QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2008年12>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2008年12月11日

ちくわぶ・・・粉物好きな長野でいかが??

久しぶりに、煮物をいただきたくなったので、スーパーへ。
某私鉄系のスーパーである。

おでんまで行かないものの、
ちょっとした厚揚げや、さつま揚げなどの煮物に。

関東を中心とする私鉄系のスーパーのためか
珍しく「ちくわぶ」があった。

ちくわぶは、長野県人が好きな「粉もの」の一種であるが
僕は。高校を卒業し、東京に出るまで
おでんの具に「ちくわぶ」を使っていることを知らなかった。

同じ粉もの系に「水とん」があるが、
すいとん団子とはまた違ったおでんの具なのである。

小麦ベースになっていて、特段難しいわけではないのだが、
粉物好きな長野では、同じような具をおでんなど煮物には入れない。

煮すぎると、クタクタになって、
やわらかくなりすぎるのも困りものなのだが、
この「ちくわぶ」を入れる煮物は、また美味しい。

こちらに戻って以来、なるべく使用しているため
最近、ようやく我が家でも受け入れられるようになってきた。

粉もの文化が好きな、長野県人だから。、わが家でも受け入れられたのか???

東京のおでんには、必ず入る「ちくわぶ」
その歴史も面白そうだ。


おでんの季節。
是非、ちくわぶ おためしあれ。







最近、我が家で受け入れられた「ちくわぶ」



都内にいた頃は、簡単に手に入ったのだが・・。
関東の私鉄系のスーパーのため、我が家の近くのスーパーにも登場。









善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


完熟&完熟 雪が降る直前に収穫・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご好評販売中
「これぞ信州」信州ならではのお歳暮・・・・・・・「北信濃 蜜りんご便り」


美味しい信州ならではの産直サイト

長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
  


Posted by ドジヒコ at 09:45Comments(0)