QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2012年10>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2012年10月21日

いよいよ10月下旬、シナノスイートが「旬」です。!!

長野県ならではのりんご
「シナノスイート」が収穫ピークを迎えます。
甘く、果汁がたっぷりで非常にジューシー。

長野県の果樹試験場で選抜育成された
長野県オリジナルブランドです。
早生種の「つがる」と晩生種の「ふじ」を
交配させ誕生しました。

甘いリンゴがお好きな方には
是非召し上がっていただきたい信州のりんごです。
赤ちゃんからご年配の方まで
お楽しみいただける酸味が少ないりんごです。

ご贈答に最適なコースを
コンパクトな3㌔コースから
ご家族大勢様がお楽しみいただける3段15㌔コースまで
ご用意いたしました。

また、信州北信濃 坂爪農園では、
ご家庭でお手軽に、信州りんごをお楽しみいただけるよう
「家庭用コース 主婦の友」をシナノスイートでも設けております。

少々の傷やサビがありますが
お気軽にお手頃価格で
シナノスイートがお楽しみいただけます。

りんごが美味しい季節です。
まだ信州ならではの、りんご「シナノスイート」
堪能されていない方は、是非今シーズンお試しを。

スーパーの店頭に行っても
真っ赤な深紅の「秋映え」と
きれいな赤く色づいた「シナノスイート」が
両方並んでいる時期です。

お近くのスーパーで、信州ブランドのりんご
ご確認下さいませ。
様々なりんごを食べ比べる
りんごの味わい比べも楽しいものです。

善光寺平では、りんごの収穫が進んでいます。
様々な品種の信州のりんご、
スーパーや直売所に揃っています。
信州のりんごは、種類も豊富、味もシナノスイートなど
イチオシのりんごが目白押し。

信州のりんご たくさんお召し上がり下さい。




赤く色づいてきた信州のりんご





シナノスイートは今が旬!!





長野県オリジナルコンビ
信州ならではの梨   「南水」
信州ならではの林檎 「シナノスイート」



農産物直売所「アグリ長沼」など
信州の各地の直売所では
様々な品種の林檎が並ぶ季節となりました。



















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノスイート」ご好評販売中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング


















  


Posted by ドジヒコ at 11:22Comments(0)リンゴ関係

2012年10月21日

読書の秋、本屋さんに行こう!!

活字離れが言われて久しい。

高校生の頃、長野の街には
本屋さんがたくさんあった。

母校長野高校の裏の五差路には
西澤書店の支店があったが
既に今は面影も無い。

善光寺大門町にはその西澤書店の本店と金華堂書店。

西澤書店では、教科書の販売もあり
ちょくちょく出かけた。
その向かいの、今竹風堂が立っている場所には
金華堂書店があった。
いずれも長野の書店の中では、老舗で
難解な専門書が並んでいた記憶がある。

中央通りを下ると、末広町で長谷川書店。
店構えは小さかったが
漫画から専門書まで何もかもが揃っていた。

平安堂は、ながの東急の横の通りを
トイーゴの方に進み
今のタリーズカフェの和風のビルに入っていた。

そんなことを書けば、
次々と書けそうであるが
そんな本屋さんが元気が無い。

先ほど挙げた、金華堂・長谷川書店は既にもう無い。
長野県下でも最大手の平安堂も
自力では経営が上手く行かず
高澤産業の子会社となった。

本を買うにも、実に楽になった。
ネットで簡単に購入することが出来る時代である。
そして翌々日までには
ネット注文の本は、郵送で手元にやってくる
実に便利な時代となった。

しかしながら、ネットでの購入は
「目的買い」はするものの
店頭で並んでいて、
ちょっと買ってみるか・読んで見るかといった
衝動買いをほとんどしないのである。

購入した本を全て読むかというと
僕の場合、「ツン読」も多いのであるが
気分転換に、積んである自分の目的外の本を
改めて読むのも楽しい。

昨日の新聞に、平安堂の
新規出店の記事が掲載されていた。

都内でも町の本屋さんが
ドンドン消えているそうである。

ネットで買い物できる時代、
わざわざ本屋まで出かけなくとも
用が済む時代である。

しかしながら、本屋に行くことは
目的の本以外に何か必ず発見があり
楽しいのは事実である。

今回、平安堂は2店舗もの出店である。
更には、平安堂は既存店舗での在庫の書籍数を
今まで以上に増やすそうである。

そいうった書店の取り組みにも
多いに反応するよう
ネットでの注文も良いが
「読書の秋」、多いに本屋に出かけたいと思う昨今である。










2012年10月20日 信毎記事



















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・・・・・信州善光寺平の梨 ご好評販売中 
信州のオリジナルのリンゴスイーツ・・・・信州のりんご「シナノスイート」、ご予約承り中。
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング



  


Posted by ドジヒコ at 04:32Comments(0)新聞・本を読んで