2017年07月30日
桃の袋外し作業
先週まで猛暑が続き、
ここ数日は梅雨が戻ったかのような連日の雨。
学生時代を思い出すと
県外から遊びに来た友人が
「長野ってこんな暑いの????」と
驚いていました。
長野というと、「避暑地」のイメージがあるようです。
しかしながら、夏暑くて、秋口から冷え込む
寒暖の差が激しい方が
美味しいくだものが生まれます。
ただいま、
桃の袋外しを行っています。
桃に1個1個掛けた袋を
今度は外していく作業です。
この後、しばらくして
袋の中で、太陽から遮られていた桃は
夏の暑い日ざしを浴び
一気に色づいていきます。
川中島白鳳・なつっこ・夏の夢・川中島白桃・・・・
これらの桃は、袋を外し、一気に色づいていきます。
他には、我が家では、「あかつき」を栽培していますが
こちらは袋を掛けません。
いよいよ夏本番の8月。
桃のリレーが始まります。
お中元に、お供えに最適な桃のシリーズ
ただいまこんな感じで、
これから赤く大きくなっていきます。
薄っすらと色づき出した桃「川中島白鳳」

袋を破れんばかりに成長したので
袋を外し、8月の本番を待ちます。


風呂を外した光景
真っ白な桃たちです。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
滴る果汁と濃厚な甘さ これぞ信州 ・・・・信州の銘桃「川中島白桃」 ご予約承り中
初秋のりんご・・・・「つがる」 「シナノドルチェ」、ご予約受付中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ここ数日は梅雨が戻ったかのような連日の雨。
学生時代を思い出すと
県外から遊びに来た友人が
「長野ってこんな暑いの????」と
驚いていました。
長野というと、「避暑地」のイメージがあるようです。
しかしながら、夏暑くて、秋口から冷え込む
寒暖の差が激しい方が
美味しいくだものが生まれます。
ただいま、
桃の袋外しを行っています。
桃に1個1個掛けた袋を
今度は外していく作業です。
この後、しばらくして
袋の中で、太陽から遮られていた桃は
夏の暑い日ざしを浴び
一気に色づいていきます。
川中島白鳳・なつっこ・夏の夢・川中島白桃・・・・
これらの桃は、袋を外し、一気に色づいていきます。
他には、我が家では、「あかつき」を栽培していますが
こちらは袋を掛けません。
いよいよ夏本番の8月。
桃のリレーが始まります。
お中元に、お供えに最適な桃のシリーズ
ただいまこんな感じで、
これから赤く大きくなっていきます。
薄っすらと色づき出した桃「川中島白鳳」
袋を破れんばかりに成長したので
袋を外し、8月の本番を待ちます。
風呂を外した光景
真っ白な桃たちです。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
滴る果汁と濃厚な甘さ これぞ信州 ・・・・信州の銘桃「川中島白桃」 ご予約承り中
初秋のりんご・・・・「つがる」 「シナノドルチェ」、ご予約受付中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年08月24日
川中島白桃・・・・・信州の晩夏の銘桃
川中島白桃の収穫が始まっています。
桃はデリケートなくだもののため朝5時に起きて収穫を始めます。
今年も本当に「猛暑」で暑い暑い夏でしたが
朝晩涼しくなりまさに「晩夏」となりました。
そして秋の夜長とまでいきませんが
日の出が遅くなり、日の入りが早くなりました。
そんな夏の終わりに収穫できる桃が
信州の晩夏の銘桃「川中島白桃」
「淡いピンク色」のいい色に色づき
甘さもちょうど良い塩梅となりました。
僕は、昔から、軟らかくてジューシーな桃より
シャキシャキした「固い歯ごたえのある桃」が好きなため、
固めの川中島白桃をいただいています。
桃もリンゴやナシと同様
なんといっても、「丸ごと齧り付く」のが美味しいと思います。
もちろん、桃には、リンゴと違い「産毛」がありますので、
水道の水で洗って、あとは、「ガブリ」といきます。
硬めの桃もしばらく置くと、追熟して軟らかくなります。
この柔らかめの桃も「ジューシー感」たっぷりで美味しいです。
桃獲りで大変なのは、桃の産毛のせいで、
「痒くなること」です。
虫に刺された「痒さ」とはまた違った痒さなのです。
今朝は、7時くらいで収獲が終了し戻りました。
毎日、桃の色づき具居合いや調子などを見つつ、
月末くらいまで収穫を続けます。
丸かじり派の僕は、結局本日朝食前に3個もいただきました。
信州の桃の最後を飾る桃「川中島白桃」。
残暑のお伺いにも最適に仕上がっているかと自負いたしております。
ご進物に、ご自宅用にぜひご賞味くださいませ。
晩夏の銘桃「川中島白桃」
送料込みで、ただいま全国に発送中。
ただいま3㌔コースのみ発送を承っております。
写真は、3㌔コースです。

ほんのりとしたピンク色。
しかし、中は「白桃」とですから、白い実の甘い桃です。

厳しい残暑ですが、桃や野菜には、「夏らしい陽気」が不可欠。
川中島白桃は、今月一杯収穫・発送を行う予定です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!! ・・・・・・・・・「信州善光寺平の梨シリーズ」ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

桃はデリケートなくだもののため朝5時に起きて収穫を始めます。
今年も本当に「猛暑」で暑い暑い夏でしたが
朝晩涼しくなりまさに「晩夏」となりました。
そして秋の夜長とまでいきませんが
日の出が遅くなり、日の入りが早くなりました。
そんな夏の終わりに収穫できる桃が
信州の晩夏の銘桃「川中島白桃」
「淡いピンク色」のいい色に色づき
甘さもちょうど良い塩梅となりました。
僕は、昔から、軟らかくてジューシーな桃より
シャキシャキした「固い歯ごたえのある桃」が好きなため、
固めの川中島白桃をいただいています。
桃もリンゴやナシと同様
なんといっても、「丸ごと齧り付く」のが美味しいと思います。
もちろん、桃には、リンゴと違い「産毛」がありますので、
水道の水で洗って、あとは、「ガブリ」といきます。
硬めの桃もしばらく置くと、追熟して軟らかくなります。
この柔らかめの桃も「ジューシー感」たっぷりで美味しいです。
桃獲りで大変なのは、桃の産毛のせいで、
「痒くなること」です。
虫に刺された「痒さ」とはまた違った痒さなのです。
今朝は、7時くらいで収獲が終了し戻りました。
毎日、桃の色づき具居合いや調子などを見つつ、
月末くらいまで収穫を続けます。
丸かじり派の僕は、結局本日朝食前に3個もいただきました。
信州の桃の最後を飾る桃「川中島白桃」。
残暑のお伺いにも最適に仕上がっているかと自負いたしております。
ご進物に、ご自宅用にぜひご賞味くださいませ。
晩夏の銘桃「川中島白桃」
送料込みで、ただいま全国に発送中。
ただいま3㌔コースのみ発送を承っております。
写真は、3㌔コースです。
ほんのりとしたピンク色。
しかし、中は「白桃」とですから、白い実の甘い桃です。
厳しい残暑ですが、桃や野菜には、「夏らしい陽気」が不可欠。
川中島白桃は、今月一杯収穫・発送を行う予定です。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!! ・・・・・・・・・「信州善光寺平の梨シリーズ」ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年08月07日
信州 善光寺平の桃、全国へ産直承り中。
連日の暑さの中
桃の収穫発送が始まりました。
今年は、いつもの年より
若干暑さのせいでしょうか
成長が早めのような気がいたします。
猛暑のお陰は良い面もあり
桃の糖度が13度以上と甘い桃に仕上がりました。
しかしながら、連日の余りのカンカン照りの強い陽ざしで
桃やりんごには、一部「日焼け」という現象が起きています。
さて、ただいま収穫中は、
川中島白鳳とあかつき。
川中島白鳳は、信州ならではの桃です。
この後、これまた長野県オリジナルの桃「なつっこ」を収穫し
お盆明けからは、晩夏の銘桃「川中島白桃」と
桃のリレーが続きます。
川中島白桃は
ただいまご予約受付中
お盆明けから8月一杯の発送となります。
桃が終わると
次いで和梨「幸水」と
梨のリレーが始まります。
またその頃から
早生りんごの「サンつがる」の収穫も
予定しています。
桃・梨・りんご・・・・善光寺平のくだものたち
今年もよろしくお願いいたします。
川中島白鳳 3㌔コース
比較的硬めの桃で
日持ちがしますので、お盆のお供えにも最適です。

