2008年10月29日
春の準備をしつつ・・・・一足先に先に。
10月も終わりとなりいよいよ晩秋の11月へ。
晩秋の季節、雪解けの後の来春にいただく
野菜の準備をするのも今日あたりが最後です。
野菜といっても、春は「葉物」が中心。
千曲川沿岸のここ善光寺平北部では、
春になると江戸時代から菜種栽培が盛んであったことは
以前にも述べました。
ここ善光寺平北部では、江戸時代から菜種を栽培し、
菜種油を絞り、その油を
須坂の仁礼を通り、鳥居峠を越え利根川の河岸に運び
利根川を通って、江戸の街へ運んでいたようです。
当時の、江戸の街の明かりが、
すべてここ善光寺平の油で賄われたわけではないでしょうが、
江戸の街の夜を灯したのは、
善光寺平の農民が作った菜種の油であったことは確かなようです。
最近は、菜種自体の栽培をほとんど見かけなくなり
小布施橋あたりから河川敷の田んぼを見回すと
菜種は、ちょこっと見えるくらい。
そのかわり、野沢菜やカキ菜が植わっているのが、
春にはよく見かけられます。
野沢菜は、晩秋に収穫した残りが雪解けの後、そのままになったもの。
カキ菜は、雪解けの後、成長したものを
オヒタシや、煮物にしていただきます。
そんな春にいただこうかと思っていた「カキ菜」が
今年は思いのほか気温が暖かく推移しているため
かなり大きくなってくれ、春にいただくものを
一足早くいただきました。
カキ菜を摘み取って、熱湯で下茹でし、
油揚げや竹輪、ジャガイモとともに煮込みます。
カキ菜は、下茹でしたものを、カラシで和えるのも
又夜の晩酌の楽しみを増やしてくれます。
カキ菜だけでなく、ほうれん草に、春菊ほか
結構使い勝手がいい春の野菜。
10月の頭から、晩種したりしていますが
10月末でほぼ終了。
後は、芽が出て、大きくなりかけの頃
雪に埋もれ、雪の中で4ヶ月ほど過ごすことになります。
冬の準備もしなければなりませんが
田んぼでは、春の準備ももうすでに始まっている信州北信濃でした。
かなり大きくなった「カキ菜」
葉っぱを摘み取って、調理します。


熱湯で下茹でし、あくを抜く。
その後、竹輪、ジャガイモ、油揚げ、ガンモドキなど
鍋に入れ、油で炒めたああと煮込む。
味付けは、お醤油とダシしょうゆ。

春にいただくものを一足早くいただいてしまいました。
下茹でしたものを、カラシで和えると、お酒のお伴に。

紅葉は、里にも着実に下りてきているようです。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
完熟&完熟 雪が降る直前に収穫・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約開始
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
晩秋の季節、雪解けの後の来春にいただく
野菜の準備をするのも今日あたりが最後です。
野菜といっても、春は「葉物」が中心。
千曲川沿岸のここ善光寺平北部では、
春になると江戸時代から菜種栽培が盛んであったことは
以前にも述べました。
ここ善光寺平北部では、江戸時代から菜種を栽培し、
菜種油を絞り、その油を
須坂の仁礼を通り、鳥居峠を越え利根川の河岸に運び
利根川を通って、江戸の街へ運んでいたようです。
当時の、江戸の街の明かりが、
すべてここ善光寺平の油で賄われたわけではないでしょうが、
江戸の街の夜を灯したのは、
善光寺平の農民が作った菜種の油であったことは確かなようです。
最近は、菜種自体の栽培をほとんど見かけなくなり
小布施橋あたりから河川敷の田んぼを見回すと
菜種は、ちょこっと見えるくらい。
そのかわり、野沢菜やカキ菜が植わっているのが、
春にはよく見かけられます。
野沢菜は、晩秋に収穫した残りが雪解けの後、そのままになったもの。
カキ菜は、雪解けの後、成長したものを
オヒタシや、煮物にしていただきます。
そんな春にいただこうかと思っていた「カキ菜」が
今年は思いのほか気温が暖かく推移しているため
かなり大きくなってくれ、春にいただくものを
一足早くいただきました。
カキ菜を摘み取って、熱湯で下茹でし、
油揚げや竹輪、ジャガイモとともに煮込みます。
カキ菜は、下茹でしたものを、カラシで和えるのも
又夜の晩酌の楽しみを増やしてくれます。
カキ菜だけでなく、ほうれん草に、春菊ほか
結構使い勝手がいい春の野菜。
10月の頭から、晩種したりしていますが
10月末でほぼ終了。
後は、芽が出て、大きくなりかけの頃
雪に埋もれ、雪の中で4ヶ月ほど過ごすことになります。
冬の準備もしなければなりませんが
田んぼでは、春の準備ももうすでに始まっている信州北信濃でした。
かなり大きくなった「カキ菜」
葉っぱを摘み取って、調理します。
熱湯で下茹でし、あくを抜く。
その後、竹輪、ジャガイモ、油揚げ、ガンモドキなど
鍋に入れ、油で炒めたああと煮込む。
味付けは、お醤油とダシしょうゆ。
春にいただくものを一足早くいただいてしまいました。
下茹でしたものを、カラシで和えると、お酒のお伴に。
紅葉は、里にも着実に下りてきているようです。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
完熟&完熟 雪が降る直前に収穫・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約開始
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト