QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2012年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2012年05月07日

ノビル・・「野蒜」のおやき

先日「セリ」のことを書いたが
同じくこの時期ならでは、
野に自生しているものに「ノビル」がある。

「ノビル」とか「ノビロ」とか呼ばれるが
正式には、「野蒜」で、
「蒜」とは、ネギやにんにくなど
ユリ科の多年草の古名だそうである。

ラッキョウのような小さな「球根」が付き
その球根を含め、葉っぱ全体も頂ける。

酢味噌に和えたりして頂くのであるが
一番美味しいのは、
「おやき」の具材ではなかろうか。

野蒜の球根も葉も含め
全てを細かく刻み、お味噌と和えて
おやきの具材にするのだ。

おやきは、かなりスーパーやデパートなど
販売がされるようになっているが
「旬」のものの「具材」のおやきが実に美味しい。

夏場には、信州ならではの丸ナスなど
冬場には、これまた信州ならではの野沢菜の漬けた物を
四季それぞれのおやきの「具材」が一番美味しい。

そして、春この時期
僕は、「野蒜」のおやきが
一番美味しいと思っている。

野蒜のおやきが店頭に並んでいるか否かは
分かりかねるが、
あぜ道で、田んぼの隅っこで
今、たくさんの野蒜が自生している。

絶やさぬ程度に抜き
ぜひ、野蒜のおやき、チャレンジをオススメしたい。
「野蒜」の美味しさが、分かっていただけると思う。





結構大き目の「野蒜」




小さなネギのような葉で直ぐに判断できる。





翌年のことも考え
絶やさない程度に抜きたいものである。

























善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に



2012年5月13日「母の日」ギフト好適品・・・・・信州のりんごジュース&ジャムの詰め合わせ
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

  


Posted by ドジヒコ at 05:15Comments(0)野菜・農産物関連