2008年08月15日
白瓜の漬物・・・信州ならではの夏のお漬物
白瓜の季節です。
信州の夏の漬物は、きゅうりや丸ナスを使ったもののほかに
信州ならではの瓜「長野白瓜」を使った、朝漬けがあります。
我が家の周辺のお宅では、ほとんどの家庭で、家庭菜園も含め
この「白瓜」を栽培しています。
白瓜は、夏の漬物のほかに、「奈良漬」にもします。
信州は、蔵元が非常に多い地域です。
どの酒蔵でも、酒をしぼった後の酒粕が出ますが、
酒をゆるく絞ったほうが酒粕はうまいと言われ、
スーパーでもこの時期、たくさんの種類の酒粕を見かけます。
こうした酒蔵が多く酒粕が多いことから、奈良漬もたくさん作られ
その奈良漬の際には、「長野白瓜」が使われる。
こう考えると、「コロンブスの卵」ではありませんが、
「白瓜」と「酒粕」の関係も長野ならではという気がします。
夕方、ヒグラシが鳴くころ、
奈良漬用の白瓜と浅漬け用の白瓜の種を取りました。
硬貨を使って、2つに割った「白瓜」の種をきれいに取り除きます。
少しでも瓜の種の部分の「綿」が残っていると
苦くなるそうなので、きれいに取り除きます。
その後、「綿」を取り除いた「白瓜」をきれいに水で洗い
一晩干します。
一晩干して、水気が取れた頃に、浅漬け用は
浅漬けの素を入れて、冷蔵庫に入れます。
奈良漬用は、塩で漬け込み、その後酒粕を使って
漬け込み、「奈良漬」となります。
長野白瓜は、こうして田舎では、浅漬け用と奈良漬用に
使われ、信州の食卓を飾ります。
白瓜を栽培している、ご近所のおばさんが、
「最近、白瓜が売れなくて、市場で安くて困る」と嘆いておられました。
「白瓜」を栽培して、市場に出荷しても、1キロ当たり20円だそうです。
何でも白瓜が、あまり、使われなくなったので、
売れないのだとか・・・・。
信州の夏の食卓は、「丸ナス」に、「白瓜」に、「やたら」に・・・・と
結構たくさんあるのですが、時代の流れでしょうか、
食卓に上らないようです。
僕は、18のときから一人暮らしが約20年近く。
料理には困らないと自負しています。
恥ずかしいような気もしますが、
こうした信州の田舎料理を覚えていきたいと思っています。
白瓜を2つに割ります。

硬貨を使って綿の部分を取り除きます。

水洗いした後、一晩干します。

浅漬けの素を入れて出来上がり。
簡単にできる白瓜の浅漬け。
ご家庭で是非お試しください。
信州の夏の漬物です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全 信州の地物野菜を美味しく食べよう・・・・「旬のお野菜セット」
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
信州の夏の漬物は、きゅうりや丸ナスを使ったもののほかに
信州ならではの瓜「長野白瓜」を使った、朝漬けがあります。
我が家の周辺のお宅では、ほとんどの家庭で、家庭菜園も含め
この「白瓜」を栽培しています。
白瓜は、夏の漬物のほかに、「奈良漬」にもします。
信州は、蔵元が非常に多い地域です。
どの酒蔵でも、酒をしぼった後の酒粕が出ますが、
酒をゆるく絞ったほうが酒粕はうまいと言われ、
スーパーでもこの時期、たくさんの種類の酒粕を見かけます。
こうした酒蔵が多く酒粕が多いことから、奈良漬もたくさん作られ
その奈良漬の際には、「長野白瓜」が使われる。
こう考えると、「コロンブスの卵」ではありませんが、
「白瓜」と「酒粕」の関係も長野ならではという気がします。
夕方、ヒグラシが鳴くころ、
奈良漬用の白瓜と浅漬け用の白瓜の種を取りました。
硬貨を使って、2つに割った「白瓜」の種をきれいに取り除きます。
少しでも瓜の種の部分の「綿」が残っていると
苦くなるそうなので、きれいに取り除きます。
その後、「綿」を取り除いた「白瓜」をきれいに水で洗い
一晩干します。
一晩干して、水気が取れた頃に、浅漬け用は
浅漬けの素を入れて、冷蔵庫に入れます。
奈良漬用は、塩で漬け込み、その後酒粕を使って
漬け込み、「奈良漬」となります。
長野白瓜は、こうして田舎では、浅漬け用と奈良漬用に
使われ、信州の食卓を飾ります。
白瓜を栽培している、ご近所のおばさんが、
「最近、白瓜が売れなくて、市場で安くて困る」と嘆いておられました。
「白瓜」を栽培して、市場に出荷しても、1キロ当たり20円だそうです。
何でも白瓜が、あまり、使われなくなったので、
売れないのだとか・・・・。
信州の夏の食卓は、「丸ナス」に、「白瓜」に、「やたら」に・・・・と
結構たくさんあるのですが、時代の流れでしょうか、
食卓に上らないようです。
僕は、18のときから一人暮らしが約20年近く。
料理には困らないと自負しています。
恥ずかしいような気もしますが、
こうした信州の田舎料理を覚えていきたいと思っています。
白瓜を2つに割ります。
硬貨を使って綿の部分を取り除きます。
水洗いした後、一晩干します。
浅漬けの素を入れて出来上がり。
簡単にできる白瓜の浅漬け。
ご家庭で是非お試しください。
信州の夏の漬物です。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全 信州の地物野菜を美味しく食べよう・・・・「旬のお野菜セット」
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト