QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2012年07月22日

桃の害虫??・・カブトムシとクワガタ

桃の収穫中にカブトムシとクワガタを発見しました。
ところが、この両者
桃をムシャムシャと食べているではありませんか。

数日前までの連日の猛暑、
桃も随分と熟してきました。
ただいま収穫中は、早生の桃「タマキ」。

その「タマキ」桃の甘い汁に誘われて、
カブトムシとクワガタがやってきたようです。

桃を食べてしまうなんて・・・・
憎き相手ですが
まあ、散々子供の頃にお世話になった
カブトムシとクワガタ、
ウジャウジャとたかっているわけでもないし・・・。

魚釣りのキャッチアンドリリースではありませんが
捕獲しても、いくら昔とった杵柄とはいえ
この歳でカブトムシやクワガタを飼育するのも
気が引けましたので、放しました。

信州の小学校の夏休みは
月末からでしょうか。
放したカブトムシやクワガタ
月末から夏休みの子供たちの相手に
なってくれればと思っています。









只今収穫中の早生の桃「タマキ」





カブトムシのオス発見
まだ、子供の頃の余韻??
オスを発見すると、「やったあ!!」なんて思ったりします。




メスも発見














善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




信州ならではの銘桃シリーズご予約開始・・・・・・・・・「なつっこ」「川中島白桃」 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


  


Posted by ドジヒコ at 04:22Comments(0)信州 善光寺平の桃

2012年07月17日

お中元に信州からの贈り物・・・桃・もも

関東では、お盆が終わりましたが
信州など地方では、月遅れのお盆となり
お中元もこれからとなります。

本日は、「信州からの贈り物」と称し
信州ならではの、お中元の贈り物を
ご紹介したいと思います。



まずは、この季節ならではの「桃・もも」。

8月に入って初旬に収獲が可能なものが「川中島白鳳」。
長野県ならではの、信州オリジナルの桃となります。

「川中島白鳳」は
歯ざわりが良い硬めの桃で
日持ちもするので、お盆のお供えにも最適です。


柔らかくシットリとした桃が
お好みの方には、「あかつき」。

福島県を中心に全国的に栽培されていて
知名度も高い桃です。



硬く「ガリガリ」と桃を召し上がりたい方には「夏の夢」。
とにかく硬い桃です。

歯ざわりが良いことから
若い方には人気の桃です。



お盆前後に収獲発送可能な桃が「なつっこ」。
非常に甘い長野県オリジナルの桃です。

一度召し上がっていただくと
きっと「ファン」になって頂けるオススメの桃です。

冷たい飲み物では、
坂爪農園のりんごジュースのシリーズ。

本年は、
3種類のりんごジュースをご案内中となります。

防腐剤等一切無添加の「無添加りんごジュース」
紅玉を使用した程よい酸味が決めての
「紅玉りんごジュース」
坂爪農園の完熟リンゴをたっぷりと使用した
「すりおろしタイプりんごジュース」

以上の桃・モモとりんごジュースのシリーズ
いずれも送料込みの価格で
全国発送を承っています。
もちろん、各種熨斗紙のご要望も承ります。

今年の夏のお中元
信州からの贈り物でいかがでしょう。














川中島白鳳 3㌔コース
送料込み価格で全国発送承っております。













柔らかい色合いのモモ「あかつき」
太陽の陽の光を燦燦と浴び育ちました。












「なつっこ」
長野県オリジナルの桃です。
川中島白鳳・川中島白桃の
信州オリジナルシリーズとして
オススメしております。











りんごジュース・りんごジャムのシリーズも
全国発送を送料込み価格で承っております。




















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




信州ならではの銘桃シリーズご予約開始・・・・・・・・・「なつっこ」「川中島白桃」 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


  


Posted by ドジヒコ at 04:51Comments(0)信州 善光寺平の桃

2012年07月16日

あとわずか・・・・・・旬の桃の季節到来へ

いよいよ桃が色づいてきました。

今回ご紹介する桃は
早生桃の品種「タマキ」。
正式名称は、「ピンキッシュ・タマキ・ジェー」という
かっこいい名前の長野県オリジナルの桃です。

我が家のある豊野町辺りでは
7月末にこの「タマキ」が収獲可能となり
8月に入り、お盆頃までに
中生種(なかて)のあかつき・川中島白鳳・なつっこ
と言った品種が収穫されます。

お盆明けの8月末から9月にかけて
晩生種の「川中島白桃」と言った具合に
7月末から桃のリレーが続きます。

いよいよ桃の季節
歯ざわりが良い硬めの桃・・・・
柔らかくジューシーな桃・・・・
見かけは同じようですが
品種によってそれぞれ特徴があります。

信州の桃が店頭に並ぶのももう直ぐ。
お好みの信州の桃を
今シーズンはぜひお探しください。




「ピンキッシュ・タマキ・ジェー」
通称「タマキ」。
若干小振りな甘い桃です。




大分色づいてきた「タマキ」桃。


















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




信州ならではの銘桃シリーズご予約開始・・・・・・・・・「なつっこ」「川中島白桃」 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


  


Posted by ドジヒコ at 04:17Comments(0)信州 善光寺平の桃

2012年07月01日

お中元に信州の桃はいかがでしょう。

7月に入りました。

都内のデパートに勤務していた頃
7月と言えば、「お中元」の季節です。

関東以外では、月遅れのお中元が多いので
8月のお盆前がお中元の季節、
そんなお中元の商品の坂爪農園からのご案内です。

まずは、夏の桃。
調度8月上旬から中旬に掛けて
信州ならではの桃が登場いたします。

歯ざわりが良く、硬い桃がお好きな方に
ぜひオススメしたいのが、「川中島白鳳」
長野県オリジナルの桃です。

硬い桃が大好きな僕は
昔から、この桃が気に入っています。

柔らかい、滑らかな桃がお好みの方には
これまた長野県オリジナルの「なつっこ」
非常に甘い桃で、近年非常に人気があります。

平成になって登場した桃ですので
まだ名前をご存知でない方
ぜひ、この機会に長野県オリジナル「なつっこ」
お見知りおきください。

さて、夏と言えば大人は、
冷たいビールもいいのですが
夏休みで賑やかなご家庭に
ぜひオススメしたいのが、りんごジュース。

坂爪農園では、
すりおろしタイプのりんごジュースと
防腐剤等一切無添加のそのまんまの
無添加りんごジュースの2種類をご用意いたしました。

冷たーく冷やして
濃厚なリンゴの味わいをお楽しみくださいませ。

お中元の熨斗紙等も承っております。
また、夏のリンゴ「つがる」の
ご予約の受付も開始いたしました。

この夏も、信州北信濃 坂爪農園の
産地直送シリーズで、暑い夏を乗り切りましょう。





硬い桃がお好みの方にオススメの「川中島白鳳」


甘くてジューシー、信州ならではの桃「なつっこ」



左、無添加りんごジュース
右、すりおろしタイプリンゴジュース









善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルの桃 ・・・・・・・・・「なつっこ」ご予約承り中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング




















  


Posted by ドジヒコ at 09:12Comments(0)信州 善光寺平の桃

2012年06月26日

桃の予約受付開始いたしました。・・・坂爪農園の桃

坂爪農園のホームページ「信州ギフト」にて
桃の予約の受付を始めました。

善光寺平の桃紀行。
8月上旬から9月上旬まで
善光寺平の肥沃の地を活かし
長野県ならではの桃を中心にご紹介しています。

トップバッターは、
8月上旬の信州オリジナル「たまき」。
正式な名前は、「ピンキッシュ・タマキ・ジェー」という
かっこいい名前の桃です。

小振りな桃ですが、
善光寺平の桃の始まりを伝える桃です。

続いて、「あかつき」
もうご存知の方もおられると思いますが
全国的にも栽培が多い桃です。

都内に居た頃もスーパーでよく見かけましたので
お馴染みの方も多いのではないでしょうか。

続いて、長野県オリジナル「川中島白鳳」
調度、月遅れのお盆前後に収獲が可能となりますので
お中元にも最適な桃です。

硬めの桃で歯ざわりが良いため
日持ちがしますので、お盆のお供えにも最適です。
硬い桃がお好きな方には、
ぜひお勧めいたします。

同じ頃に、収獲できるのが
これまた長野県オリジナルの「なつっこ」。

甘くて、最近大人気の桃です。
僕も、個人的には一番オススメしたい桃です。

最後に収獲できますのが
お盆明けから9月上旬頃までに収獲可能な「川中島白桃」

信州の晩夏の銘桃です。
大振りな桃で、甘く、
この「川中島白桃」を食べないと
夏が来た気がしないとも言われるほどです。

それぞれの桃
美味しい頃を見計らって、朝どりし
その日のうちに発送、
九州・沖縄・北海道以外であれば
翌日にはお届けいたします。

収獲順に、シリーズでお楽しみいただける
桃の頒布会もご好評を頂いております。

この夏も、信州北信濃 坂爪農園の桃のシリーズ
お土産に、お中元に、自家用に
どうぞご贔屓くださいませ。




8月後半月の桃「川中島白桃」






全国各地への発送を承ります。




こちらは、「川中島白鳳」

桃は一見するとどれも同じように見えますが
硬めで歯ざわりが抜群であったり、
柔らかめでシットリしていたりと
品種によっても様々です。


色々な信州の桃をお楽しみください。











善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に





地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング



  


Posted by ドジヒコ at 13:40Comments(0)信州 善光寺平の桃

2012年04月22日

モモの摘蕾作業・・・・・春眠「黄昏」を覚えずのなかで。

昨日は、大分暖かな一日でした。

桜の開花が遅れているように
昨年よりくだものの花の開花も
若干遅れていますが
こう暖かいと、一気に咲いてくるのではと思われます。

我が家のくだものの花の一番手「スモモ」も
もう数日で開花の予感です。

さて、開花を前にして
大忙しでモモの「摘蕾」作業を行なっています。

「摘蕾」(てきらい)とは、字の通り
モモの花が咲く前に、
「蕾」を取ってしまう作業です。

植物は、「光合成」を行なって
養分を蓄えますが
まだモモにせよリンゴにせよ
葉っぱは出ていません。

葉っぱが無いため、
この時期「光合成」は行なえません。
しかし、昨年夏場に太陽を燦燦と浴びて
樹体の内部に「貯蔵した養分」を使うことで、
モモにせよリンゴにせよ花を咲かせます。

特に、ご存知のように
モモは、枝伝いにビッシリと花が咲きます。

せっかく夏場に貯蔵した養分の
「浪費」を防いであげるため
位置が悪く、枝ずれとかを起こして
美味しくて大きなモモにはならないであろうと思われる「蕾」を事前に取ってあげます。

くだものは、そのほかに「摘果」作業も行なって
実の選別を行ない
大きなモモやリンゴに育てていきますが
そういった選別の第1ステップとして
モモの場合は、「蕾の段階」でも
選別作業を行なうのです。

「細かい作業」と思われそうですが、
意外と「蕾」は柔らかいので
簡単に取れ、選別作業を容易に行なえます。

花が咲くまでもう少し
モモのもういった「摘蕾」作業が
今しばらく続きます。

「春眠暁を覚えず。」と言いいます。
暁どころか、
日中も気持ちよい眠りができるポカポカ陽気の中、
「黄昏」になるまでうっかり寝てしまい
気付くのを忘れてしまいそうな
気持ちの良い1日でした。




「摘蕾」後のモモの枝(モモ あかつき)



「摘蕾」作業前のビッシリと蕾が付いた枝。





無数に付くモモの蕾。
全部を咲かせたら、
見事ではあるが、相当な「浪費」??











善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に



2012年5月13日「母の日」ギフト好適品・・・・・信州のりんごジュース&ジャムの詰め合わせ
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング














  


Posted by ドジヒコ at 06:19Comments(0)信州 善光寺平の桃

2012年02月20日

モモの剪定スタートへ。

モモの剪定を始めました。
信州北信濃 坂爪農園では
主にりんご・モモ・梨を栽培しています。

いずれもこの2月辺りから3月末に掛けて
剪定を行うのですが
今年は雪が多く、
畑によっては、まだ農道が雪で埋もれていて
車が入れません。

そのため、
りんご→モモ→梨の順番に剪定を
行ないたかったのですが
今年はやむを得ません、
雪が融けて、作業がしやすい「畑」の順番に
行なっています。

スタートしたりんごも
全て終わらずに、
残りは雪が多い箇所のため
いったん中断、モモの剪定となったわけです。

散々りんごを扱っていたので
少々戸惑い気味となりましたが
何とかスタート。

ここ数日朝晩寒さが厳しい上に
雪もかなり積もったりと
「春の気配」というより
「冬に逆戻り」のような感さえありますが
徐々に進めて行きたいと思っています。

まだモモの芽は
寒さにジッとしています。
2月も末、
人間も桃も「春の予感」を
感じたい今日この頃です。









りんごの樹のように大木ではありませんが・・・。
こちらは、モモ「川中島白鳳」





ここ数日朝起きると、雪が積もっています。
日中も陽は昇るのですが
とにかく寒い・・・・。
雪もなかなか融けません。







そろそろ「ふっくら???」と思いきや
まだまだ寒さに耐えるべく
ジッとしている様子です。

















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


  


Posted by ドジヒコ at 04:22Comments(0)信州 善光寺平の桃

2011年08月28日

信州の桃3兄弟・・・・・・「りんご3兄弟」に因んで・・。

長野県には、
「りんご3兄弟」とい呼ぶりんごのシリーズがあります。

10月上旬からスタートする長野県オリジナルの品種で
濃厚な赤で程よい酸味も加わる「秋映」(あきばえ)
シャキシャキとした甘いりんご「シナノスイート」
パリットした甘酸バランスのよい黄色のりんご「シナノゴールド」
この3品種を「りんご3兄弟」と呼んでいます。

信州の夏、
桃にも長野県オリジナルの3品種があり
僕は勝手に「信州桃3兄弟」と呼ぶことにしました。

8月半ばお盆の頃、
硬めの桃で、歯ざわりが良い「川中島白鳳」
8月下旬の調度今時分
大きめな薄っすらとピンクに染まった
長野県ならではの銘桃「川中島白桃」
9月に近い頃
黄色の果肉で濃厚な甘さ「黄金桃」

この3品種とも
昭和30年代に信州でも桃の一大産地
長野市川中島の池田正元さんという篤農家の方が
育成され、美味しい桃であったため
県下各地で栽培されるようになりました。

硬めで歯ざわりの良い「川中島白鳳」
桃本来の美味しさ抜群「「川中島白桃」
黄色の果肉で甘さ抜群の「黄金桃」
それぞれの特徴があり
美味しさが楽しめ、
8月上旬ころから9月に掛けて
「信州ならではの桃のシリーズ」として
味わえるのもまた良い点で、
信州桃3兄弟と呼ぶにはふさわしい桃のシリーズです。

桃は、比較的にいわゆる「地域ブランド」
その地域独自の品種が多数あるような気はします。

山梨県の例をとってみても
山梨県の進学校日川高校のある山梨市で育成された「日川白鳳」
同じく山梨県一宮町(現笛吹市)の名前をとった「一宮水蜜」
ほかにも同じく山梨県の御坂町の「御坂白鳳」など
地域ブランドが多数あります。

