QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2009年06>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年06月25日

立ち葵・・・・夏を通して和ます花。

野の花のシリーズ。
駐車場などちょっとした荒地でも見かける花が
「立ち葵」である。

真っ直ぐに伸び
草丈は、2メートルくらいだろうか。
下のほうから徐々に花をつけていく。

昔から荒地には咲いていた記憶があるのであるが
ここ数年見かけた立ち葵の花の美しさ、種類の多さには
驚いてしまった。

余りに、きれいな色合い、種類の多さゆえ
従来「荒地に咲く何気ない花」とばかりう思っていたのだが
切花にして重宝されていると聞くと
なるほど納得してしまった。

葵というと徳川家の家紋「三つ葉葵」を思い出す。
またご開帳でにぎわった善光寺でも「葵」の紋が
本堂の幕についているのを見かけた方も
多いのでなかろうか。

しかしながら、徳川や善光寺の「葵のご紋」の葵と
「立ち葵」は、全く違うもののようである。

白にピンク、赤に黄色・・・・・・・
探し回ると、色々な色合い花の葵の花
夏を通して、ちょっとしたスペースで
のっぽな花を楽しませてくれている。




どこでも見かける「立ち葵」



真っ赤な深紅の立ち葵



こちらは、レモン色。
八重咲きである。



白い立ち葵。
「立ち葵」の花のイメージが一変した。



薄いピンクに立ち葵。





善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 



滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」 ご予約開始
赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
     ・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中


美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

  


Posted by ドジヒコ at 05:06Comments(2)北信濃ならでは