2011年08月17日
白菜の播種・・・・・恒例のお盆の行事
恒例の白菜の播種を行なった。
毎年、お盆の頃に播種し
その後定植、
雪が降る11月頃に収獲するのである。
冬場、雪に覆われ
野菜類が収獲できない北信濃において
白菜と大根は、必需品であり
同時に春先まで貯蔵が可能なため
多いに重宝する野菜である。
ホームセンターなどで見かけても
白菜の種子の種類の多さには驚く。
硬く締まって結球する通常の白菜もあれば
半結球や結球しないものもあるが、
漬物や鍋物・味噌汁の具など
何にでも使える結球する白菜を作っている。
栽培日数においても
70日前後の早生種のものから
ジックリと大きくなる110日前後の晩生種のものまで多彩であるが
今回は、りんご「サンふじ」の収穫前辺りに収獲できるよう
75日タイプの白菜を播種した。
セルペレットに、培養土を敷き
数粒づつ播種、芽が出るのを待つ。
年内の野菜の作業は
後は自家用の大根の播種だけであるが
大根の播種は、もう少し先である。
連日の猛暑ではあるが
朝晩は、かなり涼しくなってきた。
また、陽が若干短くも感じられるようになってきた。
お盆も過ぎ、残暑の季節である。
暑い暑いとはは言うものの
徐々に徐々に、秋の気配が漂う信州北信濃である。
自家用とは言うものの
親戚や知人におすそ分けもできるので
2袋 たっぷりと播種した。

セルトレイに数粒づつ播種、
芽が出るのを待つ。
農薬の散布もほとんど必要ないし
貯蔵もかなり利くので、手間要らずの重宝野菜である。
畑にちょっと余裕がある方は、
栽培日収を考慮して種子を選び、
ぜひ播種して、白菜つくりをおススメしたい。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
甘いりんご「つがる」・・・・・・・・・9月上旬から発送、ご予約開始
地球に、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
毎年、お盆の頃に播種し
その後定植、
雪が降る11月頃に収獲するのである。
冬場、雪に覆われ
野菜類が収獲できない北信濃において
白菜と大根は、必需品であり
同時に春先まで貯蔵が可能なため
多いに重宝する野菜である。
ホームセンターなどで見かけても
白菜の種子の種類の多さには驚く。
硬く締まって結球する通常の白菜もあれば
半結球や結球しないものもあるが、
漬物や鍋物・味噌汁の具など
何にでも使える結球する白菜を作っている。
栽培日数においても
70日前後の早生種のものから
ジックリと大きくなる110日前後の晩生種のものまで多彩であるが
今回は、りんご「サンふじ」の収穫前辺りに収獲できるよう
75日タイプの白菜を播種した。
セルペレットに、培養土を敷き
数粒づつ播種、芽が出るのを待つ。
年内の野菜の作業は
後は自家用の大根の播種だけであるが
大根の播種は、もう少し先である。
連日の猛暑ではあるが
朝晩は、かなり涼しくなってきた。
また、陽が若干短くも感じられるようになってきた。
お盆も過ぎ、残暑の季節である。
暑い暑いとはは言うものの
徐々に徐々に、秋の気配が漂う信州北信濃である。
自家用とは言うものの
親戚や知人におすそ分けもできるので
2袋 たっぷりと播種した。
セルトレイに数粒づつ播種、
芽が出るのを待つ。
農薬の散布もほとんど必要ないし
貯蔵もかなり利くので、手間要らずの重宝野菜である。
畑にちょっと余裕がある方は、
栽培日収を考慮して種子を選び、
ぜひ播種して、白菜つくりをおススメしたい。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
甘いりんご「つがる」・・・・・・・・・9月上旬から発送、ご予約開始
地球に、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ :白菜