信州の地域ブランドの桃シリーズ
勝手に「信州桃3兄弟」と呼んでいますが
調度今が、「桃の旬」
ぜひ、このシリーズを味わってみたらいかがでしょう。

残念ながら、我が家では川中島白鳳は終了しましたが
まだ直売所などでは、見かけます。
そして川中島白桃は今が真っ只中、
黄金桃は、9月上旬がピークでしょう。

信州のオリジナルの桃シリーズ、
ぜひ味わっていただき
それぞれの味の違いをお楽しみください。





信州の晩夏の銘桃「川中島白桃」
赤く色づき始め、今が「旬」
















歯ざわりが良い「川中島白鳳」














善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




瑞々しさをご堪能あれ!! ・・・・・・・・・「信州善光寺平の梨シリーズ」ご予約開始 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング















  


Posted by ドジヒコ at 02:17Comments(0)信州 善光寺平の桃

2011年08月04日

今年の桃・・・・少々遅れ気味。

ようやく夏らしい日となりました。
猛暑・酷暑とは言いますが
やはり夏は暑くなくては・・・・・・。

その夏の信州の風物詩「桃」ですが
今年は、大分遅れています。

昨年、我が家では既に
川中島白鳳・あかつきの収獲が始まり
発送業務を始めていましたが
今年は、まだ先になりそうです。

この分ですと、収獲はこの土日から
と言った感じでしょうか。
とにかく遅れています。

しかしながら、その分
樹の上でしっかりと糖度を増しているせいでしょうか
今年の桃は、全般的に特に甘く感じます。

ご注文をいただいた方々には
今しばらくお待ちいただきたいと思います。

厳しい暑さでも
夕方に、ヒグラシの声を聞くと
何となく涼しげになります。

信州の夏、甲高いセミの声とともに
まだまだ続きそうです。
そして、信州の桃、
今しばらくお待ちくださいませ。












薄っすらと色づき始めた桃 「川中島白鳳」





ほんのり色づき始めた「あかつき」
まだ、淡い色です。
土日頃から、収獲を予定しています。




信州の夏の銘桃「川中島白鳳」
硬い桃がお好きな方には
おススメの信州ならではの桃です。





























善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




瑞々しさをご堪能あれ!! ・・・・・・・・・「信州善光寺平の梨シリーズ」ご予約開始 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング






















  
タグ :もも


Posted by ドジヒコ at 20:46Comments(0)信州 善光寺平の桃

2011年07月23日

いよいよスタート「善光寺平の桃紀行」・・・信州の桃

台風騒動もようやく納まり
また猛暑の日が続きそうな7月の後半
いよいよ桃のスタートです。

桃には、「早生」 「中生」 「晩生」と
収獲時期によって分類されます。
長野県の北信地域では
最初の「早生」は、7月後半から8月初め頃の
収獲でしょうか。

その早生種のひとつが
まずご紹介する「たまき」です。
正式名称は、「ピンキッシュ・タマキ・ジェー」
通称「たまき」と呼んでいます。

早生種は、通常若干小振りではありますが
この「たまき」も糖度も12度以上と、小振りながらも
しっかりとした甘さの桃です。

我が家では、今週末から来週に掛け
徐々に収獲予定。
いよいよ桃の時期が来たかと嬉しくもなります。

この早生桃「たまき」の後が、「中生種」
8月上旬から、お盆頃までに収獲ができます。

全国的に有名な「あかつき」ですとか
信州ならではの「川中島白鳳」
そして近年人気上昇中の甘さが特徴の「なつっこ」などが
代表的な「中生種」の桃です。

「なつっこ」は、川中島白鳳同様
長野県オリジナルの桃。
とにかく甘いので、ぜひご期待くださいませ。

お盆を過ぎて、秋の気配が漂い始めたら「晩生種」の季節。
信州が誇る「川中島白桃」や「黄金桃」など
長野県オリジナル品種も多数あります。

いよいよ始まった信州の桃のリレー。
甘さ、程よい酸味、歯ごたえがあるか・・・・
それぞれ特徴ある信州の桃のシリーズ
スーパーなどの店頭で見かけましたら
ぜひ、味わってみてください。







長野県の北信地方で生産が多い
早生種の代表「ピンキッシュ・タマキ・ジェー」








連日の猛暑・・・
ちょっと人間には暑すぎますが
桃の糖度には好影響?
甘さに期待したいです。






信州北信濃 坂爪農園の桃のトップバッター「たまき」
写真は、昨年撮影のもの。
























善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




信州ならではの銘桃シリーズご予約開始・・・・・・・・・「なつっこ」「川中島白桃」 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング










  


Posted by ドジヒコ at 04:31Comments(0)信州 善光寺平の桃

2011年07月05日

善光寺平のくだもの紀行・・・・旬のくだものを楽しむ。

7月に入り
地物の杏が店頭に並ぶようになりました。
いよいよ信州のくだものの始まりです。

信州北信濃 坂爪農園でも
今月半ばのスモモを皮切りに
くだもののリレーが
スタートいたします。

昨年までは、
桃・梨・りんごをご案内していましたが
今シーズンより本格的に軌道に乗り始めた「スモモ」も
仲間に入りました。

スモモは、まだ2品種と少ないのですが
甘くてスモモの走りとも言える「ハニーローザ」と
甘さと酸味のバランスが絶妙な「太陽」を
お届けの予定です。

スモモの単品だけでも
もちろんご注文を承っておりますが
北信濃 肥沃な善光寺平ならではの地の利を活かした
スモモ・桃・梨・りんごの
4種類をお楽しみいただける
「善光寺平のくだもの紀行」も
ぜひご期待ください。

