QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2010年06>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年06月25日

りんごの摘果作業

りんごの摘果真っ只中です。
5月初頭に咲いたりんごの花
マメコバチたちのおかげをもって
今年も、無事受粉成功。

マメコバチたちの成績発表は
たくさんの鈴なりのりんごです。
せっせと、マメコバチたちが
りんごの花をこのりんごを、廻ってくれたお陰で
着実に実が付きました。

しかしながら、この実をすべて
りんごとして残していくわけには行きませんから
バシバシ落として
形のいいりんご
美味しくなるであろうりんご
大きくなるであろうりんご
になることを願い、残ったりんごを秋に収穫していきます。

とても我が家の3人だけでは、
消化しきれず、
シルバー人材センターから応援を借りて
人海戦術です。

早く行いませんと
大きな実が付かない
そして、ふじの場合、
来年花が咲いてくれない・・・。

結構重要な作業です。
大雑把な摘果を僕や人材センターの方々が行い
どの果実を残すか・・・・
どんな風に、果実を生育させるか・・・・・
こんな最後の判断は、
両親が行い、進めています。

通常の果樹園と比べ
かなり遅れ気味なことは否めません。
父親は、「野菜になんか力を入れるからだ!!」と
怒りだすし、結構大変な状況でもあります。

ゆっくり・のんびり・時の流れるままに・・・・・
なんて、就農する前には考えていましたが
もしかしたら、作業のタイムスケジュールは
季節やお天気相手なだけに
農業の方が大変かもしれません。

ここは、確実にしっかりと
美味しいりんごを作るために
こなしていきましょう。

週末土日には
もう少し、応援をいただいて
急ピッチで進めたいと思っています。




花が咲き、結実し、大きく成長
通常、5つか6つくらい実が付いています。

この中から選別し、1つだけ残していきます。












りんごの廻りに「サビ」が付着したもの
形の悪いものや
こうしたサビがついたものなど
峻別し、バシバシ落としていきます。












どれを残すか・・・・・
かなり大小に差が出ていて
そう悩まずに、この場合落とせますね。



















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 






しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
滴る果汁と濃厚な甘さ これぞ信州 ・・・・信州の銘桃「川中島白桃」 ご予約承り中




美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング



  
タグ :摘果


Posted by ドジヒコ at 04:36Comments(0)リンゴ関係