QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2009年01>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年01月23日

和風りんごグラッセ・・・・りんごを使ったお菓子のレシピ募集。

かなり手が空いてきたので
例年通りりんごを使ったお菓子作りをスタートしました。

お菓子作りといっても、僕のレパートリーは
アップルパイと和風りんごグラッセ、
りんごを使ったフライパンケーキなど・・・・。

そのほかにも、りんごジャムとか・・・・。

もっとりんごを使ったおやつやお菓子の
レパートリーを増やしたい昨今です。

いいりんごを使ったレシピがあったら
教えていただければ幸いです。

りんごを使ったお菓子のエトセトラ・・・。
いろいろチャレンジしたいと思っていますので
是非、レシピお寄せ下さい。

お寄せいただいた方には、
今回作るりんごグラッセ少々ですがプレゼントします。


今日の僕のりんごを使った和風りんごグラッセは、簡単。


1.りんごを皮を剥く
2.皮を剥いたら、4等分にする。
3.大なべにお水少々とお砂糖レモンを加えて煮込みます。
4.色が変わってやわらかくなったら火を止めます。
5.冷まして、いいお天気の日に、新聞紙を敷き、ひたすら干します。
6.乾いて、ある程度固くなるまで何度か新聞紙を交換します。
7.ほど良い固さで出来上がり。



そのまま召し上がっても良し。
グラニュー糖を少しまぶしても良し。


ながの東急の地下で販売されている
利休堂の「干し杏」が目標なんですが、
このりんごグラッセ、何度も作ってみたのですが
今のところまだかなり距離が・・・・・。

グラッセも美味しいきれいな作り方があったら
是非教えていただければ幸いです。

お菓子やさんいなるつもりはありませんが
りんごを使ったお菓子やお料理を
ホームページなどでもご紹介できればと考えています。







ひたすら皮を剥いて和風りんごグラッセつくりスタート。


煮込んでいい色になり、やわらかくなったら
火を止め冷ました後、新聞紙に置き乾かします。



湿気が少なく、カラッとしたお天気がこの時期続きますので
乾かすには調度いいかもしれません。

このカラッとした時期の気候を利用して、諏訪地域で寒天つくりが
なされるのも頷けます。







善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


完熟&完熟 樹上完熟の信州林檎・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご好評販売中
ご家庭用 徳用コース バザール開始!!



信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト

長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト


  


Posted by ドジヒコ at 09:32Comments(0)リンゴ関係