スモモは、甘い「ハニーローザ」か甘酸バランスよい「太陽」
桃は、信州が誇る晩夏の銘桃「川中島白桃」を
梨は、豊水か信州ならではの南水を
りんごは、信州ならではの「シナノスイート」
または、りんごの王様「サンフジ」を
お選びいただき、旬の時期にお届けいたします。

8月からは、毎月旬のくだものが
お手許に届くようになることとなり
送って贈られてうれしいギフトです。

冷たく冷やした桃も食べたい・・・・・
瑞々しい梨も食べたい・・・・・・
そんな欲張り派の方にもピッタリのコースなのです。

7月に入り
関東関西ではお中元の季節
信州からのご進物、
ぜひご利用ください。




小粒ですが
とっても甘い「ハニーローザ」

(今シーズンは、今月半ばからの発送予定です。
昨年撮影の写真です。)








信州が誇る晩夏の銘桃「川中島白桃」

(昨シーズンの写真より)





信州では、川中島白桃と
同じ8月下旬収獲のスモモ「太陽」














善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




善光寺平の旬の桃を3回にわたって産直・・・・・・・・・「善光寺平の桃紀行」 ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング






















  


Posted by ドジヒコ at 21:09Comments(0)信州 善光寺平の桃

2011年07月03日

桃の袋掛け作業・・・・美味しい信州の桃を目指して

いよいよくだものの季節が始まりました。
我が家では栽培しておりませんが
地物の「杏」の収獲が始まったようです。

「杏」が、しばらく続き
今週末辺りからは、スモモの早生品種が登場
ついで、7月下旬より桃がスタート・・・
本格的な「フルーツ王国信州」の
くだもののリレーが始まりました。

そんなくだものの収獲に向け
本日は、桃の袋掛け作業を行いました。

小さな桃の実に
袋をかける作業ですが、
全ての桃の実に袋を掛けますので
結構大変な作業です。

病気から、桃の実を守ったり
傷つきやすい桃の実の「肌」を守るために
行う作業です。

りんごや梨もこの袋掛け作業を行う農家もいますが
我が家では、この袋掛け作業は
今回の桃と西洋梨「ラ・フランス」のみとなります。

このまま、無事災害が無く
梅雨が明けて、暑い夏が来たら
今年も美味しい桃が期待できそうです。

8月上旬からの
桃のご案内に向け、急ピッチで進めていますので
今年も、信州からのご進物として
お中元・お土産等にどうぞごひいきくださいませ。







一つ一つ丁寧に袋を掛けます。






手のひらより若干大きな袋です。



袋のオンパレード・・・・







8月上旬から、
こんな感じで桃の収獲が始まります。









善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




善光寺平の旬の桃を3回にわたって産直・・・・・・・・・「善光寺平の桃紀行」 ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  


Posted by ドジヒコ at 21:10Comments(0)信州 善光寺平の桃

2010年08月20日

晩夏の銘桃「川中島白桃」

8月もいよいよ終盤、
暑さがなかなか抜けません。

既に暦では、「秋」ですし
もう10日もすれば9月です。
9月でも、昨今では「夏」と言っても
過言で無いような暑さですが
今年の暑さは、例年にも増して
強いような気がいたします。

そんな、お天気の異変のせいで
晩夏の銘桃「川中島白桃」の収穫が
かなり遅れています。

暑さのため、イメージ的には
熟すのが進むような気がいたしますが
「川中島白桃」の場合、
お盆の頃の異常な暑さのため
収穫が遅れているのです。

本来であれば、
既に「川中島白桃」の最盛期に入っていても
いいのですが、今年は、来週辺りから
収穫が始まります。

信州では、この「川中島白桃」を
食べないと夏が来た感じがしない!!
とまで言わせしめた、銘桃であります。

まだまだ暑さが続きますので
冷やしていただければ
疲れた体には、絶好のご褒美になるでしょう。

この後、信州では晩成の桃に続き
梨や、ぶどう、そしてりんごが
続々と登場してきます。

信州のくだものリレー
始まったばかりです。
どうぞお楽しみに!!






夏の強い日差しを浴びて・・・「川中島白桃」





濃厚な赤・・・・・
色具合も、いい塩梅に乗ってきました。
もちろん味も糖度も乗ってきています。







お届け予定荷姿 3㌔コース

送料込みの価格で、全国発送を承っております。
(但し、沖縄県・一部離島は加算送料を申し受けます。)














善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州の甘いりんご「つがる」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご予約開始いたしました。

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング







  
タグ :もも


Posted by ドジヒコ at 17:58Comments(0)信州 善光寺平の桃

2010年07月09日

桃のご予約開始いたしました。・・・・7月末から収穫スタートへ

7月末から
我が家では桃の収穫がスタートいたします。

過日、長野市内のデパートでは
早生の種類の桃で、山梨県産の「ちよひめ」とか「日川白鳳」が
店頭に並んでいました。

我が家のの早生種の桃は「たまき」と言う品種です。
「たまき」は、須坂市で発見されたやや小ぶりの桃。
小ぶりですが、しっかりとしたももで他の川中島白鳳だとか、
大御所の桃に負けず劣らずに甘い桃です。

