2012年05月05日
「ツマミ」が食べたいのか・・?「酒」が飲みたいのか・・??
セロリ、ニラ、セリ、春菊・・・・。
今挙げた野菜の共通点は
独特の「芳香」が備わっていることである。
まだ挙げたらキリがないのであろうが
その芳香があるから「嫌い」と言う方もいれば
その芳香があるからこそ
「好き」と言う方もおられると思う。
若い頃、大酒飲みだったせいか
塩辛いもの、味が濃いものが好きで
この「芳香のあるもの」いずれも大好物である。
酒飲みには、概してこうした「刺激」のあるものが
好まれているようで、
僕も今では酒量も少なくなったが
この「刺激」のあるものは、一向に止められない。
セロリはそのままでも実に美味しいが
最近では、「酒粕漬け」にすると
更に美味しいことを昨年の夏知った。
春菊は、なんと言っても「オヒタシ」
独特の芳香を味わうには
「オヒタシ」が一番である。
そして、春のこの時期ならではの「旬のもの」と言えば、
「セリ」である。
セリは、田んぼのあぜ道や休耕田などで
ひっそりと生えていて
春のこの時期の「セリ」は柔らかくて「芳香」があり
実に美味しい。
卵が先か鶏が先か・・・という話しがあるけれど
セリを頂いていると、
ついつい辛口の冷酒が欲しくなってしまう。
お酒が飲みたいから、「ツマミ」が欲しいのではなくて
「ツマミ」を美味しくいただきたいから
「お酒」が欲しいのである。
このセリ、
昔は随分とどこに行っても生えていたのだが
最近では、探すのにも一苦労である。
自分で栽培が出来ないものかと
サカタのタネやタネのタキイで調べても、
「セリ」の種の販売は無かった。
また種を播種して自分で栽培となると
「セリ」は結構栽培が難しいようである。
人間おかしなもので
数が少ないとか、難しいとなると
敢えて挑戦してみたくなるものである。
比較的日陰で
シットリとしたような場所で自生している「セリ」。
何とか、思うように存分食べられないか
庭の片隅の日陰で栽培できないかと思っている。
でも「セリ」の栽培に成功したら
最近少なくなってきた「酒量」が
また増えていくのではないかと
心配したりもしている。
休耕田で採取してきた自生のセリ

一年中自生しているが
春のこの時期の「セリ」は
柔らかくて美味しい。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
2012年5月13日「母の日」ギフト好適品・・・・・信州のりんごジュース&ジャムの詰め合わせ
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


今挙げた野菜の共通点は
独特の「芳香」が備わっていることである。
まだ挙げたらキリがないのであろうが
その芳香があるから「嫌い」と言う方もいれば
その芳香があるからこそ
「好き」と言う方もおられると思う。
若い頃、大酒飲みだったせいか
塩辛いもの、味が濃いものが好きで
この「芳香のあるもの」いずれも大好物である。
酒飲みには、概してこうした「刺激」のあるものが
好まれているようで、
僕も今では酒量も少なくなったが
この「刺激」のあるものは、一向に止められない。
セロリはそのままでも実に美味しいが
最近では、「酒粕漬け」にすると
更に美味しいことを昨年の夏知った。
春菊は、なんと言っても「オヒタシ」
独特の芳香を味わうには
「オヒタシ」が一番である。
そして、春のこの時期ならではの「旬のもの」と言えば、
「セリ」である。
セリは、田んぼのあぜ道や休耕田などで
ひっそりと生えていて
春のこの時期の「セリ」は柔らかくて「芳香」があり
実に美味しい。
卵が先か鶏が先か・・・という話しがあるけれど
セリを頂いていると、
ついつい辛口の冷酒が欲しくなってしまう。
お酒が飲みたいから、「ツマミ」が欲しいのではなくて
「ツマミ」を美味しくいただきたいから
「お酒」が欲しいのである。
このセリ、
昔は随分とどこに行っても生えていたのだが
最近では、探すのにも一苦労である。
自分で栽培が出来ないものかと
サカタのタネやタネのタキイで調べても、
「セリ」の種の販売は無かった。
また種を播種して自分で栽培となると
「セリ」は結構栽培が難しいようである。
人間おかしなもので
数が少ないとか、難しいとなると
敢えて挑戦してみたくなるものである。
比較的日陰で
シットリとしたような場所で自生している「セリ」。
何とか、思うように存分食べられないか
庭の片隅の日陰で栽培できないかと思っている。
でも「セリ」の栽培に成功したら
最近少なくなってきた「酒量」が
また増えていくのではないかと
心配したりもしている。
休耕田で採取してきた自生のセリ

