2013年01月08日
年明けとともに・・・・・重い腰をあげよう。
年が明け、降雪も無く
ここに来て雪が随分と融けてきた。
年明けとともに
りんごや梨の農家では「剪定」の準備が始まる。
昨年伸びた小枝や太枝を整理し
今年の作業が行ないやすいように
また陽の光が好く当たり
甘く美味しく果実が実るように
この厳寒の時期から作業を開始するのだ。
昨日は、久しぶりに梨畑の様子を見に出かけた。
来年の春に咲くであろう梨の花の蕾が
何となく膨らみ始めたようで
まだまだ厳しい寒さは続くであろうが
春の予感も感じさせてくれる。
当初の暖冬予想が大きく狂って
今年はやけに寒く感じるが
これは僕が年齢を重ねたせいであろうか??
かつて若い頃??は、
スラックスの下に「下穿き」なぞ履いたことも無く
平気で歩き回っていたのであるが
さすがに昨年辺りから
真冬に下穿きいわゆる「ももひき」は欠かせなくなった。
それでも、最近はスーパーや洋品チェーン店に出かけると
もも引きらしくない柄物・プリント物の「もも引き」が
販売されていて、若くも無いが年寄りでもない
僕のようなものにとっては有難い存在だ。
最近のものは、
かつて年配の爺さんが履いていたような
ラクダ色のもも引きとは違い
スキーウエアの下にはく「タイツ」を何ら遜色は無いので
気兼ねなく履いている。
正月気分から抜け出て
そろそろ下穿きを履き、寒さ対策の完全防備して
剪定の準備を始めようと思う。
しかしながら、なんとも重い腰である。
正月にタラフク食べた餅のせいであろうか??
随分と雪が融けて
何となく梨の芽も膨らんできたような気がする。


柄物防寒「タイツ」。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ここに来て雪が随分と融けてきた。
年明けとともに
りんごや梨の農家では「剪定」の準備が始まる。
昨年伸びた小枝や太枝を整理し
今年の作業が行ないやすいように
また陽の光が好く当たり
甘く美味しく果実が実るように
この厳寒の時期から作業を開始するのだ。
昨日は、久しぶりに梨畑の様子を見に出かけた。
来年の春に咲くであろう梨の花の蕾が
何となく膨らみ始めたようで
まだまだ厳しい寒さは続くであろうが
春の予感も感じさせてくれる。
当初の暖冬予想が大きく狂って
今年はやけに寒く感じるが
これは僕が年齢を重ねたせいであろうか??
かつて若い頃??は、
スラックスの下に「下穿き」なぞ履いたことも無く
平気で歩き回っていたのであるが
さすがに昨年辺りから
真冬に下穿きいわゆる「ももひき」は欠かせなくなった。
それでも、最近はスーパーや洋品チェーン店に出かけると
もも引きらしくない柄物・プリント物の「もも引き」が
販売されていて、若くも無いが年寄りでもない
僕のようなものにとっては有難い存在だ。
最近のものは、
かつて年配の爺さんが履いていたような
ラクダ色のもも引きとは違い
スキーウエアの下にはく「タイツ」を何ら遜色は無いので
気兼ねなく履いている。
正月気分から抜け出て
そろそろ下穿きを履き、寒さ対策の完全防備して
剪定の準備を始めようと思う。
しかしながら、なんとも重い腰である。
正月にタラフク食べた餅のせいであろうか??
随分と雪が融けて
何となく梨の芽も膨らんできたような気がする。
柄物防寒「タイツ」。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