この桃の出荷を皮切りに、8月いっぱいまで
桃の収穫がスタートします。
「善光寺平の桃紀行」と名付けて
桃のリレーをご紹介しています。

大まかに分けて、
8月初旬の「川中島白鳳」
8月半ばから後半の「川中島白桃」
その間に
長野県オリジナルブランドの「なつっこ」
福島生まれで、白鳳と白桃の交配により誕生した「あかつき」
以上のようなラインナップでしょうか。

我が家では以上のようなラインナップですが
他にも、たくさんの種類の桃があるので、ぜひ興味を持って
お召し上がりいただきたいと思います。

硬い桃がお好きな方には「川中島白桃」
甘さが強調された桃がお好きな方は「なつっこ」
柔らかくして、ジューシーな桃がお好きな方には「あかつき」

ただ、スーパーに行くと、「○○県産桃」とだけしか書いてなく
何の種類の桃だか判明出来ずに残念。

たくさんの種類の桃が、これから出回りますので、
ちょっと興味をお持ちいただいて
いろいろ食べ比べしてみて、
お好きな桃・お気に入りの桃をお探しすることをおススメします。







北信地域では、桃のスタート品種「たまき」
若干小ぶりな桃です。





8月下旬から9月上旬の「川中島白桃」
信州では「川中島白桃」を食べないと夏が来た気がしない」
よまで言わせしめた晩夏の銘桃です。

こうした桃のリレー、7月下旬より始まります。






セミの抜け殻も発見
いよいよ本格的な夏の季節ですね。

梅雨後半、毎年、災害が報道されますが
災害が無いように願います。

そして、その梅雨が明けたら
うれし楽しい「夏」の到来、
美味しい桃の季節でもあります。

信州北信濃 坂爪農園の桃のご予約も
開始いたしました。

お中元・お盆のお供え等
御用途に応じてお選びくださいませ。
















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



滴る果汁と濃厚な甘さ これぞ信州 ・・・・信州の銘桃「川中島白桃」 ご予約承り中
お中元・お供え各種ご進物・・・・・・・・・ご用途に応じてお選びいただく善光寺平の桃紀行



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング






  
タグ :もも


Posted by ドジヒコ at 04:53Comments(0)信州 善光寺平の桃

2010年05月31日

なつっこ・・・長野県オリジナルの桃

梨の摘果と並行して
モモの摘果も行っています。

梨・モモ・りんごの順番で咲きますが
摘果の時期は、ほぼ一緒になってしまい
大忙しと言うわけです。

果実の実を大きくしたいのですし
来年の実もちゃんと付いてくれるように
早め早めのうちに摘果作業を行い
樹体に負担をかけないようにしてあげなけらばなりません。

今日は、梨チームとモモチームに分かれて摘果。
僕は、桃チームです。

本日行ったのは、「なつっこ」と言う桃です。
長野県オリジナルの桃です。
8月半ば、お盆の時期辺りに収穫出来る
非常に甘い桃です。

僕は、長野に帰ってきて
はじめて、この桃の存在を知り
我が家で栽培していて名前を聞いたときに
「ウーン、ちょっと真宗らしくない名前だなあ!!」
と思ったのですが、
いただいてみてビックリ。

大振りで、非常に甘くて・・・・・・
それ以来、「なつっこ」の大ファンになりました。
県外の方には、是非この「なつっこ」を
オススメしています。

まだ、あまり市場に出回っていないようですが
長野県オリジナルの桃「なつっこ」
是非、記憶にとどめておいて頂き
夏に、是非味わってみてください。

きっとご満足のいただける味です。
こんな長野県オリジナルのシリーズ
りんごの、「シナノスイート」・「秋映え」・・・・・・
桃のな「なつっこ」 「川中島白桃」・・・・・
梨の「南水」・・・・・・・・・
ぶどうの「ながのパープル」・・・・・・・
他にも、色々、もちろん野菜も!!

フルーツ王国信州
今年も楽しみです。




親指の先くらいの大きさに成長した
長野県オリジナルの桃「なつっこ」





霜で、受粉が心配されましたが
無事、実が付きました。

この摘果作業をして
枝に満遍なく実をつけ
大きく育てていきます。





ようやく5月らしくなり
くだものたちも太陽に日の光を浴び
ホッとしているでしょう。














父の日にりんごを使ったお酒の贈り物・・・・坂爪農園のりんご使用の「ホイリゲ シュトルム」と「シードル」




しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング
  


Posted by ドジヒコ at 05:00Comments(0)信州 善光寺平の桃

2010年05月25日

桃の摘果作業スタートへ

雨が降ったり止んだりの一日となりました。
晴れて、陽が出てきたと思ったら
またかなり降ってみたり・・・・・・。
桃・梨・りんごの実が程よい大きさとなり
摘果作業をしなければなりません。

