QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2011年01>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2011年01月08日

1月8日 快晴の下、厳寒の北信濃のひとコマ

正月明け、
3連休初日の北信濃のひとコマ

小布施矢島沖 延徳田んぼ半ばから見た
「高井富士」こと高社山

北信濃の中でも「高社山」は、シンボル的な存在。

高社山の移り変わりで季節を感じる。



北アルプスから流れる高瀬川など
信州の半分の河川を最終的に担う千曲川。

冬の千曲川は、ゆっくりと寡黙に流れる。

千曲川に、鮭が戻ってくる日は
そう遠くは無いのであろうか??
中野 立ヶ花橋から下流を望む。






山伝いのりんご畑。
今年は、今のところ寒さは厳しいものの、雪は少ない。

剪定作業に畑に足を運ぶ農家の人も見かけるようになった。
長野市豊野町 北信五岳道路から



右 妙高山 左 黒姫山

妙高は、5月のゴールデンウイーク明け頃まで
頂上付近に雪をいただいている。

黒姫山は、高校時代からスキーに出かけた懐かしい場所。

今年は、云十年ぶりにスキーをしようかと思う。
一人乗りのゆっくりと進むリフトはまだあるだろうか?



こちらは飯縄山。
飯縄・妙高・黒姫に戸隠山・斑尾山が加わり「北信五岳」
と呼ばれる。






戸隠山をルーツとする鳥居川。
鮎やニジマスが泳ぐ。

春、水がぬるむ頃ニジマス釣りが解禁となる。
中学生以来、トンとご無沙汰であったが
今年は久しぶりに釣り糸を垂らしてみようか。






りんごの丘公園から須坂方面を望む。
須坂の福島を出発点として
仁礼・鳥居峠を通り群馬県に至る大笹街道。

急峻なこの街道を使って
春に花咲く北信濃の菜種の油が、
江戸まで運ばれ、江戸の街の夜を灯したのであろう。





最後もやはり「高社山」
子供の頃から、
高社山を仰ぎ、山の移り変わりを見てきた。























善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!




たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


  


Posted by ドジヒコ at 13:36Comments(0)北信濃ならでは