QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2008年08>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年08月25日

川中島白桃 ・・今が旬

川中島白桃の収穫を始めました。朝5時に起きて収穫開始です。

夏ももう終わり「晩夏」です。随分と日の出が遅くなりました。
桃は、「淡いピンク色」のいい色に色づき甘さもちょうど良いと思います。

僕は、昔から、軟らかくてジューシーな桃より「固い歯ごたえのある桃」が好きなため、固めのものをいただきました。

なんといっても、「丸ごと齧り付く」のが美味しいと思います。もちろん、桃には、リンゴと違い「産毛」がありますので、水道の水で多少洗って、あとは、「ガブリ」といきます。

追熟して、軟らかめのものは、「ジューシー感」たっぷりでこちらも美味しいです。
「川中島白桃」は、固め・軟らかめ両方いただけますので、お好みの固さにに合わせていただけます。いただく2時間くらい前に冷蔵庫で冷やすと美味しいかと思います。

桃獲りで大変なのは、産毛のせいで、「痒くなること」です。とにかく痒いです。虫に刺された「痒さ」とはまた違った痒さです。

今日の分は、7時くらいで終了し戻りました。毎日、桃の色づき具居合いや調子などを見つつ、1週間くらいかけて収穫いたします。

帰宅後、丸ごと齧った僕は、結局朝食前に3個もいただきました。
信州の桃の最後を飾る桃「川中島白桃」。ぜひご賞味くださいませ。


ほんのりと薄いピンク色に色づいた晩夏の銘桃「川中島白桃」




やや熟したものをいただくも良し。
「白桃」とはいうものの、食べ頃に熟したものは
ほんのり果肉もピンク色に色づいている。

最近の若者には、固い桃が人気。
固い桃は、固い歯ごたえのあり桃をそのまま丸齧りがおススメ。
丸齧りは美味しいです。是非お試しあれ。
ただし、熟したやわらかめの桃の場合は、外でどうぞ。
果汁があふれ出てしまいます。
手がすごいことになりますが、桃をいただくこれも醍醐味です。


川中島白桃3㌔コース 見本。
3,500円(送料・税込み)全国発送(沖縄県・離島は追加送料)




5Kコース 送料税込み5,000円




善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の晩夏の銘桃「川中島白桃」
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・4っの味わい 信州の梨シリーズ

美味しい信州ならではの産直サイト

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

  


Posted by ドジヒコ at 05:16Comments(0)信州 善光寺平の桃