QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2008年10>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年10月14日

秋深まる・・・来年の準備

秋の深まりとともに、夏に活躍した野菜がそろそろ終わりのようです。

丸ナスは、余りの朝晩の冷え込みのせいでしょうか
実っている最中に、実が割れてしまうようになりました。

夏に間は、一つもそんな現象が見られませんでしたが
この時期になると、ポツポツと見られます。

丸ナスは、野菜農家の方に聞くと、霜が降りる直前まで
収穫可能だそうです。

しん焼きも美味しいですが、
もっぱら、僕は、豆板醤と自家製味噌と砂糖を入れ、
そこに中辛唐辛子とか「青唐辛子」をいれ
酒のつまみにしています。

日本酒もすでに「ひやおろし」が美味しい季節でもあり
そろそろ新米の季節ですから
酒の仕込みの準備もスタートするのではないでしょうか。

梅漬けの季節に活躍したしその葉も種をとりました。
すっかり、赤茶けて活躍を終えた紫蘇は、
刈り取って乾燥させ、種を取ります。

種は、保存し来年の夏の紫蘇の播種用に使います。
冬の準備とともに、来年の夏の準備も行う
信州北信濃の田舎の秋の一こまです。




実が裂けてしまった丸ナス。
丸ナスも夏の間大活躍でした。
「お疲れ様でした。」の一言もかけてあげたい活躍ものです。





刈り取った赤しその束。
乾燥させ種子を取る。


青紫蘇もそろそろ刈り取って種子の準備をしなければ・・・・。


採取した赤しその種。
来年の梅漬けの季節に合わせ、種を蒔きます。




善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
信州ならではの、甘いリンゴ・・・「シナノスイート」
完熟&完熟・・・・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約開始

美味しい信州ならではの産直サイト

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

  


Posted by ドジヒコ at 05:45Comments(0)北信濃ならでは