ちょっと濃い目の色が特徴の川中島白鳳
なお、今シーズンの川中島白鳳の
ご予約はファックス若しくはインターネットでお早めにどうぞ。
お盆明けからの川中島白桃のご予約は、
ただいま承り中です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州の甘いりんご「つがる」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご予約開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

桃の収穫発送が始まりました。
今年は、いつもの年より
若干暑さのせいでしょうか
成長が早めのような気がいたします。
猛暑のお陰は良い面もあり
桃の糖度が13度以上と甘い桃に仕上がりました。
しかしながら、連日の余りのカンカン照りの強い陽ざしで
桃やりんごには、一部「日焼け」という現象が起きています。
さて、ただいま収穫中は、
川中島白鳳とあかつき。
川中島白鳳は、信州ならではの桃です。
この後、これまた長野県オリジナルの桃「なつっこ」を収穫し
お盆明けからは、晩夏の銘桃「川中島白桃」と
桃のリレーが続きます。
川中島白桃は
ただいまご予約受付中
お盆明けから8月一杯の発送となります。
桃が終わると
次いで和梨「幸水」と
梨のリレーが始まります。
またその頃から
早生りんごの「サンつがる」の収穫も
予定しています。
桃・梨・りんご・・・・善光寺平のくだものたち
今年もよろしくお願いいたします。
川中島白鳳 3㌔コース
比較的硬めの桃で
日持ちがしますので、お盆のお供えにも最適です。
ちょっと濃い目の色が特徴の川中島白鳳
なお、今シーズンの川中島白鳳の
ご予約はファックス若しくはインターネットでお早めにどうぞ。
お盆明けからの川中島白桃のご予約は、
ただいま承り中です。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州の甘いりんご「つがる」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご予約開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年07月05日
ネクタリン「メイグランド」…かなり色づく・・・・・・・・。
スモモ大石早生の収穫のピークを迎えています。
今年は少々収穫が早く始まり
真っ赤に色づきました。
程よい酸味と甘さでいつもの味です。
このスモモの後、
7月半ば以降からネクタリン「メイグランド」の収穫が始まります。
かなり色づき始めましたが、
まだまだ味は載っていないようです。
適期に収穫し、本年も美味しいネクタリンを
全国に産直いたします。
酸味と甘さのバランスの良いネクタリン「メイグランド」
是非、今年もご期待ください。
かなり色づいてきたネクタリン「メイグランド」

卵を一回り大きくしたくらいの大きさでしょうか。
酸味と甘さのバランスの良い「毛の無い桃」です。

こちらはスモモ「大石早生」
今年もたくさんのご注文ありがとうございました。
順次発送いたしております。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

今年は少々収穫が早く始まり
真っ赤に色づきました。
程よい酸味と甘さでいつもの味です。
このスモモの後、
7月半ば以降からネクタリン「メイグランド」の収穫が始まります。
かなり色づき始めましたが、
まだまだ味は載っていないようです。
適期に収穫し、本年も美味しいネクタリンを
全国に産直いたします。
酸味と甘さのバランスの良いネクタリン「メイグランド」
是非、今年もご期待ください。
かなり色づいてきたネクタリン「メイグランド」
卵を一回り大きくしたくらいの大きさでしょうか。
酸味と甘さのバランスの良い「毛の無い桃」です。
こちらはスモモ「大石早生」
今年もたくさんのご注文ありがとうございました。
順次発送いたしております。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年06月27日
信州の桃・・・・・・・・・桃の予約始めました。
随分と久しぶりの投稿となってしましました。
坂爪農園のホームページ「信州ギフト」にて
2015年度の桃の予約の受付を始めました。
7月下旬のネクタリン「メイグランド」に始まり
9月上旬の信州ならではの桃「川中島白桃」まで続く
善光寺平の桃紀行。
善光寺平の肥沃の地を活かし
長野県ならではの桃を中心にご紹介しています。
トップバッターは、
7月下旬のネクタリン「メイグランド」。
ところで「ネクタリン」ってご存知ですか??
変な言い方ですが毛の無い桃です。
通常モモは「産毛」のような細かい毛に覆われていますが
ネクタリンのお肌は「ツルツル」。
そしてお味の方は、甘酸っぱさが非常に美味しいんです。
そんな「ネクタリン」、ぜひお試しください。
続いて、8月に入って桃「あかつき」
もうご存知の方もおられると思いますが
全国的にも栽培が多い桃です。
都内に居た頃もスーパーでよく見かけましたので
まさに「全国区」の桃、
お馴染みの方も多いのではないでしょうか。
次いで、長野県オリジナル「川中島白鳳」
調度、月遅れのお盆前後に収獲が可能となりますので
お中元にも最適な桃です。
硬めの桃で歯ざわりが良く
日持ちがしますので、お盆のお供えにも最適です。
硬い桃がお好きな方には、
ぜひお勧めいたします。
同じ頃に、収獲できるのが
これまた長野県オリジナルの「なつっこ」。
甘くて、最近大人気の桃です。
僕も、個人的には一番オススメしたい桃です。
今年は、なつっこならではの「サビ」が多く発生してしましました。
「サビ」と言っても鉄錆びではありません。
ももが自分の体を守るために桃の内部から、
ちょっとした桃の表面にできたキズ等をカバーするために
自ら出したものを「サビ」と呼んでいるだけで
召し上がっていただいても構いません。
最後に収獲できますのが
お盆明けから9月上旬頃までに収獲可能な「川中島白桃」
信州の晩夏の銘桃です。
大振りな桃で、甘く、
この「川中島白桃」を食べないと
夏が来た気がしないとも言われるほどです。
それぞれの桃
美味しい頃を見計らって、朝どりし
その日のうちに発送、
九州・沖縄・北海道以外であれば
翌日にはお届けいたします。
収獲順に、シリーズでお楽しみいただける
桃の頒布会もご好評を頂いております。
この夏も、信州北信濃 坂爪農園の桃のシリーズ
お土産に、お中元に、自家用に
どうぞご贔屓くださいませ。
8月後半月の桃「川中島白桃」

全国各地への発送を承ります。

こちらは、「川中島白鳳」
桃は一見するとどれも同じように見えますが
硬めで歯ざわりが抜群であったり、
柔らかめでシットリしていたりと
品種によっても様々です。
色々な信州の桃をお楽しみください。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