一年中自生しているが
春のこの時期の「セリ」は
柔らかくて美味しい。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
2012年5月13日「母の日」ギフト好適品・・・・・信州のりんごジュース&ジャムの詰め合わせ
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2012年05月04日
ハチに期待しています!!
リンゴの花が満開にも関わらず
ここに来て生憎のお天気、強風に降雨。
いずれもリンゴの授粉には
全く適さない条件ばかりです。
昨日も、終日雨かと思ったら
10時過ぎより快晴、気温も急上昇。
人工授粉を行なおうと、
今だ!と思っていたら
今度はJAにお願いしている授粉用の「花粉」が
間に合わなかったり・・・・・。
なかなか計画通りに
授粉の仕事がはかどらずに気を揉んでいます。
こうなっては
リンゴ畑にいる「マメコバチ」に
大活躍をしてもらうほかありません。
またスモモの畑には
今年、頼まれて業者さんの「ミツバチ」の巣箱を
置くことなり、
こちらのミツバチにも大いに期待したいところです。
マメコバチは、活動範囲が比較的狭いようですが
ミツバチは、かなり広範囲に渡って
蜜の採取活動を行なうそうで
「授粉」活動も併せて行なってくれます。
困ったときの「ハチ頼み」
いずれのハチたちに
何とか大活躍を願っています。
雨は、ここ信州を始め
東北地方にも警報となって
ここ数日続くようです。
今年こそは、全国いずれも自然災害が無く
昨年のような実に異常であったリンゴ不足とならないよう
「豊作」であって欲しいと願っています。
可憐なリンゴの花。
リンゴの一つの花の中には
雄しべ・雌しべがありますが
「雌しべ」には、違う品種の花粉が
付着して、初めて「授粉成功」となります。