早めに摘果しませんと
養分が分散されて
大きくなりませんので
この時期は、大忙しです。

明日から、応援の方に
しばらく来ていただき
摘果作業を進めます。

こんな雨の日には
梨畑で、棚の下から
摘果作業をすると
ビショビショに濡れますし、
りんご畑の大きな木の摘果作業も
同じく、葉っぱからの露で
ビショビショです。

桃の木は、リンゴほど大きくありませんので
合羽を着ての摘果作業です。

しかし、降ったり止んだりの一日でした。
作業効率が悪くて仕方ありません。
まあ、自然が相手に仕事しているのですから
やむを得ないのですが。

焦らずに、しかし確実に迅速に・・・・・・
周りを見回してみても
ぶどう農家・野菜農家も含め
梅雨前の時期、やることはたくさん。
加えて、田植えもしなければならない・・・・・・・・。

雨が降ったり止んだりの中
合羽姿の農家の姿が見える
信州北信濃の一日でした。















かなり桃らしくなってきました。




大きいものを残し
後はすべて、落としてしまいます。






















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


父の日にりんごを使ったお酒の贈り物・・・・坂爪農園のりんご使用の「ホイリゲ シュトルム」と「シードル」




しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング
  


Posted by ドジヒコ at 03:48Comments(0)信州 善光寺平の桃

2009年08月21日

「川中島白桃」・・・晩夏の銘桃 発送開始。

川中島白桃の収穫が始まっています。
桃はデリケートなくだもののため朝5時に起きて収穫開始です。

夏と言うには、ちょっと物足りない今年ですが
その夏ももう終わり「晩夏」です。
随分と日の出が遅くなり、日の入りが早くなりました。

そんな晩夏の頃に収穫できる桃が
信州の晩夏の銘桃「川中島白桃」
「淡いピンク色」のいい色に色づき甘さもちょうど良いと思います。
多雨と日照不足が心配されましたが
盆明けの残暑がかなり平年並みの作柄に近づけています。

僕は、昔から、軟らかくてジューシーな桃より
シャキシャキした「固い歯ごたえのある桃」が好きなため、
固めの川中島白桃をいただいています。

なんといっても、「丸ごと齧り付く」のが美味しいと思います。
もちろん、桃には、リンゴと違い「産毛」がありますので、
水道の水で多少洗って、あとは、「ガブリ」といきます。

しばら置いて、追熟して、軟らかめのものは、
「ジューシー感」たっぷりでこちらも美味しいです。
「川中島白桃」は、固め・軟らかめ両方いただけますので、
お好みの固さにに合わせていただけます。
いただく2時間くらい前に冷蔵庫で冷やすと美味しいかと思います。

桃獲りで大変なのは、産毛のせいで、
「痒くなること」です。とにかく痒いです。
虫に刺された「痒さ」とはまた違った痒さです。

今日の分は、7時くらいで終了し戻りました。
毎日、桃の色づき具居合いや調子などを見つつ、
8月末くらいまで収穫を続けます。

丸かじり派の僕は、結局本日朝食前に3個もいただきました。
信州の桃の最後を飾る桃「川中島白桃」。
残暑のお伺いにも最適に仕上がっているかと自負いたしております。
ご進物に、ご自宅用にぜひご賞味くださいませ。




晩夏の銘桃「川中島白桃」
送料込みで、ただいま全国に発送中。
3㌔コースと5㌔コースがあります。
写真は、3㌔コースです。






ほんのりとしたピンク色。
しかし、中は「白桃」とですから、白い実の甘い桃です。






厳しい残暑ですが、桃や野菜には、「夏らしい陽気」が不可欠。
川中島白桃は、今月一杯収穫・発送を行う予定です。












善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 



滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・・・信州の銘桃「川中島白桃」 9月初旬まで販売。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・信州の梨 ご予約開始。  9月から発送開始。
安心安全な無添加りんごジュース・送料込みで、全国に発送中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト


  


Posted by ドジヒコ at 05:01Comments(1)信州 善光寺平の桃

2009年08月17日

川中島白桃・・・・信州の晩夏の銘桃

8月も後半を迎えようとしています。
桃も川中島白鳳が、終了しました。
この20日前後から、晩夏の銘桃「川中島白桃」が収穫予定です。

川中島白鳳、川中島白桃、黄金桃の3種類が
信州の桃を代表する品種です。
残念ながら、わが家では、梨の収穫がスタートするため
黄金桃は、栽培していません。

シャキッとした歯ざわりなのですが、
川中島白桃は、川中島白鳳以上に、
日が経つと、柔らかい口当たりになって行きます。

硬めで歯ざわりが楽しみたい方は、収穫直後を
柔らかなマイルドな口当たりをお楽しみなりたい方は
ちょっと風通しの良い、涼しい場所で保存の上
お好みの柔らかさで、お召し上がり下さい。

白桃と言うだけあって、桃の実は、真っ白できめが細かい桃です。
「信州で、この桃を食べないと夏が来たと感じない」とまで
言わせしめるほどの銘桃「川中島白桃」です。

川中島白桃の、甘い口当たりを是非お楽しみ下さい。
ご自宅用にももちろんですが、
残暑お見舞いにも最適に仕上げて
全国に送料込みで、発送承ります。






川中島白桃3㌔コース。
写真は昨年撮影のもの。
程好いピンク色のきれいな桃です。






陽の光を浴びる「川中島白桃」
かなり色づき、収穫もいよいよスタートいたします。








善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 



滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・・・信州の銘桃「川中島白桃」 9月初旬まで販売。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・信州の梨 ご予約開始。  9月から発送開始。
安心安全な無添加りんごジュース・送料込みで、全国に発送中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