坂爪農園のホームページ「信州ギフト」にて
2015年度の桃の予約の受付を始めました。
7月下旬のネクタリン「メイグランド」に始まり
9月上旬の信州ならではの桃「川中島白桃」まで続く
善光寺平の桃紀行。
善光寺平の肥沃の地を活かし
長野県ならではの桃を中心にご紹介しています。
トップバッターは、
7月下旬のネクタリン「メイグランド」。
ところで「ネクタリン」ってご存知ですか??
変な言い方ですが毛の無い桃です。
通常モモは「産毛」のような細かい毛に覆われていますが
ネクタリンのお肌は「ツルツル」。
そしてお味の方は、甘酸っぱさが非常に美味しいんです。
そんな「ネクタリン」、ぜひお試しください。
続いて、8月に入って桃「あかつき」
もうご存知の方もおられると思いますが
全国的にも栽培が多い桃です。
都内に居た頃もスーパーでよく見かけましたので
まさに「全国区」の桃、
お馴染みの方も多いのではないでしょうか。
次いで、長野県オリジナル「川中島白鳳」
調度、月遅れのお盆前後に収獲が可能となりますので
お中元にも最適な桃です。
硬めの桃で歯ざわりが良く
日持ちがしますので、お盆のお供えにも最適です。
硬い桃がお好きな方には、
ぜひお勧めいたします。
同じ頃に、収獲できるのが
これまた長野県オリジナルの「なつっこ」。
甘くて、最近大人気の桃です。
僕も、個人的には一番オススメしたい桃です。
今年は、なつっこならではの「サビ」が多く発生してしましました。
「サビ」と言っても鉄錆びではありません。
ももが自分の体を守るために桃の内部から、
ちょっとした桃の表面にできたキズ等をカバーするために
自ら出したものを「サビ」と呼んでいるだけで
召し上がっていただいても構いません。
最後に収獲できますのが
お盆明けから9月上旬頃までに収獲可能な「川中島白桃」
信州の晩夏の銘桃です。
大振りな桃で、甘く、
この「川中島白桃」を食べないと
夏が来た気がしないとも言われるほどです。
それぞれの桃
美味しい頃を見計らって、朝どりし
その日のうちに発送、
九州・沖縄・北海道以外であれば
翌日にはお届けいたします。
収獲順に、シリーズでお楽しみいただける
桃の頒布会もご好評を頂いております。
この夏も、信州北信濃 坂爪農園の桃のシリーズ
お土産に、お中元に、自家用に
どうぞご贔屓くださいませ。
8月後半月の桃「川中島白桃」
全国各地への発送を承ります。
こちらは、「川中島白鳳」
桃は一見するとどれも同じように見えますが
硬めで歯ざわりが抜群であったり、
柔らかめでシットリしていたりと
品種によっても様々です。
色々な信州の桃をお楽しみください。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2014年08月20日
晩夏の銘桃…川中島白桃
今週末あたりから信州の晩夏の銘桃「川中島白桃」の
収穫を予定いたしております。
我が家で収穫できる桃は、この後に
9月以降に収穫の「あぶくま」ですとか「伊達白桃」など
何種類かありますが、大きく栽培されていて
信州ブランドの桃としては、
今回の川中島白桃が、「夏の最後を飾る桃」といっても
過言ではありません。
やわらかく桃ならではの歯ざわり・・・・・
ジュワーッと溢れる甘く濃厚な果汁・・・・・・
頂く2時間ほど前に冷蔵庫で冷やすと、
風味も逃げず甘い白桃をご堪能いただけます。
信州の晩夏の銘桃「川中島白桃」
色もいい塩梅に赤く染まり、
来週初頭より収穫、全国への発送を承っております。
お世話になったあの方に・・・・・・
遠くで頑張っているご家族に・・・・
濃厚な甘い桃で、
日ごろの疲れを癒し、
そして、まだまだ続く、この夏を乗り切りましょう。
3㌔コースと5㌔コースで
全国に送料込みの価格で産直中です。
(但し、沖縄県・一部離島は、加算送料を申し受けます。)
今月一杯くらいまで、発送中。
ご予約はどうぞお早めに・・・・・。
薄っすらと赤く色づいた「川中島白桃」

太陽の陽の光を燦燦と浴び
いい塩梅に色づいていきます。

写真は、3㌔コース例
9玉~11玉ぐらいで発送を承っております。
3㌔コース 5㌔コース いずれも8月一杯まで発送予定です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州の甘いりんご「つがる」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご予約開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

収穫を予定いたしております。
我が家で収穫できる桃は、この後に
9月以降に収穫の「あぶくま」ですとか「伊達白桃」など
何種類かありますが、大きく栽培されていて
信州ブランドの桃としては、
今回の川中島白桃が、「夏の最後を飾る桃」といっても
過言ではありません。
やわらかく桃ならではの歯ざわり・・・・・
ジュワーッと溢れる甘く濃厚な果汁・・・・・・
頂く2時間ほど前に冷蔵庫で冷やすと、
風味も逃げず甘い白桃をご堪能いただけます。
信州の晩夏の銘桃「川中島白桃」
色もいい塩梅に赤く染まり、
来週初頭より収穫、全国への発送を承っております。
お世話になったあの方に・・・・・・
遠くで頑張っているご家族に・・・・
濃厚な甘い桃で、
日ごろの疲れを癒し、
そして、まだまだ続く、この夏を乗り切りましょう。
3㌔コースと5㌔コースで
全国に送料込みの価格で産直中です。
(但し、沖縄県・一部離島は、加算送料を申し受けます。)
今月一杯くらいまで、発送中。
ご予約はどうぞお早めに・・・・・。
薄っすらと赤く色づいた「川中島白桃」
太陽の陽の光を燦燦と浴び
いい塩梅に色づいていきます。
写真は、3㌔コース例
9玉~11玉ぐらいで発送を承っております。
3㌔コース 5㌔コース いずれも8月一杯まで発送予定です。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州の甘いりんご「つがる」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご予約開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2014年04月30日
桃色とは・・・・・・・・・。
ももいろクローバーZと言う名前は聞いたことがあったが
どんなアイドルグーループなのか
今回検索するまでハッキリとは分からなかった。
まだ10代の頃に放映されていた「夕やけニャンニャン」に
アイドルグループ「おニャン子クラブ」が出演していた。
大人はおニャン子のメンバーが
誰が誰だか見当もつかないし覚えられないと言っていたが、
調度その「大人」になったのであろう、
モモクロのメンバーは、今の自分には全く分からない。
ももいろクローバーZの詳細は、若者に譲るとして
そのユニット名の「ももいろ」について興味を持った。
桃色というとピンク色がイメージされる。
しかし収穫できる桃は、決してピンク色ではなく桃の果実は赤い。
成長途上で薄らとピンク色になるが
完熟で口に入る頃には、赤くなりピンク色ではない。
ピンク色の桃よりも赤い桃のほうがおいしく見える。
桃色が成熟した果実の色をさす言葉ではないとすると
桃色とはやはり、「桃の花の色」を指すようだ。
桃の花の色は、まさに「ピンク」そのものである。
また、この桃の花色も品種によって濃淡がある。
長野県オリジナルの品種でいうと
晩夏に収穫できる「川中島白桃」は
薄らとした「桃の花色」であるが
お盆頃に収穫できる「なつっこ」は
「桃の花色」がかなり濃い。
花の色でいうならば
櫻色は、桃の花色と同じピンク系統でも
もう少し淡いピンクを指すようである。
事実、桃の花色と桜の花の色を比較すると
桃の花色のほうが濃いピンク色である。
同じピンク系統の色でも
濃いピンクとか淡いピンクなどとは言わず
「桜色」とか「桃色」と言うと、何となく
ピンク色の濃さがイメージ出来て
桃の花色、桜の花色から来た「ももいろ」桜色」の表現は、
実に便利である。
ところがリンゴやスモモ、梨の花は、白いが
リンゴ色とか梨色とは言わない。
白は、真っ白が基本であり
淡い白とか濃い白など
白の濃淡はありえないから
白を指す表現は「白」だけで十分であり
梨の花色、リンゴの花色と言う
表現が登場しなかったのかもしれない。
さてその桃色であるが
桃色動画とか桃色映画など
「いやらしい」とされる表現にも用いられている。
なぜ桃の花色のピンク系統が
「いやらしい」とされる表現に
使用されるかわからないが
桃の花にとっては
まさか自分の花の色が
エッチな表現を指す言葉として
使用されるとは思ってもみなかったであろう。
でもまあ、昨今では
桃色と言うと、桃色映画を想起させるのではなく
ももいろクローバーZが浮かび
かつてのエッチな表現はかなり鳴りを潜めた。
これで「桃色」と言う表現も再び脚光を浴び、
濃いめのピンク色を指す言葉として再認識されるかもしれない。
桃の花も本来のきれいな表現に戻り
納得しているであろう。
川中島白桃の花。
やや淡い桃の花色です。

同じ桃色でも濃いめの花「なつっこ」

ももクロの登場で「桃色」と言う言葉が
きれいなイメージで再登場。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


