QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2012年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2012年05月06日

「イチゴの旬」とは・・・???

イチゴ・トマト・きゅうり・・・・
これらの共通点は、
スーパーに行くと、いつでも購入できることです。

南北に長い日本列島ですので
例えば、長野のこの地ではまだ本当に小さな玉ねぎでも
南の九州では、既に収穫が始まり
柔らかい「新たまねぎ」が頂けます。

高速自動車網が確立され
物流が発達した現代では
広い南北間であっても
長くとも翌々日には、
南で収穫されたものが北に運ばれ
その逆もまた然りです。

加えて、加温ハウス栽培の発達で
更にそれは進み、期間限定商品から年中商品へ
これらは「格上げ」となり
イチゴやトマトは、
年がら年中スーパーの店頭に
並ぶ時代となりました。

さて、そんな高速網とは全く無縁の
我が家の自家用「露地栽培」のイチゴ
大分大きくなりました。

こちらは、期間限定で
春だけの「イチゴ」です。
秋口に、イチゴの苗を植え付け
雪の下で越冬させ
雪解け水を吸いつつ大きくなっていきます。

今年も、そんなイチゴの季節が到来します。
今や「イチゴの旬」だとか「イチゴの季節」と言っても
死語に近いのではないでしょうか。

ほんの2週間だけの「旬のイチゴ」
もう少しで味わえそうで
実に楽しみです。



イチゴの花



露地イチゴの子供
もうしばらくで味わえそうです。



かなり繁ってきて、
イチゴの花も多く見られる頃となりました。

































善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に



2012年5月13日「母の日」ギフト好適品・・・・・信州のりんごジュース&ジャムの詰め合わせ
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

  


Posted by ドジヒコ at 05:08Comments(0)野菜・農産物関連