QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2010年12>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年12月19日

野沢菜日記・・・・・北信濃の冬のひとコマ

先日漬けた野沢菜を少しずついただいています。
まだ本格的に漬かってはいないのですが
「お味見」と称してチョコチョコいただいています。

漬物は、旬の野菜を使って
夏場のきゅうり・ナスに始まり
白菜や蕪や大根など様々な食材を使用し
漬けていますが、
野沢菜が一番美味しくいただけるような気がします。

お醤油をベースに漬けると
いわゆる「鼈甲色」の美味しい野沢菜になりますし
お塩ベースですと、昔ながらの野沢菜になります。

また各ご家庭によって味も違い
野沢菜一つとっても
漬け方から、漬ける際に入れる隠し味も違い
様々な味わいが楽しめるのが
またいいところです。

クリスマスで、ケーキやチキンなど
ちょっとコッテリとした味が
これから数日続くでしょうが
合間に、渋いお茶をすすりながら
野沢菜を頬張るのもまた信州ならではの楽しみです。

これから、年末年始
故郷に戻ってこられる方が
多いと思いますが、
是非信州ならでは、各ご家庭ならではの
美味しい野沢菜を食べ比べ
懐かしい野沢菜を味わって欲しいと思います。








先日りんごの発送作業の合間を縫って
叔母に手伝ってもらい漬け込んだ野沢菜






野沢菜、一つ一つを丁寧に冷たい水の中で水洗いするのは
難儀な作業です。



昔は大きな桶の中に漬け込みましたが
最近では、プラスチック製へと代わりました。
木桶のほうがアジが出ると言いいますが
大きな桶も手に入りにくくなりました。





こちらはおしょうゆベースの野沢菜。
もう既に「鼈甲色」になりかかっています。
もっと漬かると、しんなりとしてきて
更に「鼈甲色」が深くなります。













善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!




たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング




  


Posted by ドジヒコ at 05:38Comments(0)北信濃ならでは