゴと全て行わなければなりません。
スタートは、花が咲くのが一番早かった桃から。

桃、梨、リンゴの順に咲きますから、
摘果作業も桃、梨、リンゴの順番。
同じリンゴでも、種類によって開花時期が違いますし
同じ種類のリンゴでも、畑によって開花時期が違ってきます。

そのおかげで、一気に開花せずに済むため
摘果作業も徐々に、日をずらして行うことが出来ます。

しかしながら、摘果作業は、この時期に集中のため大変です。
繁忙期は摘果作業が超多忙になるため
母親の同級生の助っ人や弟夫婦など
何人もヘルプしてもらいますが・・・。

農薬を使っての「摘果作業」も出来ますが
今年も、とにかく減農薬栽培のため
人手を頼っての摘果作業になります。

ここ数日のうちに、野菜苗などは定植を済ませ
摘果作業に集中したいと思います。






梨の花が受粉して、小さな梨の実が付きました。
ひとつだけ残して、あとは全て、カット。
その作業を畑の中くまなく行います。






真ん中の元気がよさそうなのを残して、全てカット。
余り大きくしてから、この摘果作業を行うと
小さな実が固くなり始め、
捥ぐのが大変になってしまいます。







「山笑う」
その言葉がふさわしいような
見事なグラデーションの若葉となってきました。

先日、まだ下手くそだったウグイスで、
「ホッケキョ」と啼いていたのですが
今日は、しっかりと「ホー ホケキョ」と啼いていました。


もう少ししたら、「カッコウ」が啼くのではないでしょうか。
いよいよ、「初夏」ですね。







善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 



滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」

赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
     ・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中




信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト

長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
  


Posted by ドジヒコ at 05:30Comments(0)信州 善光寺平の桃