QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2012年04>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2012年04月13日

りんごの樹の接ぎ木

今年も「接ぎ木」作業の時期となりました。

例えば「ふじ」リンゴの木で
その木に限って色づきが悪いとか
同じ「ふじ」の品種でも
人間の個性が様々なように
リンゴの木でも少しづつ「塩梅」が
違ってきます。

その塩梅が違う中で
「塩梅が悪く」、ちょっとこのまま栽培していても
見込みが無いと判断した場合
違う品種に変更できるのが
「接ぎ木」による品種の変更・更新です。

リンゴの木の大きな枝を払って
違う品種を接ぎ木し
その接ぎ木した品種を大きく育て
最終的には、その接ぎ木した品種のりんごを
その木に実らせる方法です。

かつて、まだ僕が小さかった頃
リンゴは、「国光」とか「スターキング」
という品種が主流で、
「ふじ」はまだお目見えしていませんでした。

しかし、この「スターキング」
直ぐに「ボケて」しまい柔らかくなります。
また「国光」も、名前は、素敵な名前なのですが
味がいまひとつだった記憶があります。

そんな時代に、
これらスターキングや国光の樹に
「ふじ」の木を接ぎ木し
「ふじ」に一挙に更新した時代がありました。

また最近の我が家では
たくさんあった「王林」の樹に
「シナノゴールド」を接ぎ木し
晩秋に収穫できる青いリンゴは、
王林からシナノゴールドへ変更を行ないました。

リンゴの品種も
こうして時代に合わせて変化してきたとも言えます。

毎年、様々な品種が
国や各県の試験場・及び民間の篤農家の方々によって
育成されています。

1年中常温で貯蔵が利くリンゴ・・・
メロンの味のようなリンゴ・・・・
スイカの大きさのようなリンゴ・・・・

挙げたらキリがありませんが
色々なリンゴが育成されて
今まで以上に、皆さんにリンゴに
親しんでいただければと思います。

そして、そんなリンゴが登場したら
一挙に今までの品種から変更し
いち早くお届けできたら・・・・
なんて夢のようなことを考えたりもしています。

そのためにも
毎年毎年接ぎ木の練習・・・・
怠らないようにしたいと思います。






左のようにリンゴの樹の大きな枝を払って
右のように「接ぎ木」を行ないます。



接ぎ木する新しい品種、
このタバコ大の大きさの枝を「穂木」と呼びます。

この「穂木」を太い枝を払った樹全体に接ぎ木します。




ちょっと無計画すぎましたかねえ・・・
やたらと接ぎ木してしまいました。











善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に



2012年5月13日「母の日」ギフト好適品・・・・・信州のりんごジュース&ジャムの詰め合わせ
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

















  


Posted by ドジヒコ at 05:25Comments(0)リンゴ関係