2010年08月05日
「やたら」を食べて暑さを乗り切る。
連日暑さが続きます。
こう猛暑が続くと、食欲も無くなりがちで、
冷奴だのそうめんだのしか食べたくなくなり
食欲も無くなってきます。
通常は、
暑さでこうして食欲がなくなるのですが
残念ながら、僕は一向にこういった気配がありません。
失礼な言い方をすれば、食欲が無くなり、
少しは退場うが減るかと思いきや
先日の健康診断では、
体重は一向に減ってはおりませんでした。
ウエスト73センチで
Y体のスーツを着込んでいた頃が非常に懐かしいです。
さて、横道に話が逸れてしまいました。
いただきたいのが、信州の夏の郷土食「ヤタラ」です。
「ヤタラ」は、基本的に「丸ナス」を使います。
信州でも、北信は、なすといえば、「丸ナス」です。
北信地域の野菜売り場は、なすと言えば、
「丸ナス」がほとんど占めます。
この丸ナスを使った料理が、
「ナスのしん焼き」があり、「ナスのおやき」があります。
そして、もうひとつ忘れてならないのが、丸ナスを使った
今回ご紹介の「ヤタラ」です。
きゅうりもナスもただいまの時期、
飛びぬけてお安く出回っています。
是非、お試しください。
作り方と材料
★丸ナス 2~3個
★ミョウガ 2~3個(匂いのきつい野菜なので、お好みで・・)
★中辛唐辛子 1個
この中辛唐辛子というのが曖昧な表現。
しし唐では、「ピリリ」と辛味が無いのでお勧めできない。
ここ数年僕が、これはうまいと思ったのは、
長野県北端の信濃町や旧豊田村特産の
「牡丹こしょう」という中辛唐辛子。
地域により、唐辛子は、種類があるので、
是非その地域地域の中辛唐辛子を使てみるのも
美味しいと思います。
★味噌漬け 1個~2個
信州北信濃は、味噌を家庭で作る家が結構多い。
その自家製の味噌に家庭で獲れた野菜を漬けたものがベター
★きゅうり 1本
以上の材料を細かく刻みます。味付けは、
味噌漬けが塩気を含んでいますので、利かせてくれます。
ここにお醤油を少し入れても美味しいかと思います。
細かく刻んだ材料を和えて、冷蔵庫でキンキンに冷やして出来上がり。
お酒のおつまみに、ご飯にのせて、いただいても美味しいです。
暑い夏の信州北信濃の風物というか、
「丸ナス」ならではの郷土食というか、
食が細くなりがちなこの頃には、是非お薦めしたい料理です。
名前の由来は、「ヤタラ」は、
「やたら」と細かく刻むからとか、
「やたら」美味しくてご飯が何杯も進むからとか・・・。
夏野菜たち
丸ナスや牡丹こしょうなど信州の伝統的な野菜を使うと
また味も一段と深まります。

ツヤツヤ輝く丸ナスは、味も絶品

こちらが「やたら」
やたら細かく刻んだせいか
余り写真写りが良くないようです。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州の甘いりんご「つがる」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご予約開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こう猛暑が続くと、食欲も無くなりがちで、
冷奴だのそうめんだのしか食べたくなくなり
食欲も無くなってきます。
通常は、
暑さでこうして食欲がなくなるのですが
残念ながら、僕は一向にこういった気配がありません。
失礼な言い方をすれば、食欲が無くなり、
少しは退場うが減るかと思いきや
先日の健康診断では、
体重は一向に減ってはおりませんでした。
ウエスト73センチで
Y体のスーツを着込んでいた頃が非常に懐かしいです。
さて、横道に話が逸れてしまいました。
いただきたいのが、信州の夏の郷土食「ヤタラ」です。
「ヤタラ」は、基本的に「丸ナス」を使います。
信州でも、北信は、なすといえば、「丸ナス」です。
北信地域の野菜売り場は、なすと言えば、
「丸ナス」がほとんど占めます。
この丸ナスを使った料理が、
「ナスのしん焼き」があり、「ナスのおやき」があります。
そして、もうひとつ忘れてならないのが、丸ナスを使った
今回ご紹介の「ヤタラ」です。
きゅうりもナスもただいまの時期、
飛びぬけてお安く出回っています。
是非、お試しください。
作り方と材料
★丸ナス 2~3個
★ミョウガ 2~3個(匂いのきつい野菜なので、お好みで・・)
★中辛唐辛子 1個
この中辛唐辛子というのが曖昧な表現。
しし唐では、「ピリリ」と辛味が無いのでお勧めできない。
ここ数年僕が、これはうまいと思ったのは、
長野県北端の信濃町や旧豊田村特産の
「牡丹こしょう」という中辛唐辛子。
地域により、唐辛子は、種類があるので、
是非その地域地域の中辛唐辛子を使てみるのも
美味しいと思います。
★味噌漬け 1個~2個
信州北信濃は、味噌を家庭で作る家が結構多い。
その自家製の味噌に家庭で獲れた野菜を漬けたものがベター
★きゅうり 1本
以上の材料を細かく刻みます。味付けは、
味噌漬けが塩気を含んでいますので、利かせてくれます。
ここにお醤油を少し入れても美味しいかと思います。
細かく刻んだ材料を和えて、冷蔵庫でキンキンに冷やして出来上がり。
お酒のおつまみに、ご飯にのせて、いただいても美味しいです。
暑い夏の信州北信濃の風物というか、
「丸ナス」ならではの郷土食というか、
食が細くなりがちなこの頃には、是非お薦めしたい料理です。
名前の由来は、「ヤタラ」は、
「やたら」と細かく刻むからとか、
「やたら」美味しくてご飯が何杯も進むからとか・・・。
夏野菜たち
丸ナスや牡丹こしょうなど信州の伝統的な野菜を使うと
また味も一段と深まります。
ツヤツヤ輝く丸ナスは、味も絶品
こちらが「やたら」
やたら細かく刻んだせいか
余り写真写りが良くないようです。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州の甘いりんご「つがる」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご予約開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村