QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2009年02>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年02月26日

春の梨畑にて

過ごしやすい2月ももう終わりです。
田んぼでは、剪定が順調に行われています。

リンゴと梨の剪定、ただいま真っ最中です。
昨年伸びた、枝を見ながら、
リンゴの木の勢いだとか、
枝が今後伸びた後のことを考えながら、
剪定を行っています。

リンゴは、父親と助っ人のいつものご近所のおじさん
僕の従兄弟の高山村でリンゴ農家のヨッチャンの
3名でピッチを上げています。

余りリンゴばかり剪定を行っていると
飽きてしまうので、
合間に梨の剪定を入れて
2月はじめから行っています。

僕は、剪定の戦線を離脱して
今日は、梨の枝集めです。

なしの枝は、竹のように
「真っ直ぐに」上に伸びます。

その真っ直ぐに伸びた枝は、
夏野菜を育てる際の
「支柱」にとても便利なのです。

こうして、今年作る信州名物の
「丸ナス」とかの夏野菜の支柱を
一日、剪定後の切った枝の中から選んで集めました。

別段「リサイクル」とまでは行きませんが
なるべく自家で賄えるものは、
賄いたいですからね。

こうして、春が始まり
今年の農作業の準備も着々と進んでいます。






梨畑の剪定後です。
剪定した後、枝が散乱していたのを、
一箇所に集めました。

真っ直ぐな、枝は、「支柱」に使います。





梨は、棚栽培です。
棚に満遍なく枝が伸びるように調整してゆきます。







梨畑の端っこには、フキノトウが芽を出していました。

今年は暖かい春です。






善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
完熟サンふじしぼりたて・・・無添加 そのまましぼりたて りんごジュース・・・・ご予約開始。



信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト


長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト


  


Posted by ドジヒコ at 21:33Comments(0)信州 善光寺平の桃