2010年10月25日
信州の林檎が熟す頃・・・・・美味しい完熟林檎をめぐって。
田んぼのはぜ掛けも脱穀を終え、
黄金色の風景もすっかり無くなった頃
鳥たちは、林檎に狙い目をつけるようである。
真っ赤に熟して美味しそうな頃
同時にその頃は、鳥たちにも狙い目の頃であって
鳥が、林檎をつつきにやってくる。
初秋の頃に狙われた梨畑では、
梨畑全体に網を掛け
鳥からの食害を防ぐ。
梨畑の網を覆う作業は、
高所作業車を駆使して、畑全体を覆うのであるから
かなり難渋な作業である。
しかしながら、梨畑の梨の樹は
ある程度高さも均一で
棚が張りめぐされ、その棚伝いに、
枝を這わしているので、網を掛けることが可能なのである。
ところが、林檎畑はというと・・・・
木の高さがまったく違う。
棚など無いから、それぞれの樹が
高さも大きさも均一でなく、伸び
梨畑を覆うようなネットで網を掛けることもできない。
そんな林檎畑を狙って、鳥たちが
林檎をつつきにやってくる。
百舌にムクドリ・・・・・
「鳥目」という言葉があるが
鳥は目が弱いのではないかと思うのだが
「赤く熟して、美味しそうな頃」を
狙ってつつきにくるのである。
ちょうど今時分は、
ある程度の寒さで、毛虫がいなくなり
田んぼの米も脱穀を終え
冬場に備えての栄養も必要となる頃である。
そんな頃が、赤い林檎の熟す時なのである。
「共存共栄」という言葉があり
すべてを人間が独占しようとは思わないが
せっかく1年間掛けて作った林檎を狙われ
つつかれてしまうのは、実に残念なのだ。
しかも、美味しく熟して
そろそろ収穫の頃か!!??・・・と収穫の準備をする頃に
狙われてしまうのである。
酒を飲んだときに
焼き鳥を散々食べるから、鳥たちの意趣返しか????
そういわれれば、焼き鳥の「鳥皮」が大好きな僕は
なんとも言えなくなってしまうのであるが。
秋も晩秋に近づきつつある頃、
鳥を脅すガス鉄砲が鳴り響き
林檎畑に案山子が登場して
林檎を狙い、鳥と人間の戦いが始まるのである。
真っ赤に熟してきたりんご「陽光」

ムクドリや百舌が、「鳥目」であろうと
ハッキリととわかるような
鮮やかな赤である。

大胆不敵・・・・・
これは、人間である僕がかじった林檎。
鳥を見習って、「丸かじり」
林檎は、かわごと「ガブリッ」丸かじり。
実に美味いのである。

昔、子供の頃、
歯を磨かずに歯を悪くすると、
「林檎が丸かじりできない」というような
歯磨き粉のCMが流れていた。
以来、僕は「丸かじり」できなくては困ると思い
歯磨きだけは丁寧に行ってきた。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
信州ならではの、甘いリンゴ・・・・・・・・「シナノスイート」ご好評販売中
「完熟&完熟」 雪が降る直前まで完熟・・・・・・・・・・・「完熟サンふじ」
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


黄金色の風景もすっかり無くなった頃
鳥たちは、林檎に狙い目をつけるようである。
真っ赤に熟して美味しそうな頃
同時にその頃は、鳥たちにも狙い目の頃であって
鳥が、林檎をつつきにやってくる。
初秋の頃に狙われた梨畑では、
梨畑全体に網を掛け
鳥からの食害を防ぐ。
梨畑の網を覆う作業は、
高所作業車を駆使して、畑全体を覆うのであるから
かなり難渋な作業である。
しかしながら、梨畑の梨の樹は
ある程度高さも均一で
棚が張りめぐされ、その棚伝いに、
枝を這わしているので、網を掛けることが可能なのである。
ところが、林檎畑はというと・・・・
木の高さがまったく違う。
棚など無いから、それぞれの樹が
高さも大きさも均一でなく、伸び
梨畑を覆うようなネットで網を掛けることもできない。
そんな林檎畑を狙って、鳥たちが
林檎をつつきにやってくる。
百舌にムクドリ・・・・・
「鳥目」という言葉があるが
鳥は目が弱いのではないかと思うのだが
「赤く熟して、美味しそうな頃」を
狙ってつつきにくるのである。
ちょうど今時分は、
ある程度の寒さで、毛虫がいなくなり
田んぼの米も脱穀を終え
冬場に備えての栄養も必要となる頃である。
そんな頃が、赤い林檎の熟す時なのである。
「共存共栄」という言葉があり
すべてを人間が独占しようとは思わないが
せっかく1年間掛けて作った林檎を狙われ
つつかれてしまうのは、実に残念なのだ。
しかも、美味しく熟して
そろそろ収穫の頃か!!??・・・と収穫の準備をする頃に
狙われてしまうのである。
酒を飲んだときに
焼き鳥を散々食べるから、鳥たちの意趣返しか????
そういわれれば、焼き鳥の「鳥皮」が大好きな僕は
なんとも言えなくなってしまうのであるが。
秋も晩秋に近づきつつある頃、
鳥を脅すガス鉄砲が鳴り響き
林檎畑に案山子が登場して
林檎を狙い、鳥と人間の戦いが始まるのである。
真っ赤に熟してきたりんご「陽光」
ムクドリや百舌が、「鳥目」であろうと
ハッキリととわかるような
鮮やかな赤である。
大胆不敵・・・・・
これは、人間である僕がかじった林檎。
鳥を見習って、「丸かじり」
林檎は、かわごと「ガブリッ」丸かじり。
実に美味いのである。
昔、子供の頃、
歯を磨かずに歯を悪くすると、
「林檎が丸かじりできない」というような
歯磨き粉のCMが流れていた。
以来、僕は「丸かじり」できなくては困ると思い
歯磨きだけは丁寧に行ってきた。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
信州ならではの、甘いリンゴ・・・・・・・・「シナノスイート」ご好評販売中
「完熟&完熟」 雪が降る直前まで完熟・・・・・・・・・・・「完熟サンふじ」
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


Posted by ドジヒコ at
05:11
│Comments(0)