QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2013年03>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2013年03月12日

気軽に「アップルパイ」・・・・・信州のファストフードなスイーツ

パソコンの調子が悪く
随分とお休みしていましたが
本日からまた取り留めのないことを
書いていきたいと思います。


さて、本日の話題は「アップルパイ」。
前回の記事で「粉もん」と言うことで
「おやき」のことを書きましたが
リンゴのメッカ「信州」で
もっともっと広まって欲しいのが
この「アップルパイ」です。

かつてのように
粉とバターで「パイ生地」を作ると言う
地味で時間がかかるな作業も
市販の冷凍パイ生地の販売で
はしょることが出来ます。

手間がかかるのは
リンゴを切って煮込むこと。
この作業をクリアすれば
もうほとんど出来たも同じ。

アップルパイは、
お上品なスイーツではなくて
もっともっと気軽に「ファストフード」感覚で
信州で広まって欲しい「お菓子」です。

ファストフード店やコンビニで
「信州オリジナルメニュー」として
売り出してくれたら・・・・
なんて思うのは、夢でしょうか。

まだまだ直売所でも
リンゴが販売されている季節。
さあ、リンゴを煮込んで作ってみましょう。

そしてこの時期に、
リンゴをたくさん煮込んで冷凍しておくと、
夏に重宝しますよ。

パイの具材だけでなく
ヨーグルトに添えても実に美味しい。

そのまま生で食べても
煮込んでも実に美味しい「信州のリンゴ」です。
信州のリンゴ、たくさんお召し上がりください。








市販のパイ生地を使って焼いた「アップルパイ」
オーブン200度で15分、そのまま150度で15分。





今回使用したリンゴは「シナノゴールド」と「ふじ」
酸味が少々足りない気がしましたので
煮込む時に、レモンを加えました。

紅玉を煮込む場合は、砂糖をやや多めに加えないと
酸味が強すぎて、「スイーツ」としては
甘さがなり無い感じ。



















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に





地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


  


Posted by ドジヒコ at 05:16Comments(0)リンゴ関係