2013年03月14日
桃の栽培研修会
昨日は、長野市川中島で
桃栽培の勉強会が開催され出席してまいりました。
近年話題となっている
桃の冬期間の低温に依る「凍害被害」と
桃栽培が如何に作業効率よくまた楽に栽培できるかを
桃の栽培の「樹の仕立て方」についての
研修会でした。
今回は、凍害については
長野県果樹試験場の岡澤主任研究員さんから
樹形・仕立て方については
長野県果樹研究会の久保田部長さんと
福島県果樹研究所の阿部主任研究員さんからの
講義でした。
日ごろ畑と家の往復で
なかなか新しい情報を知ったり
または情報交換したりの場がありませんので
大変勉強となりました。
これからもこのような研修会には
多いに参加をして研鑽をはかり
美味しいくだものを栽培できるよう
身に付けたいと思います。
福島県農業総合センター果樹研究所
阿部主任研究員さんの講義

研修会講義レジュメ

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


桃栽培の勉強会が開催され出席してまいりました。
近年話題となっている
桃の冬期間の低温に依る「凍害被害」と
桃栽培が如何に作業効率よくまた楽に栽培できるかを
桃の栽培の「樹の仕立て方」についての
研修会でした。
今回は、凍害については
長野県果樹試験場の岡澤主任研究員さんから
樹形・仕立て方については
長野県果樹研究会の久保田部長さんと
福島県果樹研究所の阿部主任研究員さんからの
講義でした。
日ごろ畑と家の往復で
なかなか新しい情報を知ったり
または情報交換したりの場がありませんので
大変勉強となりました。
これからもこのような研修会には
多いに参加をして研鑽をはかり
美味しいくだものを栽培できるよう
身に付けたいと思います。
福島県農業総合センター果樹研究所
阿部主任研究員さんの講義
研修会講義レジュメ
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


桃の袋外し作業
川中島白桃・・・・・信州の晩夏の銘桃
信州 善光寺平の桃、全国へ産直承り中。
ネクタリン「メイグランド」…かなり色づく・・・・・・・・。
信州の桃・・・・・・・・・桃の予約始めました。
晩夏の銘桃…川中島白桃
川中島白桃・・・・・信州の晩夏の銘桃
信州 善光寺平の桃、全国へ産直承り中。
ネクタリン「メイグランド」…かなり色づく・・・・・・・・。
信州の桃・・・・・・・・・桃の予約始めました。
晩夏の銘桃…川中島白桃
Posted by ドジヒコ at 06:07│Comments(0)
│信州 善光寺平の桃