例えば、「王林」の花粉が
「ふじ」の雌しべに・・・と言う具合に
違う品種の花粉が
ハチの活躍で
付着するよう期待しています。

リンゴの花が咲く頃
スモモ畑に到着したミツバチの巣箱

ミツバチには多いに期待したいところです。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
2012年5月13日「母の日」ギフト好適品・・・・・信州のりんごジュース&ジャムの詰め合わせ
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ここに来て生憎のお天気、強風に降雨。
いずれもリンゴの授粉には
全く適さない条件ばかりです。
昨日も、終日雨かと思ったら
10時過ぎより快晴、気温も急上昇。
人工授粉を行なおうと、
今だ!と思っていたら
今度はJAにお願いしている授粉用の「花粉」が
間に合わなかったり・・・・・。
なかなか計画通りに
授粉の仕事がはかどらずに気を揉んでいます。
こうなっては
リンゴ畑にいる「マメコバチ」に
大活躍をしてもらうほかありません。
またスモモの畑には
今年、頼まれて業者さんの「ミツバチ」の巣箱を
置くことなり、
こちらのミツバチにも大いに期待したいところです。
マメコバチは、活動範囲が比較的狭いようですが
ミツバチは、かなり広範囲に渡って
蜜の採取活動を行なうそうで
「授粉」活動も併せて行なってくれます。
困ったときの「ハチ頼み」
いずれのハチたちに
何とか大活躍を願っています。
雨は、ここ信州を始め
東北地方にも警報となって
ここ数日続くようです。
今年こそは、全国いずれも自然災害が無く
昨年のような実に異常であったリンゴ不足とならないよう
「豊作」であって欲しいと願っています。
可憐なリンゴの花。
リンゴの一つの花の中には
雄しべ・雌しべがありますが
「雌しべ」には、違う品種の花粉が
付着して、初めて「授粉成功」となります。
例えば、「王林」の花粉が
「ふじ」の雌しべに・・・と言う具合に
違う品種の花粉が
ハチの活躍で
付着するよう期待しています。
リンゴの花が咲く頃
スモモ畑に到着したミツバチの巣箱
ミツバチには多いに期待したいところです。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
2012年5月13日「母の日」ギフト好適品・・・・・信州のりんごジュース&ジャムの詰め合わせ
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2012年05月03日
種籾蒔き・・・・・・八十八の手間を掛けて
種籾の播種を行ないました。
自家用ですので
ほんのわずかです。
6月の田植えに向け
種籾を播種し、
田んぼで水稲の苗を育てます。
秋の収穫後には
「ハゼ」を作り
天日でジックリと乾かします。
以前は、パン食で
朝は、必ずパンでしたが
年齢を重ねたせいでしょうか、
うちで炊いたご飯に味噌汁が
一番と思えるようになりました。
夏場の水田の水の管理など
手間がかかりますが
自家用でいただくお米は
何とか、自分たちで作りたいと思っています。
お米の字を分解すると「八十八」
八十八の手間がかかると言われる「米つくり」です。
今年の、米作り、いよいよスタートです。
専用の種まき機に「種籾」を入れてスタート

事前に準備しておいた田植え機専用のシートに
種籾が蒔かれます。

同じ機械を使って
種籾を撒いたシートに土を掛けます。
これで出来上がり。
このシートを水田の苗床に置き
芽を出させ、苗を作ります。
苗が出来たら、6月に、田植え機で田植えを行ないます。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
2012年5月13日「母の日」ギフト好適品・・・・・信州のりんごジュース&ジャムの詰め合わせ
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


自家用ですので
ほんのわずかです。
6月の田植えに向け
種籾を播種し、
田んぼで水稲の苗を育てます。
秋の収穫後には
「ハゼ」を作り
天日でジックリと乾かします。
以前は、パン食で
朝は、必ずパンでしたが
年齢を重ねたせいでしょうか、
うちで炊いたご飯に味噌汁が
一番と思えるようになりました。
夏場の水田の水の管理など
手間がかかりますが
自家用でいただくお米は
何とか、自分たちで作りたいと思っています。
お米の字を分解すると「八十八」
八十八の手間がかかると言われる「米つくり」です。
今年の、米作り、いよいよスタートです。
専用の種まき機に「種籾」を入れてスタート
事前に準備しておいた田植え機専用のシートに
種籾が蒔かれます。
同じ機械を使って
種籾を撒いたシートに土を掛けます。
これで出来上がり。
このシートを水田の苗床に置き
芽を出させ、苗を作ります。
苗が出来たら、6月に、田植え機で田植えを行ないます。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
2012年5月13日「母の日」ギフト好適品・・・・・信州のりんごジュース&ジャムの詰め合わせ
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2012年05月02日
リンゴ農家にとっての、実に「ゴールデンな」1週間
「夏」を思わせるような一日であった。
この暑さで、リンゴの花の状況が
かなり進み、早い畑では一部開花が始まった。
「開花」すると
大忙しなのが「マメコバチ」たちである。
マメコバチたちの花から花へ飛ぶことで
「授粉」が行なわれ、
リンゴの「実」がつく。
以前にもお話ししたが
リンゴの一つの花の中には
「雄しべ(雄花)」と「めしべ(雌花)」がある。
この雄しべの花粉が、
雌しべの柱頭に落ちても「授粉」は成功しない。
リンゴや梨は、
違う品種の花粉が、柱頭に付着することで
初めて「授粉」が成功する。
モモやスモモでは、
リンゴや梨のように
違う品種の「花粉」を要求せず
「一つの花」の中で
自分の花粉が雌しべの柱頭に付着して
「受粉成功」となるわけだから
農家にとっては、実に作業が「楽」である。
このため、リンゴや梨は、
畑の中にいくつかの品種を「混植」することで
ハチたちの活躍で、異品種の花粉が、
付着し授粉がスムースに行き成功するようにしている。
しかしながら、ハチたちも
暑すぎたり寒すぎると余り飛ばず
結果として「授粉」が行なわれない。
ではどうするかと言うと・・・・
「人間の手」で授粉を行なってあげるのだ。
昨日は、その人間の手で受粉を行う「人工授粉」のための
「花粉」を採取すべく
リンゴの花を摘んだ。
今回は、「ふじ」の授粉を行ないたいため
異品種である「王林」の花を摘んだ。
全て、花を摘んでしまうと
王林の「実」が稔らないので
5つほど咲くリンゴの花のうち
真ん中の一つを除き
今回、花を摘み取った。
この花を摘み
「花」から花粉を採取し
後日、りんご「ふじ」に
人間の手で授粉を施してあげる。
「ゴールデンウイーク」
リンゴ農家にとっては
違った意味でのこの週は
重要で手が抜けない
「ゴールデン」な1週間である。
りんご「ふじ」開花がスタート。

