2011年08月29日
辛いもの「唐辛子」をなぜいただくのか???
夏ならではの野菜というと
なすとかトマトとかいくつかありますが
「唐辛子」もそんな一つです。
なぜ、「辛いもの」を食べるのでしょうか?
暑いときには、冷たいもの。
汗をふんだんにかいたとき塩気のあるもの。
疲れたとき、甘いもの・・・・・
気候とか、そのときの体の状況により
「食べたいもの・飲みたいもの」を欲しますが
「・・・・・だから辛いものが食べたい」という
欲求は余り無いような気がします。
まだまだ若い頃は
散々いただいた辛いもの。
今年は、なかなか食べようという気が起きません。
今年栽培した、中辛タイプの唐辛子「福耳」
2~3年ほど前は、油で炒めて口がヒリヒリするほど
いただいたのですが、
今年はまだ口にしていません。
暑いときに、夏バテ予防ですとか
香辛料・スパイスの効いた「パンチのある食べ物」を
食べたくなるものですが
今年の猛暑の中でも
遂にいただきませんでした。
年配になると刺激のあるものを避ける傾向が
あるような気がします。
そう考えると、
「若いから辛いものが食べたい」とも
言えるかもしれませんね。
子供の頃に食べることが出来なかったピーマンやトマトが
大人になって大好物になったということは
よく聞く話です。
辛いものも、年齢が進むにつれ
避けて行くということは
十分にあることです。
唐辛子の辛さの源の「カプサイシン」は
実際には温度が上がっていないにも関わらず
「灼熱感」を喚起するようです。
昨年、剪定の寒い真っ只中
余りの長靴の寒さのため
「カプサイシン入りの靴下」なるものを
履いて、暖かかったような気がしました。
暑い中、「灼熱感」を喚起する
唐辛子を口にして、
逆に暑さを感じさせなくするのも
一つの「避暑」の方法かもしれません。
しかしながら、僕などは、
今年のような「酷暑」の中
これ以上の「灼熱感」は欲しくない・・・・・。
やっぱり「若いから辛いものが欲する」というフレーズは
合致しているのかもしれませんね。
辛いものを卒業する年代になったことが
何だか寂しいような気がする昨今です。
中辛タイプの唐辛子「福耳」

油で炒めてお醤油を掛けるだけ・・・・
最高のご馳走だったのですが・・・・・

夏野菜というと様々ありますが
辛いもの「唐辛子」も夏ならでは。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!! ・・・・・・・・・「信州善光寺平の梨シリーズ」ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


なすとかトマトとかいくつかありますが
「唐辛子」もそんな一つです。
なぜ、「辛いもの」を食べるのでしょうか?
暑いときには、冷たいもの。
汗をふんだんにかいたとき塩気のあるもの。
疲れたとき、甘いもの・・・・・
気候とか、そのときの体の状況により
「食べたいもの・飲みたいもの」を欲しますが
「・・・・・だから辛いものが食べたい」という
欲求は余り無いような気がします。
まだまだ若い頃は
散々いただいた辛いもの。
今年は、なかなか食べようという気が起きません。
今年栽培した、中辛タイプの唐辛子「福耳」
2~3年ほど前は、油で炒めて口がヒリヒリするほど
いただいたのですが、
今年はまだ口にしていません。
暑いときに、夏バテ予防ですとか
香辛料・スパイスの効いた「パンチのある食べ物」を
食べたくなるものですが
今年の猛暑の中でも
遂にいただきませんでした。
年配になると刺激のあるものを避ける傾向が
あるような気がします。
そう考えると、
「若いから辛いものが食べたい」とも
言えるかもしれませんね。
子供の頃に食べることが出来なかったピーマンやトマトが
大人になって大好物になったということは
よく聞く話です。
辛いものも、年齢が進むにつれ
避けて行くということは
十分にあることです。
唐辛子の辛さの源の「カプサイシン」は
実際には温度が上がっていないにも関わらず
「灼熱感」を喚起するようです。
昨年、剪定の寒い真っ只中
余りの長靴の寒さのため
「カプサイシン入りの靴下」なるものを
履いて、暖かかったような気がしました。
暑い中、「灼熱感」を喚起する
唐辛子を口にして、
逆に暑さを感じさせなくするのも
一つの「避暑」の方法かもしれません。
しかしながら、僕などは、
今年のような「酷暑」の中
これ以上の「灼熱感」は欲しくない・・・・・。
やっぱり「若いから辛いものが欲する」というフレーズは
合致しているのかもしれませんね。
辛いものを卒業する年代になったことが
何だか寂しいような気がする昨今です。
中辛タイプの唐辛子「福耳」
油で炒めてお醤油を掛けるだけ・・・・
最高のご馳走だったのですが・・・・・
夏野菜というと様々ありますが
辛いもの「唐辛子」も夏ならでは。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!! ・・・・・・・・・「信州善光寺平の梨シリーズ」ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

