2012年03月30日
ネズミ捕りの実際・・・写真はグロテスク過ぎ止めますが。
昨日報告したねずみ被害、
結構甚大で、これはまずいと言うことで
ねずみ対策を早速実施に。
農家のコンビニ中野市の「大地」へ。
スタッフのお兄さんが言うには
県内でも北信地域が
ねずみ被害が非常に多いそうである。
お兄さんは、土壌が良いからでしょうか??
と申していましたが、
母親にふと漏らしたら
雪が多いからじゃないの??と言う。
ねずみの繁殖は、晩秋から春先。
その繁殖期に、
雪が積もっていると、
雪の下で過日の「雪中キャベツ」ではないが
極端に寒すぎず、温度も一定していて
過ごし易く、繁殖もしやすいのではというのだ。
さて、ネズミ捕り。
粘着性のシートを使うものや殺ソ剤等
いろいろあったものの
粘着性は家庭内での使用がベターなど
消去法を用いていたら
一番ベーシックなネズミ捕り器に落着。
餌でねずみをおびき寄せ
その餌を食べることで
ばねが動き、ねずみを挟むという原理だ。
餌はりんごのかけらで
畑内のねずみの穴に
わなを仕掛かけ
それを、大きな鉢やダンボールで覆い
内部を暗くして、後は待つのみ。
結果は直ぐに出ると言われたが
驚いたことに、最初の仕掛けをして
最後に仕掛けが終わった頃
最初のわなを見てみると
既に1匹かかっていた。
その日、夕方確認に行くと
都合、3匹捕殺できていた。
昔話や童話では
なんとも憎めない役のねずみであるが
今年は特に参った。
しばらくネズミ捕りを行い
リンゴ畑内のねずみの密度を
少しでも下げ、
来年の春には、今年のようなことの無いように
したいと思っている。
右側の餌であるりんごを齧ると
反応し、左側の強力なばねが動き
右側で餌をかじっている「ねずみを挟むと言う原理。

定植3年目のふじ。
根っこをねずみに齧られ
グラグラして今にも抜けそうである。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
2012年5月13日「母の日」ギフト好適品・・・・・信州のりんごジュース&ジャムの詰め合わせ
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


結構甚大で、これはまずいと言うことで
ねずみ対策を早速実施に。
農家のコンビニ中野市の「大地」へ。
スタッフのお兄さんが言うには
県内でも北信地域が
ねずみ被害が非常に多いそうである。
お兄さんは、土壌が良いからでしょうか??
と申していましたが、
母親にふと漏らしたら
雪が多いからじゃないの??と言う。
ねずみの繁殖は、晩秋から春先。
その繁殖期に、
雪が積もっていると、
雪の下で過日の「雪中キャベツ」ではないが
極端に寒すぎず、温度も一定していて
過ごし易く、繁殖もしやすいのではというのだ。
さて、ネズミ捕り。
粘着性のシートを使うものや殺ソ剤等
いろいろあったものの
粘着性は家庭内での使用がベターなど
消去法を用いていたら
一番ベーシックなネズミ捕り器に落着。
餌でねずみをおびき寄せ
その餌を食べることで
ばねが動き、ねずみを挟むという原理だ。
餌はりんごのかけらで
畑内のねずみの穴に
わなを仕掛かけ
それを、大きな鉢やダンボールで覆い
内部を暗くして、後は待つのみ。
結果は直ぐに出ると言われたが
驚いたことに、最初の仕掛けをして
最後に仕掛けが終わった頃
最初のわなを見てみると
既に1匹かかっていた。
その日、夕方確認に行くと
都合、3匹捕殺できていた。
昔話や童話では
なんとも憎めない役のねずみであるが
今年は特に参った。
しばらくネズミ捕りを行い
リンゴ畑内のねずみの密度を
少しでも下げ、
来年の春には、今年のようなことの無いように
したいと思っている。
右側の餌であるりんごを齧ると
反応し、左側の強力なばねが動き
右側で餌をかじっている「ねずみを挟むと言う原理。
定植3年目のふじ。
根っこをねずみに齧られ
グラグラして今にも抜けそうである。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
2012年5月13日「母の日」ギフト好適品・・・・・信州のりんごジュース&ジャムの詰め合わせ
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

