QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2013年01>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2013年01月09日

この寒さ・・・庶民はどう耐えて越してきたのであろう???

NHKの時代劇で東北を舞台にした
「アテルイ伝」が放映されるそうだ。

坂上田村麻呂の伝説にも登場するのだから
時代劇といっても
かなり古い時代の物語である。

詳細を見たわけではないが
まだシッカリとした建物群を
建築しえない遠い昔の時代の物語である。

今のような二重サッシだとか
石油ファンヒーターなど無い時代であるし
どう冬の寒さを乗り切ったのであろう???
などと、物語以上に別のことを考えてしまったりする。

調度我が家から少々離れた場所に
縄文時代の「上浅野遺跡群」という史跡があり
こちらは縄文時代の史跡である。
先ほどのアテルイの物語ではないが
シッカリとした建物群も無く
どう冬を乗り切ったのであろう??
と思ってしまう。

歴史と言うと年表を暗記したり
豊臣秀吉が天下を統一したりとか
スケールの大きなことを学習し
それに伴って時代がドンドン変遷していくことを学ぶが
どうも昔から、僕の場合
歴史を学ぶにせよ、
庶民やお百姓さんたちがどう暮らしてきたか??
などと「歴史」の授業とは全く関係の無いことに
興味が行ってしまう。

ここ数年、寒さがやけに気になる年齢となったが
アテルイの時代や上浅野遺跡の時代にも
僕と同じ年代の人物はいたわけであるし
今のようにウールのセーターもヒートテックのインナーも
存在していない。

体が寒さに耐えうる強靭な体であったのか??
それとも狩をして、暖かい毛皮を纏っていたのか???
なら、熊の毛皮って、そんなに暖かいものなのか???

実にくだらない興味は尽きないのであるが
こんなことは教科書にも載っていないし
想像の域を出ないような考えを
思い巡らせるしかないのであるが、
一握りの大人物の他に
その他大勢の人民や百姓がいて
時代は変わってきたのであるから
たまにはそんな歴史にも
目を向けてみるのも悪くはないと思っている。

寒い信州、
野沢菜の漬物はいつくらいから食べたのであろうか??
漬物に欠かせない「お茶」は寒い信州では取れない。
では、お茶はどのように調達をしてきた歴史が
あるのであろうか???

農作業もしばしの小休止。
しばらくこうした
教科書にも載らず、天下の統一にも全く関係の無い
実にくだらないことに
思いを寄せて、北信濃一帯を巡ってみようと思っている。





浅野地区の結構村はずれにある上浅野遺跡群




村はずれと言っても小高い丘の上にあり
ちょっと歩くと写真の鳥居川が流れている。

鳥居川には鮭も遡上してきたであろうし
小高い丘ゆえ、洪水の心配も無い。
裏には山があり、木の実も採取できる。

生活するには絶好の場所であったかもしれない。













上浅野遺跡群から東を見る。
志賀高原の山々が遠くに見える。

























善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に





地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

  


Posted by ドジヒコ at 06:16Comments(0)北信濃ならでは