QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2009年01>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年01月22日

大根の煮物・・冬場の保存野菜を使って。

大寒の頃であるから、雪であたり真っ白のはずの
北信濃であるが、今年は雪の積もり具合が今ひとつである。

雪が少ないため、今にも田んぼを掘り起こして
種まきでも出来そうなくらい地肌が見えているが
朝晩は寒さがかなり厳しく、まだそこまで至っていない。

こうした雪に閉ざされた北信濃の我が家では
晩秋に収穫した、大根やにんじん、白菜を
専らこの時期に使っている。

大根やにんじんは、土の中に埋けて
白菜は、新聞紙でくるみ保存させる。
こうした保存で、春先の青物が登場する時期まで
野菜が不足するということは無い。

今日は、その大根を使って大根の煮物。
過日は、大根を3センチくらいに厚切りし
昆布ダシで煮込む方法をご紹介したが
今回の大根の煮物は、
もっと薄くスライスして
にんじんや油揚げを入れて煮込むものである。

3人家族であるが、味噌汁も兼ねるので
大根丸まる2本スライスし、煮込んだ。
大なべにスライスした大根とにんじんをいれ
そのほかに夏に収穫したジャガイモも入れる。

野菜だけであると、「味やコク」が出ないので、
油揚げやがんもどき、さつま揚げなどを入れる。

豚肉や牛肉を入れても美味しいのだが、
今回は、煮干でダシをとったので
練り物も魚肉形のみにした。

味付けは、お醤油のみ。
至って簡単な煮物である。
男の僕にでも簡単にできる一品料理となる。
味噌汁も兼ねるので、夕べに作れば次の日の朝方にも
十分いただける。

煮込めば煮込むほど、大根に味が染み渡っていく。
大根が型崩れ寸前なほど、煮込まれたくらいが
僕は一番好きである。

お醤油ベースでやや「辛口」であるから、
ピリリとした新酒にもとても合う。

長い夜の今、新酒を傾け、
ジッと春が来るのを待つ昨今である。







大根の煮物。
もう少し煮込むと大根に味が染み渡りいい酒のつまみとなる。





土中から掘り出してきた大根をスライスする。
晩秋に収穫したものの、自然の冷蔵庫の中で
保存されていたので、十分瑞々しい。




大鍋に入れて、まずは大根、にんじん、ジャガイモと野菜を煮込む。
しばらくして、魚肉系の練り物を入れていく。






善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


完熟&完熟 樹上完熟の信州林檎・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご好評販売中
ご家庭用 徳用コース バザール開始!!



信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト

長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

  


Posted by ドジヒコ at 09:23Comments(0)北信濃ならでは