どんなアイドルグーループなのか
今回検索するまでハッキリとは分からなかった。
まだ10代の頃に放映されていた「夕やけニャンニャン」に
アイドルグループ「おニャン子クラブ」が出演していた。
大人はおニャン子のメンバーが
誰が誰だか見当もつかないし覚えられないと言っていたが、
調度その「大人」になったのであろう、
モモクロのメンバーは、今の自分には全く分からない。
ももいろクローバーZの詳細は、若者に譲るとして
そのユニット名の「ももいろ」について興味を持った。
桃色というとピンク色がイメージされる。
しかし収穫できる桃は、決してピンク色ではなく桃の果実は赤い。
成長途上で薄らとピンク色になるが
完熟で口に入る頃には、赤くなりピンク色ではない。
ピンク色の桃よりも赤い桃のほうがおいしく見える。
桃色が成熟した果実の色をさす言葉ではないとすると
桃色とはやはり、「桃の花の色」を指すようだ。
桃の花の色は、まさに「ピンク」そのものである。
また、この桃の花色も品種によって濃淡がある。
長野県オリジナルの品種でいうと
晩夏に収穫できる「川中島白桃」は
薄らとした「桃の花色」であるが
お盆頃に収穫できる「なつっこ」は
「桃の花色」がかなり濃い。
花の色でいうならば
櫻色は、桃の花色と同じピンク系統でも
もう少し淡いピンクを指すようである。
事実、桃の花色と桜の花の色を比較すると
桃の花色のほうが濃いピンク色である。
同じピンク系統の色でも
濃いピンクとか淡いピンクなどとは言わず
「桜色」とか「桃色」と言うと、何となく
ピンク色の濃さがイメージ出来て
桃の花色、桜の花色から来た「ももいろ」桜色」の表現は、
実に便利である。
ところがリンゴやスモモ、梨の花は、白いが
リンゴ色とか梨色とは言わない。
白は、真っ白が基本であり
淡い白とか濃い白など
白の濃淡はありえないから
白を指す表現は「白」だけで十分であり
梨の花色、リンゴの花色と言う
表現が登場しなかったのかもしれない。
さてその桃色であるが
桃色動画とか桃色映画など
「いやらしい」とされる表現にも用いられている。
なぜ桃の花色のピンク系統が
「いやらしい」とされる表現に
使用されるかわからないが
桃の花にとっては
まさか自分の花の色が
エッチな表現を指す言葉として
使用されるとは思ってもみなかったであろう。
でもまあ、昨今では
桃色と言うと、桃色映画を想起させるのではなく
ももいろクローバーZが浮かび
かつてのエッチな表現はかなり鳴りを潜めた。
これで「桃色」と言う表現も再び脚光を浴び、
濃いめのピンク色を指す言葉として再認識されるかもしれない。
桃の花も本来のきれいな表現に戻り
納得しているであろう。
川中島白桃の花。
やや淡い桃の花色です。
同じ桃色でも濃いめの花「なつっこ」
ももクロの登場で「桃色」と言う言葉が
きれいなイメージで再登場。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2013年08月20日
今が旬!!・・・信州オリジナルの桃 「なつっこ」
お盆が明けてもまだまだ暑い日が続きます。
暑いとリンゴよりまだまだ桃が食べたい季節。
と言うわけで只今収獲真っ只中が桃「なつっこ」。
長野県オリジナルの品種です。
濃厚な甘さが特徴で、果汁たっぷり
シットリとした桃が楽しめる「なつっこ」。
月末の川中島白桃の前、
調度今の時期美味で「旬」の桃がこの「なつっこ」です。
只今の時期、
信州オリジナルの桃なつっこは直ぐの発送が可能です。
また、晩夏の銘桃「川中島白桃」は
月末8月27日過ぎころから発送予定です。
まだまだ暑さが続くこの季節
そして暑さが続くと、
まだまだ桃が美味しい季節でもあります。
信州北信濃 坂爪農園の
長野県オリジナルの桃のシリーズ。
まだまだお楽しみいただけます。
ジューシーでシットリとした桃が楽しめる「なつっこ」

3㌔コースと5㌔コースをご用意いたしております。
3㌔コースは大玉9玉前後。
5㌔コースは、大玉13玉前後です。

長野県の晩夏の銘桃「川中島白桃」は
月末8月27日辺りから発送予定。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご予約開始
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州の家庭用つがるりんご、ご予約承り中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


暑いとリンゴよりまだまだ桃が食べたい季節。
と言うわけで只今収獲真っ只中が桃「なつっこ」。
長野県オリジナルの品種です。
濃厚な甘さが特徴で、果汁たっぷり
シットリとした桃が楽しめる「なつっこ」。
月末の川中島白桃の前、
調度今の時期美味で「旬」の桃がこの「なつっこ」です。
只今の時期、
信州オリジナルの桃なつっこは直ぐの発送が可能です。
また、晩夏の銘桃「川中島白桃」は
月末8月27日過ぎころから発送予定です。
まだまだ暑さが続くこの季節
そして暑さが続くと、
まだまだ桃が美味しい季節でもあります。
信州北信濃 坂爪農園の
長野県オリジナルの桃のシリーズ。
まだまだお楽しみいただけます。
ジューシーでシットリとした桃が楽しめる「なつっこ」
3㌔コースと5㌔コースをご用意いたしております。
3㌔コースは大玉9玉前後。
5㌔コースは、大玉13玉前後です。
長野県の晩夏の銘桃「川中島白桃」は
月末8月27日辺りから発送予定。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご予約開始
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州の家庭用つがるりんご、ご予約承り中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2013年08月19日
信州オリジナル 晩夏の銘桃「川中島白桃」
信州の晩夏の銘桃「川中島白桃」の
収穫を迎えようとしています。
信州では、この後に
9月以降に収穫の「あぶくま」ですとか「伊達白桃」など
何種類かありますが、大きく栽培されていて
信州ブランドの桃としていては、
今回の川中島白桃が、「今夏の最後を飾る桃」といっても
過言ではありません。
シャキシャキした歯ざわり・・・・・
甘く濃厚な果汁・・・・・・
柔らかく召し上がりたければ、
ちょっと置いて熟させて・・・・
冷たく冷やして、信州ブランドの
甘い白桃をお召し上がれ・・・・・。
信州の晩夏の銘桃「川中島白桃」
色もいい塩梅に赤く染まり、
ただいま全国に、発送を承っております。
お世話になったあの方に・・・・・・
遠くで頑張っているご家族に・・・・
濃厚な甘い桃で、
日ごろの疲れを癒し、
そして、まだまだ続く、この夏を乗り切りましょう。
3㌔コースと5㌔コースで
全国に送料込みの価格で産直中です。
(但し、沖縄県・一部離島は、加算送料を申し受けます。)
今月一杯くらいまで、発送中。
ご予約はどうぞお早めに・・・・・。
薄っすらと赤く色づいた「川中島白桃」

太陽の陽の光を燦燦と浴び
いい塩梅に色づいていきます。

写真は、3㌔コース例
9玉~11玉ぐらいで発送を承っております。
3㌔コース 5㌔コース いずれも8月一杯まで発送予定です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州の甘いりんご「つがる」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご予約開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


収穫を迎えようとしています。
信州では、この後に
9月以降に収穫の「あぶくま」ですとか「伊達白桃」など
何種類かありますが、大きく栽培されていて
信州ブランドの桃としていては、
今回の川中島白桃が、「今夏の最後を飾る桃」といっても
過言ではありません。
シャキシャキした歯ざわり・・・・・
甘く濃厚な果汁・・・・・・
柔らかく召し上がりたければ、
ちょっと置いて熟させて・・・・
冷たく冷やして、信州ブランドの
甘い白桃をお召し上がれ・・・・・。
信州の晩夏の銘桃「川中島白桃」
色もいい塩梅に赤く染まり、
ただいま全国に、発送を承っております。
お世話になったあの方に・・・・・・
遠くで頑張っているご家族に・・・・
濃厚な甘い桃で、
日ごろの疲れを癒し、
そして、まだまだ続く、この夏を乗り切りましょう。
3㌔コースと5㌔コースで
全国に送料込みの価格で産直中です。
(但し、沖縄県・一部離島は、加算送料を申し受けます。)
今月一杯くらいまで、発送中。
ご予約はどうぞお早めに・・・・・。
薄っすらと赤く色づいた「川中島白桃」
太陽の陽の光を燦燦と浴び
いい塩梅に色づいていきます。
写真は、3㌔コース例
9玉~11玉ぐらいで発送を承っております。
3㌔コース 5㌔コース いずれも8月一杯まで発送予定です。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州の甘いりんご「つがる」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご予約開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2013年08月01日
いよいよ8月ですね。8月といえば・・・・・・
いよいよ8月です。
信州の桃の真打と言えば
この8月後半から収穫できる「川中島白桃」。
8月末から9月上旬に掛け収穫できる桃で
大振りで糖度が高い信州ならではの晩夏の銘桃です。
この川中島白桃の全国発送のご予約を開始いたしました。
発送は、今月末より。
今年も暑い夏になりそうです。
暑いことによって、糖度が高い甘い桃を
全国にお届けいたします。
淡いピンクで大振りな桃「川中島白桃」

