2008年12月01日
凍みてしまった大根・・・漬物の季節
漬物の季節の到来となった。
秋にまいた漬物の材料、白菜・青首大根・野沢菜が
豊富に出回っている。
農産物直売所「アグリ長沼」でもうず高く積まれている。
今時分であると、農家の軒先に「大根」が干してある風景を
よく目にするが、大根は注意しないと「凍みて」しまう。
ひとたび、凍みてしまった「大根」は、スカスカとなり
水分がなくなり、漬物はおろか料理の材料としては使えない。
今年、りんごの収穫と発送でバタバタしていたら、案の定
大根をすっかり凍みらせてしまった。
野沢菜を漬けるのが、12月の始めだから
うまく漬かるのが、12月20日過ぎであり
その頃までは、たくあんをいただこうかと思っていただけに
ショックであった。
漬物なしの食事や、お茶はなんとも寂しいもので
長野に戻って以来、漬物は欠かせない。
単なる野菜ののサラダと違い、
漬物は発酵食品。
漬かれば漬かるほど、味の奥行きもあり
味わい深くなる。
酒のつまみにももってこいであり、
これからの新酒の時期には欠かせない。
残念な限りであるが、
良くしたもので、秋まきの白菜が豊作であった。
野沢菜の漬け込みまで、あとしばらく。
今年は、たくあんの代わりに、
白菜を野沢菜が漬かるまでいただこうと思っている。
農家の軒先の大根干し。
写真は我が家の大根干し。
今年はすっかり凍みらせてしまった。

信州名物 野沢菜漬け
これから漬け込みが始まる。
今年は、坂爪農園のプレゼント企画もあるので
大量に作付けした。
プレゼント企画は、今月のプレゼント企画をご参照下さい。
なお、アップは、12月3日頃です。

アグリ長沼の漬物野菜コーナー。
こんなに白菜がたくさんあると
韓国のキムチ漬けのころを思い出す。

妙高山にも積雪が。
今年は、積雪が早いそうで、志賀高原では
もうスキーが滑走可能なようだ。

完熟&完熟 雪が降る直前に収穫・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご好評販売中
「これぞ信州」信州ならではのお歳暮・・・・・・・「北信濃 蜜りんご便り」
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
秋にまいた漬物の材料、白菜・青首大根・野沢菜が
豊富に出回っている。
農産物直売所「アグリ長沼」でもうず高く積まれている。
今時分であると、農家の軒先に「大根」が干してある風景を
よく目にするが、大根は注意しないと「凍みて」しまう。
ひとたび、凍みてしまった「大根」は、スカスカとなり
水分がなくなり、漬物はおろか料理の材料としては使えない。
今年、りんごの収穫と発送でバタバタしていたら、案の定
大根をすっかり凍みらせてしまった。
野沢菜を漬けるのが、12月の始めだから
うまく漬かるのが、12月20日過ぎであり
その頃までは、たくあんをいただこうかと思っていただけに
ショックであった。
漬物なしの食事や、お茶はなんとも寂しいもので
長野に戻って以来、漬物は欠かせない。
単なる野菜ののサラダと違い、
漬物は発酵食品。
漬かれば漬かるほど、味の奥行きもあり
味わい深くなる。
酒のつまみにももってこいであり、
これからの新酒の時期には欠かせない。
残念な限りであるが、
良くしたもので、秋まきの白菜が豊作であった。
野沢菜の漬け込みまで、あとしばらく。
今年は、たくあんの代わりに、
白菜を野沢菜が漬かるまでいただこうと思っている。
農家の軒先の大根干し。
写真は我が家の大根干し。
今年はすっかり凍みらせてしまった。
信州名物 野沢菜漬け
これから漬け込みが始まる。
今年は、坂爪農園のプレゼント企画もあるので
大量に作付けした。
プレゼント企画は、今月のプレゼント企画をご参照下さい。
なお、アップは、12月3日頃です。

アグリ長沼の漬物野菜コーナー。
こんなに白菜がたくさんあると
韓国のキムチ漬けのころを思い出す。
妙高山にも積雪が。
今年は、積雪が早いそうで、志賀高原では
もうスキーが滑走可能なようだ。
完熟&完熟 雪が降る直前に収穫・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご好評販売中
「これぞ信州」信州ならではのお歳暮・・・・・・・「北信濃 蜜りんご便り」
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト