QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2008年08>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年08月16日

川中島白桃・・長野県ならではの桃

お盆も終了、田舎への帰省から都会へのユーターンも始まる頃となります。

信州の思い出作りは、いかがでしたでしょうか。
グローバリゼーションの波ではありませんが、
個性豊かな趣のある長野県から、
どんどん都会化が進みつつあるような気がします。

「長野県ならでは、・・・」ということで
より信州らしさをアピールしていきたいと考えています。

今日の「長野県ならでは」は、晩夏の銘桃「川中島白桃」。

名前のとおり、生まれは信玄公と謙信公で有名な「川中島」。
約50年ほど前に桃の品種改良に力を入れた篤農家の
川中島町の桃農家池田政元(まさよし)さんがご自分の
畑で、多品種より比べ玉が大きく固い木を見付け、育てたものです。

甘みがあって、実がすぐに柔らかくならず日持ちすることから急上昇。
30年余り前に正式に今日の名前「川中島白桃」と命名されました。

桃には、早生種、中生種、奥手のの晩生種とありますが
お盆の頃の中生種の「川中島白鳳」と
お盆明けの8月20日前後から出荷の「川中島白桃」。

この川中島シリーズが一番善光寺平の桃、長野の桃として
有名でないでしょうか。

信州の桃のとりを取る晩夏の銘桃「川中島白桃」。
今年も美味しくただいま、最後の仕上げ中です。
「長野県ならでは」の思い出作りにいかがでしょうか。


発送は、8月20日前後。
3キロコース  3,500円(送料税込み) 沖縄県 離島は追加送料
5キロコース  5,000円(送料税込み) 沖縄県 離島は追加送料

長野県ならではの「晩夏の銘桃」
どうぞギフトにご自宅お使いにご利用ください。



川中島白桃発送荷姿。
3キロコース 玉数は、9個から11個。


昨年撮影の川中島白桃。
太陽の光を燦燦と浴び、薄紅色の桃に変わっていきます。



今年は、5月初頭に善光寺平の豊野町では桃の花が咲きました。
蜂にもお手伝いしてもらった結果「川中島白桃」大きく成長中です。
2008年5月2日撮影。



8月13日の川中島白桃。
ピンク色に色づき始めました。
桃は、一気に色づき玉も肥大していきます。
美味しく仕上がり出荷は、8月20日を想定しています。




善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全 信州の地物野菜を美味しく食べよう・・・・「旬のお野菜セット」

美味しい信州ならではの産直サイト

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト



  


Posted by ドジヒコ at 03:24Comments(0)信州ならでは