8月の太陽の陽の光を燦燦と浴びた
甘い桃を全国に産直いたします。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
信州の晩夏の銘桃「川中島白桃」桃・・・・・・・2013年度ご予約承り中。発送は8月末より。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


信州の桃の真打と言えば
この8月後半から収穫できる「川中島白桃」。
8月末から9月上旬に掛け収穫できる桃で
大振りで糖度が高い信州ならではの晩夏の銘桃です。
この川中島白桃の全国発送のご予約を開始いたしました。
発送は、今月末より。
今年も暑い夏になりそうです。
暑いことによって、糖度が高い甘い桃を
全国にお届けいたします。
淡いピンクで大振りな桃「川中島白桃」
8月の太陽の陽の光を燦燦と浴びた
甘い桃を全国に産直いたします。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
信州の晩夏の銘桃「川中島白桃」桃・・・・・・・2013年度ご予約承り中。発送は8月末より。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2013年07月25日
信州北信濃 坂爪農園の桃ラインナップ
信州北信濃 坂爪農園の桃のラインナップです。
お中元にお供えに、
信州の桃ご利用くださいませ。
「川中島白鳳」

8月上旬から中旬にかけ収穫、全国に発送いたします。
長野県オリジナルの品種です。
硬めの桃で日持ちがいたします。
柔らか目がお好みの方は、しばらく置いておくと
柔らかくなっていきます。
日持ち性がよい桃のため
お盆のお供えにも最適な桃です。
「あかつき」

有名な桃で全国的に栽培されています。
淡いピンク色の色づきが特徴の桃です。
柔らかくて非常にジューシーな桃です。
収穫発送は、8月5日過ぎ頃からを予定いたしております。
「なつっこ」

長野県オリジナルの非常に糖度が高い桃です。
東京から長野に戻ってきて初めて名前を知りました。
しかし、食べてみてビックリ、
非常に甘い桃なのです。
まだ全国的には余り有名ではありませんが
長野県オリジナルの「なつっこ」
見かけたら、ぜひご賞味ください。
きっと気にっていただけると思います。
収穫は8月10日過ぎからお盆前後。
お盆のお供えにも最適です。
「川中島白桃」

長野県の晩夏の銘桃です。
長野県では一番有名な桃です。
大振りで甘く非常にジューシー
誰からも愛される桃です。
収穫はお盆明け8月下旬から9月上旬に掛けて。
昨今は9月になっても暑い!
暑い夏の締めくくりにはこの「川中島白桃」
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
信州善光寺平の桃・・・・・・・2013年度ご予約受付開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


お中元にお供えに、
信州の桃ご利用くださいませ。
「川中島白鳳」
8月上旬から中旬にかけ収穫、全国に発送いたします。
長野県オリジナルの品種です。
硬めの桃で日持ちがいたします。
柔らか目がお好みの方は、しばらく置いておくと
柔らかくなっていきます。
日持ち性がよい桃のため
お盆のお供えにも最適な桃です。
「あかつき」
有名な桃で全国的に栽培されています。
淡いピンク色の色づきが特徴の桃です。
柔らかくて非常にジューシーな桃です。
収穫発送は、8月5日過ぎ頃からを予定いたしております。
「なつっこ」
長野県オリジナルの非常に糖度が高い桃です。
東京から長野に戻ってきて初めて名前を知りました。
しかし、食べてみてビックリ、
非常に甘い桃なのです。
まだ全国的には余り有名ではありませんが
長野県オリジナルの「なつっこ」
見かけたら、ぜひご賞味ください。
きっと気にっていただけると思います。
収穫は8月10日過ぎからお盆前後。
お盆のお供えにも最適です。
「川中島白桃」
長野県の晩夏の銘桃です。
長野県では一番有名な桃です。
大振りで甘く非常にジューシー
誰からも愛される桃です。
収穫はお盆明け8月下旬から9月上旬に掛けて。
昨今は9月になっても暑い!
暑い夏の締めくくりにはこの「川中島白桃」
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
信州善光寺平の桃・・・・・・・2013年度ご予約受付開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2013年07月24日
色づく桃・・・・・まさに「ピーチスキン」
8月初頭から収穫の桃の「袋外し作業」を行なっています。
過日にもお話ししましたが
桃は非常にデリケートなくだもの。
「ピーチスキン」と言いますが
赤ちゃんの肌のような
柔らかい桃の肌を維持するためにも、
品種によっては、桃に袋を掛け、
「割れ」などから桃の肌を守ります。
その袋を外して、
次に一気に真夏の太陽の陽を燦燦と浴びて
赤く色づいていきます。
袋を外した状態の桃は
黄色くて、本当に柔らかさそうな肌
まさに「ピーチスキン」。
この黄色い産毛の桃が
色づいて、美味しく並ぶのは8月上旬。
本年も 信州北信濃 坂爪農園の桃
どうぞご期待ください。
袋を外した状態の桃
桃が大きく成長し、破れた袋部分に
日光が当たり、その箇所だけ
ブーメランのように色づきました。

ことらは袋のお尻の部分が破れ
その箇所が色づきました。
軟式のソフトボールくらいに大きく成長。
まだ硬いですが、ちょっと食べてみると
既にかなり甘いです。

大きく成長し、袋からはみ出た部分だけ
先に色づく桃 「川中島白鳳」

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
信州善光寺平の桃・・・・・・・2013年度ご予約受付開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


過日にもお話ししましたが
桃は非常にデリケートなくだもの。
「ピーチスキン」と言いますが
赤ちゃんの肌のような
柔らかい桃の肌を維持するためにも、
品種によっては、桃に袋を掛け、
「割れ」などから桃の肌を守ります。
その袋を外して、
次に一気に真夏の太陽の陽を燦燦と浴びて
赤く色づいていきます。
袋を外した状態の桃は
黄色くて、本当に柔らかさそうな肌
まさに「ピーチスキン」。
この黄色い産毛の桃が
色づいて、美味しく並ぶのは8月上旬。
本年も 信州北信濃 坂爪農園の桃
どうぞご期待ください。
袋を外した状態の桃
桃が大きく成長し、破れた袋部分に
日光が当たり、その箇所だけ
ブーメランのように色づきました。
ことらは袋のお尻の部分が破れ
その箇所が色づきました。
軟式のソフトボールくらいに大きく成長。
まだ硬いですが、ちょっと食べてみると
既にかなり甘いです。
大きく成長し、袋からはみ出た部分だけ
先に色づく桃 「川中島白鳳」
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
信州善光寺平の桃・・・・・・・2013年度ご予約受付開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2013年07月18日
いよいよ桃始まる!!
我が家で一番早い桃「たまき」が
調度いい塩梅に色づいてきました。
正式な名称は、「ピンキッシュ・タマキ・ジェー」。
川中島白鳳とか伊達白桃、一宮水蜜・・・・など
漢字が多い桃の品種の中では、
全てカタカナでしかも長い名前ですが
長野県の須坂市の農家さんが育成した品種です。
この「たまき」こと「ピンキッシュ・タマキ・ジェー」を
皮切りに我が家の桃の収穫が本格化いたします。
本年は、ネクタリンの「メイグランド」も
収穫が可能となりました。
この「タマキ」桃の後に
収穫可能と思って栽培をしたのですが、
「タマキ」より早い収穫となりました。
本年はこの甘酸っぱいネクタリン「メイグランド」は
ネットでの通販はいたしませんが
お近く長野市内の3つの直売所で
販売をいたしておりますので
よろしくお願い致します。
(農産物直売所アグリ長沼、うえまつ農産物直売所、安茂里農産物直売所)
7月もなんだかんだで半分終わりました。
タマキの収穫となり
いよいよ本格的な「真夏」の到来です。
早々と物すごい暑さが続きますが
「夏の暑さ殿」に、最初から、張り切りすぎないよう
お願いしたいものです。
いい塩梅に色づいてきた「ピンンキッシュ・タマキ・ジェー」

