QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2009年01>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年01月30日

歯ブラシの「柄」について思う。

歯の磨き方が悪いのでしょうか。
歯ブラシの先端の「ブラシ」の部分だけが
どんどん傷んでいってしまいます。

僕らの小学生の頃は、
歯を「縦」に磨いて、歯の並びの通りに
汚れを落としていきましょう!!
と教わりました。

会社に勤めてからでしょうか、
毎年行われる歯の定期検診で
ブラシを歯に充てて、少しずつ
「横に」磨きましょう!!
と教わりました。

成長にしたがって、歯の磨き方が
変わるわけでなく、
その時代時代に
歯磨きの最適な方法が
試行錯誤されたと解釈しています。

しかしながら、子供の頃からの癖でしょうか。
歯ブラシにかなり力を入れて
磨いてしまいます。

そうすると、いつの間にか
ブラシ部分がおしゃかに・・・。

こうなってしまった歯ブラシは
靴磨きの際の汚れ落としの際に使います。

でも革靴も最近余り履く機会がありませんし、
結構傷んでしまった歯ブラシがたまってしまいます。

柄の分はまだまだ使えますのに。
もったいない。


傷んだ歯ブラシを使うわけにも行きませんし・・・。

歯ブラシの柄だけでも、何とか再利用できないものやら。
もったいないと思う昨今です。






歯に充てる「ブラシ」の部分は
いつの間にか、傷んでしまいます。


歯ブラシの「柄」の部分は
まだまだ使えるはず!!

「ブラシ」の部分だけ交換の歯ブラシって
あるのでしょうか。






善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


完熟&完熟 樹上完熟の信州林檎・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご好評販売中
ご家庭用 徳用コース バザール開始!!



信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト

長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

  


Posted by ドジヒコ at 21:03Comments(0)ふとした光景