QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2011年09>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2011年09月08日

信州のおやき・・・・・ハレの日に欠かせない「ご馳走」

丸ナスは、信州特有で
特に「北信地方」で栽培が非常に盛んであることは
前にもお話しました。
この丸ナスの大活躍の場は、やはり「おやき」です。

信州の北部(北信)地域では、
昔から、お米が収穫できなかったわけではないのですが、
「おやき」とか「そば」とか粉食をいただく習慣があります。

お米が栽培可能ではありますが
粉食の「おやき」も盛んに食べられたのは実に面白いと思います。

秋祭り・お盆・月命日などの「行事」の日に
おやきは家庭で作られる傾向にありますので
「ハレの日」のご馳走だったのではないかと思います。

また、県内には、大手の製粉メーカーがいくつもありますから、
小麦栽培が盛んだった名残で
お米の「代用食」ではと推察はしてみたものの、
こちらは、いまひとつ シックリときません。

さて、おやきの作り方には、
「焼く」「蒸す」「揚げる」があることは、
依然からお話していますが、
我が家のおやきは「蒸します」。

丸ナスを輪切りにして、味噌あんを入れて、
蒸し器で蒸します。

このとき「ベーキングパウダー」をいれるか否かで
また出来上がりが違ってきます。

ベーキングパウダーをいれると、
「ふっくら」とパンのようになり、
蒸しあがりはいいようですが
ふっくらし過ぎて、粉の味が失われるような気がします。

我が家では、したがって「ベーキングパウダー」は入れない
「シットリおやき」で丸ナスのおやきをいただきます。

善光寺大門前の西山地域小川村の「縄文おやき」は
更に、出来上がったものを囲炉裏の中で
「焼いて」焦げ目を付けます。

「揚げる派」のおやきは
ナスを生地で包んで、その後
油で「揚げます。」
こちらの「揚げる」おやきもなかなか香ばしくて
実に美味しいおやきです。

こうして信州の中で、各家庭で作り方も味も違う「おやき」は
中身も色々ですが、実に美味しく
そのときの旬の野菜をいただけます。

時間が無いとなかなか作ることが出来ないのですが、
名物というより「ご馳走」ですから、
祭りなど「ハレ」の日の食事としては必ず登場します。

丸ナスは、朝晩の冷え込みで、身が締まってきました。
「秋茄子は嫁に食わすな」といわれるほどに、
秋のナスは美味しいと言われます。

県内では、秋の日本酒に解禁日を設け、
例年ですと9月9日以降「秋の冷おろし」のが
店頭に並び始めます。

朝晩冷え込みを感じるようになりました。
酒も食べ物も美味しくなる季節。
これ以上ウエストが膨張しない程度に、
酒と信州の食とこの秋付き合いたいと思います。







丸ナスのおやき
大きな丸ナスを輪切りにして
生地で包みます。





「おやき」はご馳走です。
「ハレの日」には欠かせません。




「蒸す派」の「おやきは
輪切りの丸ナスの間に
甘くした味噌餡を入れ、生地で包んで蒸します。











善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に



 ・・・・・・・・・「信州善光寺平の梨シリーズ」ご予約開始 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング





















  


Posted by ドジヒコ at 04:04Comments(0)北信濃ならでは