収穫間近、徐々に発送いたしております。

8月に入り、お中元に最適な「川中島白鳳」
本年も8月5日前後頃からの収穫を予定いたしております。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
2013年お中元に最適な桃・・・・・・・信州善光寺平の桃「川中島白鳳」予約承り中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


調度いい塩梅に色づいてきました。
正式な名称は、「ピンキッシュ・タマキ・ジェー」。
川中島白鳳とか伊達白桃、一宮水蜜・・・・など
漢字が多い桃の品種の中では、
全てカタカナでしかも長い名前ですが
長野県の須坂市の農家さんが育成した品種です。
この「たまき」こと「ピンキッシュ・タマキ・ジェー」を
皮切りに我が家の桃の収穫が本格化いたします。
本年は、ネクタリンの「メイグランド」も
収穫が可能となりました。
この「タマキ」桃の後に
収穫可能と思って栽培をしたのですが、
「タマキ」より早い収穫となりました。
本年はこの甘酸っぱいネクタリン「メイグランド」は
ネットでの通販はいたしませんが
お近く長野市内の3つの直売所で
販売をいたしておりますので
よろしくお願い致します。
(農産物直売所アグリ長沼、うえまつ農産物直売所、安茂里農産物直売所)
7月もなんだかんだで半分終わりました。
タマキの収穫となり
いよいよ本格的な「真夏」の到来です。
早々と物すごい暑さが続きますが
「夏の暑さ殿」に、最初から、張り切りすぎないよう
お願いしたいものです。
いい塩梅に色づいてきた「ピンンキッシュ・タマキ・ジェー」
収穫間近、徐々に発送いたしております。
8月に入り、お中元に最適な「川中島白鳳」
本年も8月5日前後頃からの収穫を予定いたしております。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
2013年お中元に最適な桃・・・・・・・信州善光寺平の桃「川中島白鳳」予約承り中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2013年07月04日
桃の袋掛け作業は・・・・「今でしょ!!」
ここに来て連日の梅雨空
しかもお天気にもかかわらず雨が降ってきたり
バケツをひっくり返したような
土砂降りになってみたり・・・・・。
こんな条件的には悪い中
桃の袋掛け作業を行なっています。
桃は非常にデリケートなくだもの。
袋を掛けないと、
肌荒れでひびが入ったり割れてしまったり・・
と言うわけでデリケートなお肌の
桃を保護すべく袋掛け作業を行なっています。
桃の実一つ一つに袋を掛けるのですから
結構手間がかかる作業です。
しかも先ほど述べたように
お天気がいまひとつ。
でも袋掛け作業をやるのは
「今でしょ!!」
今の時期しかないんです。
ゆっくりでも着実に作業を進め
一つ一つ終えて生きたいと思っています。
袋掛け作業をした桃

只今ゴルフボールを一回り大きくしたくらいの大きさの
川中島白桃

そんな実に一つ一つ袋掛け作業をいたします。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
信州善光寺平の桃・・・・・・・2013年度ご予約受付開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


しかもお天気にもかかわらず雨が降ってきたり
バケツをひっくり返したような
土砂降りになってみたり・・・・・。
こんな条件的には悪い中
桃の袋掛け作業を行なっています。
桃は非常にデリケートなくだもの。
袋を掛けないと、
肌荒れでひびが入ったり割れてしまったり・・
と言うわけでデリケートなお肌の
桃を保護すべく袋掛け作業を行なっています。
桃の実一つ一つに袋を掛けるのですから
結構手間がかかる作業です。
しかも先ほど述べたように
お天気がいまひとつ。
でも袋掛け作業をやるのは
「今でしょ!!」
今の時期しかないんです。
ゆっくりでも着実に作業を進め
一つ一つ終えて生きたいと思っています。
袋掛け作業をした桃
只今ゴルフボールを一回り大きくしたくらいの大きさの
川中島白桃
そんな実に一つ一つ袋掛け作業をいたします。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
信州善光寺平の桃・・・・・・・2013年度ご予約受付開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2013年06月27日
ネクタリン・・・生産量全国1位の長野県
通常桃には「毛」がありますが
こちらの桃はツルツル。
スモモでは??とも思えますが
答えは、ネクタリン。
ネクタリンは、果実の周りに「毛」が無い桃の仲間です。
信州長野県の果実生産量は、
りんご生産全国2位、桃は全国3位、ぶどうは2位・・・
そしてネクタリンは、堂々の1位です。
子供の頃からネクタリンはありました。
「硬くて甘酸っぱい・・・・」と言うのが
僕のイメージです。
柔らかく皮を剥いていただく桃と違い
ネクタリンは、皮ごとガリガリ食べることが出来ます。
硬い桃がお好きの方、特に若い男性には
ぜひオススメです。
長野県では、全国生産量1位と言うこともあり
県オリジナルの品種「サマークリスタル」など
様々な品種があり生産されています。
我が家でも7月中旬辺りから
「メイグランド」という甘酸っぱいネクタリンを
全国に産直予定です。
甘酸っぱくて歯ごたえ抜群のネクタリン、
生産量1位の長野県産の様々な品種で、
食べ比べてお楽しみください。
生育中のネクタリン 「メイグランド」

桃の仲間ですが「毛」がありません。
果肉がシッカリしていて、甘酸っぱく
夏の味覚です。

参考までにこちらが通常の桃。
果実の周りに「毛」があります。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
信州善光寺平の桃・・・・・・・2013年度ご予約受付開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


こちらの桃はツルツル。
スモモでは??とも思えますが
答えは、ネクタリン。
ネクタリンは、果実の周りに「毛」が無い桃の仲間です。
信州長野県の果実生産量は、
りんご生産全国2位、桃は全国3位、ぶどうは2位・・・
そしてネクタリンは、堂々の1位です。
子供の頃からネクタリンはありました。
「硬くて甘酸っぱい・・・・」と言うのが
僕のイメージです。
柔らかく皮を剥いていただく桃と違い
ネクタリンは、皮ごとガリガリ食べることが出来ます。
硬い桃がお好きの方、特に若い男性には
ぜひオススメです。
長野県では、全国生産量1位と言うこともあり
県オリジナルの品種「サマークリスタル」など
様々な品種があり生産されています。
我が家でも7月中旬辺りから
「メイグランド」という甘酸っぱいネクタリンを
全国に産直予定です。
甘酸っぱくて歯ごたえ抜群のネクタリン、
生産量1位の長野県産の様々な品種で、
食べ比べてお楽しみください。
生育中のネクタリン 「メイグランド」
桃の仲間ですが「毛」がありません。
果肉がシッカリしていて、甘酸っぱく
夏の味覚です。
参考までにこちらが通常の桃。
果実の周りに「毛」があります。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
信州善光寺平の桃・・・・・・・2013年度ご予約受付開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2013年04月30日
桃「川中島白桃」の授粉作業
久しぶりの快晴、
風も無く、気温も上昇し
久しぶりに「春」を実感した一日でした。
ここ数日、風が強かったり
晴れていても気温がやたらと低かったり
小雨がぱらついたりと
なかなか思うような良いお天気がありませんでした。
今年のゴールデンウイークも
ここにきてようやく
爽やかな季節となったのではないでしょうか。
さて昨日は、良いお天気に恵まれ
なかなか出来なかった桃の授粉作業を行ないました。
桃は、雄しべの花粉が雌しべに落ちて
授粉が成功する「自家和合性」のくだもので
いわば「勝手に実がついてくれる」
栽培農家としては非常に楽な果物です。
しかしながら、桃の中には
雄しべに「花粉が無い」品種もあります。
いくら雌しべが「授粉」してもらおうと
花を咲かせ、待っていても
肝心な雄しべに花粉が無ければ
子孫を残せない、桃の実にならないのです。
そこで、ほかの桃から花粉を取り寄せ
花粉の無い品種に、人間の手であるいは
活躍が期待される「マメコバチ」によって
受粉が行われます。
昨日は、ダチョウの羽を束ねた「毛ばたき」を使って
花粉の無い桃の品種「川中島白桃」に
花粉付けの作業を行ないました。
青空・そしてゆっくりと動く雲・・・・
暑すぎず、寒すぎず・・・・気持ちの良い1日、
花粉を待っていた雌しべも
好天の中花粉を迎え
授粉が成功したことを期待したいと思います。
先週、強烈な霜に遭遇しましたが
今のところ影響は分かりません。
何とかこのまま、美味く授粉が成功し
夏には美味しい桃の実が、収穫できるように
願いたいものです。
枝伝いにビッシリと花が咲く桃「川中島白桃」


この良いお天気も1日限り。
なかなか今年は好天に恵まれず
本当に農家泣かせです。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


風も無く、気温も上昇し
久しぶりに「春」を実感した一日でした。
ここ数日、風が強かったり
晴れていても気温がやたらと低かったり
小雨がぱらついたりと
なかなか思うような良いお天気がありませんでした。
今年のゴールデンウイークも
ここにきてようやく
爽やかな季節となったのではないでしょうか。
さて昨日は、良いお天気に恵まれ
なかなか出来なかった桃の授粉作業を行ないました。
桃は、雄しべの花粉が雌しべに落ちて
授粉が成功する「自家和合性」のくだもので
いわば「勝手に実がついてくれる」
栽培農家としては非常に楽な果物です。
しかしながら、桃の中には
雄しべに「花粉が無い」品種もあります。
いくら雌しべが「授粉」してもらおうと
花を咲かせ、待っていても
肝心な雄しべに花粉が無ければ
子孫を残せない、桃の実にならないのです。
そこで、ほかの桃から花粉を取り寄せ
花粉の無い品種に、人間の手であるいは
活躍が期待される「マメコバチ」によって
受粉が行われます。
昨日は、ダチョウの羽を束ねた「毛ばたき」を使って
花粉の無い桃の品種「川中島白桃」に
花粉付けの作業を行ないました。
青空・そしてゆっくりと動く雲・・・・
暑すぎず、寒すぎず・・・・気持ちの良い1日、
花粉を待っていた雌しべも
好天の中花粉を迎え
授粉が成功したことを期待したいと思います。
先週、強烈な霜に遭遇しましたが
今のところ影響は分かりません。
何とかこのまま、美味く授粉が成功し
夏には美味しい桃の実が、収穫できるように
願いたいものです。
枝伝いにビッシリと花が咲く桃「川中島白桃」
この良いお天気も1日限り。
なかなか今年は好天に恵まれず
本当に農家泣かせです。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2013年03月14日
桃の栽培研修会
昨日は、長野市川中島で
桃栽培の勉強会が開催され出席してまいりました。
近年話題となっている
桃の冬期間の低温に依る「凍害被害」と
桃栽培が如何に作業効率よくまた楽に栽培できるかを
桃の栽培の「樹の仕立て方」についての
研修会でした。
今回は、凍害については
長野県果樹試験場の岡澤主任研究員さんから
樹形・仕立て方については
長野県果樹研究会の久保田部長さんと
福島県果樹研究所の阿部主任研究員さんからの
講義でした。
日ごろ畑と家の往復で
なかなか新しい情報を知ったり
または情報交換したりの場がありませんので
大変勉強となりました。
これからもこのような研修会には
多いに参加をして研鑽をはかり
美味しいくだものを栽培できるよう
身に付けたいと思います。
福島県農業総合センター果樹研究所
阿部主任研究員さんの講義

研修会講義レジュメ

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


桃栽培の勉強会が開催され出席してまいりました。
近年話題となっている
桃の冬期間の低温に依る「凍害被害」と
桃栽培が如何に作業効率よくまた楽に栽培できるかを
桃の栽培の「樹の仕立て方」についての
研修会でした。
今回は、凍害については
長野県果樹試験場の岡澤主任研究員さんから
樹形・仕立て方については
長野県果樹研究会の久保田部長さんと
福島県果樹研究所の阿部主任研究員さんからの
講義でした。
日ごろ畑と家の往復で
なかなか新しい情報を知ったり
または情報交換したりの場がありませんので
大変勉強となりました。
これからもこのような研修会には
多いに参加をして研鑽をはかり
美味しいくだものを栽培できるよう
身に付けたいと思います。
福島県農業総合センター果樹研究所
阿部主任研究員さんの講義
研修会講義レジュメ
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2012年08月28日
川中島白桃 収穫始まる。
信州の晩夏の銘桃「川中島白桃」の
収穫を始めました。
新聞やテレビなどでも
報道されていましたが
今年は、「猛暑」のため
生育が遅れ、我が家でも
1週間ほど遅い収穫開始です。
既にご予約をいただいているお客様には
随時、朝捥ぎたての新鮮な桃を
お送りいたしますので
今しばらくお待ちくださいませ。
また、9月上旬にかけて
川中島白桃を毎日収穫を行ないますので
残暑御見舞など
信州からの信州ならではのお使い物に
どうぞご利用くださいませ。
沖縄県・一部離島を除き
送料込みの価格で、3㌔コース・5㌔コースの
発送を承っております。
詳しくは、信州北信濃 坂爪農園のホームページ
「信州ギフト」をご覧くださいませ。
この後、9月初旬より
瑞々しい信州梨「幸水」
9月上旬から中旬にかけて
甘くジューシーなリンゴ「サンつがる」の
産直発送も承ります。
ご家庭で、お気軽にお手頃価格でお楽しみいただける
ご家庭専用コース「主婦の友コース」も
ございます。
併せて、ご利用くださいませ。
日中は、本当に猛暑・酷暑ですが
朝晩は随分と涼しくなってきました。
何となく、秋の気配を感じるこのごろです。
猛暑の中、薄っすらとピンク色に色づく「川中島白桃」

川中島白桃 参考例 写真は3㌔コース

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご予約開始
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州の家庭用つがるりんご、ご予約承り中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


収穫を始めました。
新聞やテレビなどでも
報道されていましたが
今年は、「猛暑」のため
生育が遅れ、我が家でも
1週間ほど遅い収穫開始です。
既にご予約をいただいているお客様には
随時、朝捥ぎたての新鮮な桃を
お送りいたしますので
今しばらくお待ちくださいませ。
また、9月上旬にかけて
川中島白桃を毎日収穫を行ないますので
残暑御見舞など
信州からの信州ならではのお使い物に
どうぞご利用くださいませ。
沖縄県・一部離島を除き
送料込みの価格で、3㌔コース・5㌔コースの
発送を承っております。
詳しくは、信州北信濃 坂爪農園のホームページ
「信州ギフト」をご覧くださいませ。
この後、9月初旬より
瑞々しい信州梨「幸水」
9月上旬から中旬にかけて
甘くジューシーなリンゴ「サンつがる」の
産直発送も承ります。
ご家庭で、お気軽にお手頃価格でお楽しみいただける
ご家庭専用コース「主婦の友コース」も
ございます。
併せて、ご利用くださいませ。
日中は、本当に猛暑・酷暑ですが
朝晩は随分と涼しくなってきました。
何となく、秋の気配を感じるこのごろです。
猛暑の中、薄っすらとピンク色に色づく「川中島白桃」
川中島白桃 参考例 写真は3㌔コース
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご予約開始
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州の家庭用つがるりんご、ご予約承り中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2012年08月21日
旬の桃シリーズ・・・・信州北信濃 坂爪農園の桃
お盆明けころから収獲予定の
「川中島白桃」がやや遅れ気味。
と言うわけで只今収獲真っ只中が
「川中島白鳳」と「なつっこ」。
いずれも長野県オリジナルの品種です。
果肉がシッカリしていて柔らかくなるのが遅く、
歯ざわりのある桃としても楽しめる「川中島白鳳」。
濃厚な甘さが特徴で、果汁たっぷり
シットリとした桃が楽しめる「なつっこ」。
いずれも甘くて美味なのですが
歯ざわり重視の「川中島白鳳」
シットリ重視の「なつっこ」
ご用途に合わせてお選びいただけます。
只今の時期、
こちらの2品種は、直ぐの発送が可能です。
また、晩夏の銘桃「川中島白桃」は
月末8月27日過ぎころから発送予定です。
まだまだ暑さが続くこの季節
そして暑さが続くと、
まだまだ桃が美味しい季節でもあります。
信州北信濃 坂爪農園の
長野県オリジナルの桃のシリーズ。
まだまだお楽しみいただけます。
果肉がシッカリ、
柔らかくなるのがゆっくりな「川中島白鳳」

