2010年08月09日
夏の定番「しろ瓜の漬物」
昨日は、依然勤めていた
都内百貨店の上司が
ご家族連れで、桃狩りにお越しになりました。
せっかく、起こしいただいたのですが
バタバタしていて、
事前準備しておいた肝心の「しろ瓜漬け」を
お出しするのをすっかり忘れておりました。
夏の漬物は、
定番のきゅうりの浅漬けのほかに
北信では、この「しろ瓜」の漬物があります。
北信では、夏の郷土料理として丸茄子のおやきのほかに
夏場、この白瓜の漬物をいただきます。
このしろ瓜の漬物
奈良漬で使う、白瓜を漬けるのですが
夏場の暑い時期は、
お茶のお供に、ご飯のおかずに欠かせません。
依然播種したときに
「高田青瓜」の系統と種の袋に書いてありました。
上越の高田の青瓜の系統のようです。
上越市の高田地区に、こういった青瓜を
いただく習慣があるのか否か
勉強不足ですが、奈良漬が全国区で食べられているのですから
日本各地に、様々な青瓜があるのでしょう。
日本各地で、青瓜がどのように栽培され
どのようにして食べられているのか
興味があるところです。
さて、我が信州北信地区
「しろ瓜」の種を取り
浅漬けの素をいれ一番寝かせて出来上がり。
奈良漬は、しろ瓜を塩漬けして
酒どころ信州の各酒蔵自慢の酒粕を
たっぷり使って、漬け込みます。
奈良漬は、また後日ご報告いたします。
しろ瓜の漬物がいただけ
いよいよ信州も、夏本番です。
夏の漬物の定番
「しろ瓜の浅漬け」

こちらがしろ瓜
簡単に漬け込みが出来、味も抜群。
しろ瓜は、今年豊作のようです。
農産物直売所「アグリ長沼」で
安価に豊富に購入することが出来ます。
アグリ長沼は、国道18号線
アップルライン ヤマト運輸そば
9時から18時まで営業しています。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州の甘いりんご「つがる」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご予約開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


都内百貨店の上司が
ご家族連れで、桃狩りにお越しになりました。
せっかく、起こしいただいたのですが
バタバタしていて、
事前準備しておいた肝心の「しろ瓜漬け」を
お出しするのをすっかり忘れておりました。
夏の漬物は、
定番のきゅうりの浅漬けのほかに
北信では、この「しろ瓜」の漬物があります。
北信では、夏の郷土料理として丸茄子のおやきのほかに
夏場、この白瓜の漬物をいただきます。
このしろ瓜の漬物
奈良漬で使う、白瓜を漬けるのですが
夏場の暑い時期は、
お茶のお供に、ご飯のおかずに欠かせません。
依然播種したときに
「高田青瓜」の系統と種の袋に書いてありました。
上越の高田の青瓜の系統のようです。
上越市の高田地区に、こういった青瓜を
いただく習慣があるのか否か
勉強不足ですが、奈良漬が全国区で食べられているのですから
日本各地に、様々な青瓜があるのでしょう。
日本各地で、青瓜がどのように栽培され
どのようにして食べられているのか
興味があるところです。
さて、我が信州北信地区
「しろ瓜」の種を取り
浅漬けの素をいれ一番寝かせて出来上がり。
奈良漬は、しろ瓜を塩漬けして
酒どころ信州の各酒蔵自慢の酒粕を
たっぷり使って、漬け込みます。
奈良漬は、また後日ご報告いたします。
しろ瓜の漬物がいただけ
いよいよ信州も、夏本番です。
夏の漬物の定番
「しろ瓜の浅漬け」
こちらがしろ瓜
簡単に漬け込みが出来、味も抜群。
しろ瓜は、今年豊作のようです。
農産物直売所「アグリ長沼」で
安価に豊富に購入することが出来ます。
アグリ長沼は、国道18号線
アップルライン ヤマト運輸そば
9時から18時まで営業しています。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州の甘いりんご「つがる」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご予約開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