  


Posted by ドジヒコ at 03:58Comments(0)信州 善光寺平の桃

2009年08月13日

桃の収穫、発送。

桃の収穫と発送が毎日続きます。
桃は、傷みやすいので、朝にしか収穫しません。
ここ数日、お天気がようやく夏らしくなり
収穫も「合羽」を着ずに済み、楽になりました。

合羽を着ての、桃の収穫だなんてやはりおかしなことです。
しかしながら雨の多い年で、今年は、いささか参った夏です。

早朝に収穫を終えたら、発送です。
ご予約いただいた順に、発送を行っています。
我が家では、桃、梨、リンゴと取り扱っていますが
桃が、やはり一番デリケートなくだものですから
一番気を使います。

真夏の銘桃「川中島白鳳」のご予約が終了し、
盆明けから、晩夏の銘桃「川中島白桃」の
収穫発送に移ります。

何種類かの桃を扱っていますが、
個人的には、この川中島白桃が、一番好きです。
固めが食べたいときは、収穫してすぐに「ガブリッ」
柔らか目が欲しいときは、少し置いて、追熟の後にいただく。

「川中島白桃を食べないと、夏になった気がしない」
とまで言われる晩夏の銘桃です。
この川中島白桃の収穫を終え
「善光寺平のくだものたち」は、桃から梨に移っていきます。

もも、梨、りんご、信州善光寺平のくだものを楽しめる
「善光寺平のくだもの紀行」のご予約も承っておりますので
ご進物に、ご家庭で楽しめるくだもの三昧も
是非、ご注文をお待ちいたしております。
なお、今の時期でのご注文の場合、
桃は、「川中島白桃」となります。



太陽の陽の光を浴び、収穫を待つもも「夏の夢」



収穫時に選別をしますが、帰宅して更に選別をしながら
午前中箱詰め作業を行います。



固めの桃をいただきたいときは、
洗って「ガブリッ」。
川中島白鳳、川中島白桃、夏の夢は
固めの桃ですので、歯ざわりが楽しめます。





善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 



滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島白桃」 ご予約承り中。。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・信州の梨 ご予約開始。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト



  


Posted by ドジヒコ at 04:39Comments(2)信州 善光寺平の桃

2009年08月08日

信州ならではの桃

いよいよ帰省シーズンを迎えようとしています。
今年は、なかなかパッとしないお天気が続きますが
信州の夏を満喫・堪能してもらえればと思っています。

セミ取り、カブトムシ探し、魚捕り・・・・・・。
なかなかこんな風景見かけなくなりましたが
この夏休みに、是非信州の自然の中で
セミを取ったり、信州の夏を満喫してみてはいかがでしょう。

桃の世界にも「信州」に因むものがいくつかあります。
今日のご紹介は、信州ならではの桃のシリーズ、3品種。
川中島白鳳と川中島白桃となつっこ。

まずは、川中島白鳳と川中島白桃。
信玄公と謙信公の激戦があったとされる
「川中島」の名前が冠されています。
その川中島の篤農家池田正元(まさよし)さんが
自園の桃畑で偶然、見つけ
育成栽培して育てたのがこの2つの品種です。


川中島白鳳は、中生種で、今が旬。
比較的、硬めの桃で、歯ざわりがいい桃です。
硬めですから、日持ちがしますので
お盆の帰省ギフトや、お盆のお供えにも最適です。

硬めの桃がお好きな方は、早めに、
柔らか目がお好きな方は、追熟させて後お召し上がり下さい。
我が家も今週末、出荷を迎えます。
夏のサマーギフトに最適に仕上げて発送中です。


お盆が明けて、晩夏というより暦の上で「初秋」のころ
収穫されるのが、晩生種の「川中島白桃」。

今から30年ほど前に、こちらも池田さんが育て
信州ならではのブランドの桃として定着しました。
濃厚な味わいの信州では一番遅い時期の桃です。

またお盆の時期に出荷予定なのが
信州ならではの桃「なつっこ」。
川中島白鳳とあかつきの2品種を交配させ
県の果樹試験場で育成されました。

大振りで甘さが際立つのが特徴です。
比較的新しい品種ですが、
最近スーパーでもたまに目にするようになりました。
信州ならではの新しい桃「なつっこ」、
覚えていただければ幸いです。

桃、なし、りんご・・・・フルーツ王国信州。
たくさんあるフルーツの中で、
信州ならではの品種のくだものはまだまだたくさんあります。
この機会に、是非「信州ならでは・・・・」を探し
信州自慢の味を堪能してみてはいかがでしょう。













桃をガブリッと・・・・。
豪快に食べたい信州の桃。
こちらは、信州の新しい桃「なつっこ」
そろそろ収穫が始まります。





今の時期のギフト好適品「川中島白鳳」
日落ちがして、帰省ギフト・お供えギフトにも最適です。





川中島白桃。
写真は、昨年8月20日に撮影したものです。
お盆明けのころから、収穫が始まります。







善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 



滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」 ご好評販売中。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・信州の梨 ご予約開始。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト



  


Posted by ドジヒコ at 03:41Comments(0)信州 善光寺平の桃