QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2011年01>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2011年01月12日

干しりんご「和風りんごグラッセ」・・・厳寒の中スタート

厳しい寒さが続くここ数日です。
雪は少なめなのですが
「とにかく寒い!!」
この一言に尽きます。

ただいまの時期
ご家庭用のお徳用りんごを
産直いたしておりますが
この寒さで、りんごの「凍結」が心配され
コタツにこもっていたいところですが
倉庫内を整理している毎日です。

さて、恒例の
信州北信濃 坂爪農園の
「干しりんご作り」をスタートいたしました。

晩秋に収獲したりんご。
手間をかけて、栽培したつもりですが
どうしても「青実果」や「規格外」のりんごが
発生してしまいます。

特に、昨シーズンは
春からの夏・秋にかけての
異常な気象で
丈夫なはずのりんごも
かなりダメージを受けたようで
結構今回のような「不良果実」が
出てしましました。

そんな状況ではありましたが
一年間、手間隙かけて育てたりんごです。
丁寧に、皮を剥いて
煮込み、その後「天日」でジックリと干していきます。

干すこと、1週間ほど。
干しりんご、カッコ良く言うのであれば
「和風りんごグラッセ」の出来上がりです。

干し柿は、
柿の皮を剥いて干していきますが
「干しりんご」の場合
一度煮込みます。
更に、天日で干しますが
何度も表裏を返さなければなりません。

結構手間がかかる「干しりんご」。
でも、日本茶・コーヒー・紅茶
何でも合う、美味なお菓子なのです。

大型の乾燥機械でもあれば
大量に出来るでしょうが
りんごを剥く側も
ちょっとした手間を見つけて
剥くわけですし
面倒ではありますが
自分でいただくには
ちょうどいい量の作りこみとなります。

諏訪地方の「寒天」が
寒さが厳しい中、空気が乾燥しているこの時期に
作られるように
干しりんごもこの時期が、最適なのです。

寒さは、まだまだ続き
空気も乾燥するようです。
もうしばらく干しりんごが作れそうです。

今年の出来具合いはどうなるでしょう??
厳しい寒さは、まだまだ続きそうですが
1週間後を楽しみに冬の手仕事を続けようと思っています。




干しりんご
カッコよく言えば「和風りんごグラッセ」





りんごを丁寧に剥いて
結構手間がかかる作業です。







煮込んだりんごを干していきます。





干して乾燥していくと
きれいな透き通るような色になり出来上がりです。















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!




たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング





  


Posted by ドジヒコ at 16:00Comments(1)北信濃ならでは