こちらはリンゴ「陽光」の花。
何となく花の色が違いますね。

真ん中の今咲いている花を除き
他の花を摘み取り
後日、「ふじ」の人工授粉に使用します。
「ふじ」には、ふじ以外の
「陽光」には、陽光以外の花粉が必要となります。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
2012年5月13日「母の日」ギフト好適品・・・・・信州のりんごジュース&ジャムの詰め合わせ
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


この暑さで、リンゴの花の状況が
かなり進み、早い畑では一部開花が始まった。
「開花」すると
大忙しなのが「マメコバチ」たちである。
マメコバチたちの花から花へ飛ぶことで
「授粉」が行なわれ、
リンゴの「実」がつく。
以前にもお話ししたが
リンゴの一つの花の中には
「雄しべ(雄花)」と「めしべ(雌花)」がある。
この雄しべの花粉が、
雌しべの柱頭に落ちても「授粉」は成功しない。
リンゴや梨は、
違う品種の花粉が、柱頭に付着することで
初めて「授粉」が成功する。
モモやスモモでは、
リンゴや梨のように
違う品種の「花粉」を要求せず
「一つの花」の中で
自分の花粉が雌しべの柱頭に付着して
「受粉成功」となるわけだから
農家にとっては、実に作業が「楽」である。
このため、リンゴや梨は、
畑の中にいくつかの品種を「混植」することで
ハチたちの活躍で、異品種の花粉が、
付着し授粉がスムースに行き成功するようにしている。
しかしながら、ハチたちも
暑すぎたり寒すぎると余り飛ばず
結果として「授粉」が行なわれない。
ではどうするかと言うと・・・・
「人間の手」で授粉を行なってあげるのだ。
昨日は、その人間の手で受粉を行う「人工授粉」のための
「花粉」を採取すべく
リンゴの花を摘んだ。
今回は、「ふじ」の授粉を行ないたいため
異品種である「王林」の花を摘んだ。
全て、花を摘んでしまうと
王林の「実」が稔らないので
5つほど咲くリンゴの花のうち
真ん中の一つを除き
今回、花を摘み取った。
この花を摘み
「花」から花粉を採取し
後日、りんご「ふじ」に
人間の手で授粉を施してあげる。
「ゴールデンウイーク」
リンゴ農家にとっては
違った意味でのこの週は
重要で手が抜けない
「ゴールデン」な1週間である。
りんご「ふじ」開花がスタート。
こちらはリンゴ「陽光」の花。
何となく花の色が違いますね。
真ん中の今咲いている花を除き
他の花を摘み取り
後日、「ふじ」の人工授粉に使用します。
「ふじ」には、ふじ以外の
「陽光」には、陽光以外の花粉が必要となります。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
2012年5月13日「母の日」ギフト好適品・・・・・信州のりんごジュース&ジャムの詰め合わせ
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2012年05月01日
適度に、でも成るべく「控えめ」に・・・・・アブラムシの季節
こちらの花は、何の花かご存知でしょうか?

