QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2010年04>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年04月21日

ルバーブジャム・・・・ルバーブ成長開始

裏庭の「ルバーブ」が大きくなってきました。
毎年、ちょっとづつ「苗」を購入して
増やしています。

ある程度になると、
「株分け」で自分で増やせるとか・・・。
そちらの方法も
是非チャレンジしてみたいものです。

「ルバーブ」は、以前夏にもお話しましたが
シベリア原産の植物で「茎」をいただきます。

日本では、軽井沢ですとか信濃町が有名で
上記地方より、気温が高いここ豊野町で
育つか心配でしたが、しっかりと馴染んでくれました。

「茎」を葉っぱを取り除き
2センチ幅くらいにカットして、
鍋に砂糖を入れて煮込むだけ。
立派な「ルバーブジャム」が出来上がります。

農家なのに、朝はパンをいただく
僕には欠かせないジャムの一つです。

他にも、自家栽培の
露地ものイチゴジャムも楽しみですし、
さらには、昨年、ブルーベルーも
ちょっと植えてみました。

こちらも生食もいいのですが
ジャムも楽しみなのです。

ルバーブジャムにイチゴジャム
ブルーベルージャム・・・・
もちろんリンゴジャムもあります。

一番酸味があって
「パンチ」のあるルバーブジャムが
出来上がるのは6月頃。

百姓のくせにパンなど・・・・・
と父からいつも小言を言われていますが
こう自家製のジャムがあると
パン食は、まだまだ続きそうで止められません。







成長を開始して、「塔」を出してきたルバーブ。
「塔」の部分は、このまま放っておくと
塔に養分が行ってしまうので、
切り取ってしまいます。





今いただいている「ルバーブジャム」
鍋で煮込むことによって
「茎」が原料とは想像もつかなくなります。

もちろん、味も茎が原料とは思えぬ美味しさです。











善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


母の日にりんごを使った贈り物・・・・坂爪農園のりんごの「ホイリゲ シュトルム」と「シードル」



たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・「氷温貯蔵りんご」ただいまご好評販売中。
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング
  


Posted by ドジヒコ at 21:25Comments(0)地元郷土の料理