ジューシーでシットリとした桃が楽しめる「なつっこ」

長野県の晩夏の銘桃「川中島白桃」は
月末8月27日辺りから発送予定。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご予約開始
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州の家庭用つがるりんご、ご予約承り中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


「川中島白桃」がやや遅れ気味。
と言うわけで只今収獲真っ只中が
「川中島白鳳」と「なつっこ」。
いずれも長野県オリジナルの品種です。
果肉がシッカリしていて柔らかくなるのが遅く、
歯ざわりのある桃としても楽しめる「川中島白鳳」。
濃厚な甘さが特徴で、果汁たっぷり
シットリとした桃が楽しめる「なつっこ」。
いずれも甘くて美味なのですが
歯ざわり重視の「川中島白鳳」
シットリ重視の「なつっこ」
ご用途に合わせてお選びいただけます。
只今の時期、
こちらの2品種は、直ぐの発送が可能です。
また、晩夏の銘桃「川中島白桃」は
月末8月27日過ぎころから発送予定です。
まだまだ暑さが続くこの季節
そして暑さが続くと、
まだまだ桃が美味しい季節でもあります。
信州北信濃 坂爪農園の
長野県オリジナルの桃のシリーズ。
まだまだお楽しみいただけます。
果肉がシッカリ、
柔らかくなるのがゆっくりな「川中島白鳳」
ジューシーでシットリとした桃が楽しめる「なつっこ」
長野県の晩夏の銘桃「川中島白桃」は
月末8月27日辺りから発送予定。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご予約開始
秋一番にいただく信州のりんご・・・・・・・・・・・信州の家庭用つがるりんご、ご予約承り中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2012年07月25日
善光寺平の桃紀行・・・・・・・旬の桃を楽しむ。
8月に入ると本格的に桃の季節が始まります。
一見すると、桃ってどれも同じような形をしていますが
品種によって、収穫時期も違いますし
もちろん味も違ってきます。
そんな桃の品種の違いを味わっていただけるのが
信州北信濃 坂爪農園の「善光寺平の桃紀行」。
「あかつき」、「川中島白鳳」、「川中島白桃」と
3つの品種を味わい、信州の桃をお楽しみいただく
桃の頒布会です。
「あかつき」は全国的に栽培をされている品種で
有名ですよね。
都内にいたころに、スーパーで販売されている桃は
かなりこの「あかつき」が多かったです。
8月上旬に収獲され、
柔らかく果汁たっぷりのジューシーな桃です。
続いて上旬から中旬に掛け「川中島白桃」
名前の通り信玄と謙信の合戦で有名な
長野市川中島町の池田正元さんという篤農家の方が
育成された品種です。
比較的、硬めの桃で、歯ざわりが良い桃です。
柔らかめの桃がお好みの方は
しばらく置いて柔らかくなったらお召し上がりください。
甘くて食べ応えのある桃です。
日持ちがしますので、
お中元やお盆のお供えにも最適です。
収獲発送も調度8月上旬からお盆前後です。
最後にお召し上がり頂くのが「川中島白桃」
こちらも先に述べた池田さんが育成された品種です。
「晩夏の銘桃」という言葉が相応しいように
長野県自慢の大振りで甘い桃です。
お盆明けから9月上旬にかけて
収獲発送が可能となります。
こうした季節に応じた「旬の桃」を
お楽しみいただくのが「善光寺平の桃紀行」です。
信州の旬の桃をご満喫いただけます。
なお、同じ善光寺平の紀行シリーズとして
3種類の梨を味わう「善光寺平の梨紀行」
3種類のリンゴを味わう「善光寺平のりんご紀行」
欲張り派にオススメしたい桃・梨・リンゴを味わう
「善光寺平のくだもの紀行」があります。
季節の訪れを感じさせてくれる「旬のくだもの」
自然の恵み、どうぞお楽しみください。
詳しくは、
信州北信濃 坂爪農園のホームページでどうぞ。
お中元など各種熨斗紙も承っております。
薄っすらとピンクに色づいた「あかつき」
8月上旬に発送いたします。

太陽に陽の光を燦燦と浴び濃く色づいた「川中島白鳳」
お中元・旧盆のお供えに最適です。

長野県自慢の晩夏の銘桃「川中島白桃」
大振りで非常に甘い桃です。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
信州ならではの銘桃シリーズご予約開始・・・・・・・・・「なつっこ」「川中島白桃」
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


一見すると、桃ってどれも同じような形をしていますが
品種によって、収穫時期も違いますし
もちろん味も違ってきます。
そんな桃の品種の違いを味わっていただけるのが
信州北信濃 坂爪農園の「善光寺平の桃紀行」。
「あかつき」、「川中島白鳳」、「川中島白桃」と
3つの品種を味わい、信州の桃をお楽しみいただく
桃の頒布会です。
「あかつき」は全国的に栽培をされている品種で
有名ですよね。
都内にいたころに、スーパーで販売されている桃は
かなりこの「あかつき」が多かったです。
8月上旬に収獲され、
柔らかく果汁たっぷりのジューシーな桃です。
続いて上旬から中旬に掛け「川中島白桃」
名前の通り信玄と謙信の合戦で有名な
長野市川中島町の池田正元さんという篤農家の方が
育成された品種です。
比較的、硬めの桃で、歯ざわりが良い桃です。
柔らかめの桃がお好みの方は
しばらく置いて柔らかくなったらお召し上がりください。
甘くて食べ応えのある桃です。
日持ちがしますので、
お中元やお盆のお供えにも最適です。
収獲発送も調度8月上旬からお盆前後です。
最後にお召し上がり頂くのが「川中島白桃」
こちらも先に述べた池田さんが育成された品種です。
「晩夏の銘桃」という言葉が相応しいように
長野県自慢の大振りで甘い桃です。
お盆明けから9月上旬にかけて
収獲発送が可能となります。
こうした季節に応じた「旬の桃」を
お楽しみいただくのが「善光寺平の桃紀行」です。
信州の旬の桃をご満喫いただけます。
なお、同じ善光寺平の紀行シリーズとして
3種類の梨を味わう「善光寺平の梨紀行」
3種類のリンゴを味わう「善光寺平のりんご紀行」
欲張り派にオススメしたい桃・梨・リンゴを味わう
「善光寺平のくだもの紀行」があります。
季節の訪れを感じさせてくれる「旬のくだもの」
自然の恵み、どうぞお楽しみください。
詳しくは、
信州北信濃 坂爪農園のホームページでどうぞ。
お中元など各種熨斗紙も承っております。
薄っすらとピンクに色づいた「あかつき」
8月上旬に発送いたします。
太陽に陽の光を燦燦と浴び濃く色づいた「川中島白鳳」
お中元・旧盆のお供えに最適です。
長野県自慢の晩夏の銘桃「川中島白桃」
大振りで非常に甘い桃です。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
信州ならではの銘桃シリーズご予約開始・・・・・・・・・「なつっこ」「川中島白桃」
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