「ソラマメ」の花です。
「ソラマメ」とは??と言う方も
いらっしゃるかもしれません。
こちらを見ると
「ああ、あのマメ!」とお分かりいただけるでしょうか?
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BD%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%A1&hl=ja&rlz=1R2GGIT_ja&site=webhp&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=J-meT4_cD6rNmQWDxIWqDg&ved=0CF8QsAQ&biw=990&bih=649
スーパーのお菓子売り場に
炒って塩味をつけた「殻つきのソラマメ」が
よく並んでいます。
ビールのお供に最高です。
また茹でて、塩をかけていただいても
これまたビールのお供に美味しい。
このソラマメ、
とにかく「アブラムシ」が付きやすいのです。
冬を越して、
ソラマメはドンドン大きくなり、
今時分に花を咲かせますが
この時期、アブラムシがビッシリと
ソラマメに付きます。
こんなについて大丈夫かなあ??というほど。
我が家は、自家用ですので
放たらかしにしていますが
この春発生して、
まだ他に「タカル」野菜が少ないアブラムシにとって
冬越しでドンドン成長中のソラマメは
絶好の餌のようです。
今年もこれからビッシリと
アブラムシが付くでしょう。
我が家のいただくソラマメが、
相当な被害を受けない程度に
アブラムシには、「たかるな」とは言いませんが
「適度に」タカルことを
お願いしたいと思います。
櫻やモモの花も散り
いよいよ「新緑」の季節。
新緑の「葉っぱ」が好きなアブラムシには
絶好の季節の到来でもあります。
ソラマメの花
もうしばらくすると
「ビッシリ」という表現がふさわしいほど
アブラムシが付着します。

アブラムシは、リンゴの花が散ったあとの
新緑の若葉も大好き。
今年も、絶対に来るな!!とは言いませんが
「適度に」控えめにお願いしたいと思います。

「ソラマメ」の花です。
「ソラマメ」とは??と言う方も
いらっしゃるかもしれません。
こちらを見ると
「ああ、あのマメ!」とお分かりいただけるでしょうか?
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BD%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%A1&hl=ja&rlz=1R2GGIT_ja&site=webhp&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=J-meT4_cD6rNmQWDxIWqDg&ved=0CF8QsAQ&biw=990&bih=649
スーパーのお菓子売り場に
炒って塩味をつけた「殻つきのソラマメ」が
よく並んでいます。
ビールのお供に最高です。
また茹でて、塩をかけていただいても
これまたビールのお供に美味しい。
このソラマメ、
とにかく「アブラムシ」が付きやすいのです。
冬を越して、
ソラマメはドンドン大きくなり、
今時分に花を咲かせますが
この時期、アブラムシがビッシリと
ソラマメに付きます。
こんなについて大丈夫かなあ??というほど。
我が家は、自家用ですので
放たらかしにしていますが
この春発生して、
まだ他に「タカル」野菜が少ないアブラムシにとって
冬越しでドンドン成長中のソラマメは
絶好の餌のようです。
今年もこれからビッシリと
アブラムシが付くでしょう。
我が家のいただくソラマメが、
相当な被害を受けない程度に
アブラムシには、「たかるな」とは言いませんが
「適度に」タカルことを
お願いしたいと思います。
櫻やモモの花も散り
いよいよ「新緑」の季節。
新緑の「葉っぱ」が好きなアブラムシには
絶好の季節の到来でもあります。
ソラマメの花
もうしばらくすると
「ビッシリ」という表現がふさわしいほど
アブラムシが付着します。
アブラムシは、リンゴの花が散ったあとの
新緑の若葉も大好き。
今年も、絶対に来るな!!とは言いませんが
「適度に」控えめにお願いしたいと思います。