2009年02月05日
たくあんを炒めて・・・。
暖かな2月が続いています。
こう暖かいと、農作業もはかどりありがたいのですが、
山々では本来土の中に染込み、後々伏流水となるべく
雪がないと、夏の真っ只中に、
水不足になるのではと危惧します。
暖かい日は続きますが、
春の青物野菜はまだまだ。
我が家では、秋に漬け込んだたくあんを炒めました。
そのままでも、まだ十分い美味しくいただけるたくあんですが
たくあんをスライスした後、水に浸して、塩抜きをして
油で炒めます。
お醤油、鰹節、鷹のつめを入れて出来上がり。
漬物とはまた違った味で、たくあんを楽しめます。
こうした漬物の炒め物は、野沢菜でも可能です。
今の時期、野沢菜は、鼈甲色になりまさに食べごろ。
今しばらくしたら、この野沢菜を細かく刻んで、油で炒めます。
要領は今回の、たくあんの炒め物と一緒。
野沢菜の場合、信州名物のおやきの具材にもなります。
漬物をアレンジして、とことん使う。
楽しくもあり、また違った味も楽しめます。
今年の、田んぼに蒔く野菜の種の計画も
たくあんの炒めたものをお茶請けにしながら
そろそろ立てようかと思っています。
たくあん本来の味は、水につけてスッカリ抜いたほうが
美味しいような気がしますが、いかがでしょうか。
ほかにもたくあんの美味しい料理方法があれば是非
ご連絡いただければと思います。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
完熟&完熟 樹上完熟の信州林檎・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご好評販売中
ご家庭用 徳用コース バザール開始!!
信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
こう暖かいと、農作業もはかどりありがたいのですが、
山々では本来土の中に染込み、後々伏流水となるべく
雪がないと、夏の真っ只中に、
水不足になるのではと危惧します。
暖かい日は続きますが、
春の青物野菜はまだまだ。
我が家では、秋に漬け込んだたくあんを炒めました。
そのままでも、まだ十分い美味しくいただけるたくあんですが
たくあんをスライスした後、水に浸して、塩抜きをして
油で炒めます。
お醤油、鰹節、鷹のつめを入れて出来上がり。
漬物とはまた違った味で、たくあんを楽しめます。
こうした漬物の炒め物は、野沢菜でも可能です。
今の時期、野沢菜は、鼈甲色になりまさに食べごろ。
今しばらくしたら、この野沢菜を細かく刻んで、油で炒めます。
要領は今回の、たくあんの炒め物と一緒。
野沢菜の場合、信州名物のおやきの具材にもなります。
漬物をアレンジして、とことん使う。
楽しくもあり、また違った味も楽しめます。
今年の、田んぼに蒔く野菜の種の計画も
たくあんの炒めたものをお茶請けにしながら
そろそろ立てようかと思っています。
たくあん本来の味は、水につけてスッカリ抜いたほうが
美味しいような気がしますが、いかがでしょうか。
ほかにもたくあんの美味しい料理方法があれば是非
ご連絡いただければと思います。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
完熟&完熟 樹上完熟の信州林檎・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご好評販売中
ご家庭用 徳用コース バザール開始!!
信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト