QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2010年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年01月27日

お疲れ様のりんごの大木・・・・・・時代とともに。

梨畑とりんご畑で剪定を始めていますが
本日は、従兄弟の「よっちゃん」が
お手伝いに来てくれましたので
りんごの剪定を行いました。

いくつかあるリンゴ畑を
徐々に剪定を行っていきます。

僕はというと、本日は、大きなリンゴの木を
チェンソート使ってバッサリと切りました。
樹齢30年から40年ほどの
リンゴの木です。

僕とほぼ年齢が同じリンゴの木ですが
ここ数年思うような実が稔らなくなり
色々試してみましたものの
改善が見られずに、本日の伐採となりました。

亡くなった祖父が植えたものです。
祖父は、僕を一人前のお百姓に育てるべく
期待をこめて、リンゴの木を植えたのだそうですが
果たして、その期待に応えているでしょうか。

長野県の農業によく見られるパターンですが
戦前は、桑を植え、養蚕を行い
30代半ばで15年戦争に応召
戦後はりんご一筋に農業を行ってきた祖父です。

僕が3歳のときに亡くなりましたから
全くといっていいほど、
祖父のことは、覚えていません。

祖父の子供はみんな女の子でしたから
待望の男の子である僕が誕生したときは
心配するほどの溺愛であったようです。

そんな祖父が、植えたリンゴの木ですが
残念ながら、りんごとしては、寿命を迎えたようです。
しかしながら、伐採した木の横には
既に昨年、新しいリンゴの木を植樹しています。

このりんごの木が
大きくなり、美味しい実をつけてくれることを
願いたいと思います。

その頃には、僕も
祖父が願っていた立派なりんご農家として
果樹農家として自立できているでしょうか。

18のときに東京に出てもう約20年
大きなブランクの末の長野へのユーターンです。
この小さなひ弱なリンゴの木とともに
これから歩んでまいりたいと思います。






















大きなリンゴの木を伐採
樹齢約35年ほど。
お疲れ様でした・・・・・。
りんごに木に感謝です。







写真右の小さな木が
昨年植樹したりんごの木です。

大きな実をたくさんつけるまでには
10年以上かかるでしょうが
期待をこめて、
僕と一緒に育って行きたいと思います。











善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


たくさん食べたい信州のくだもの・・・・レッドバザールで更にお求め易く!!。


冬にいただきたい「旬の味わいの梨」・・・信州の梨「南水」 レッドバザール お値下げしました。
雪が降る直前まで「樹上完熟」・・・「完熟サンふじ」 ご自宅用・ご進物用 承り中。発送は順次行っております。
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ レッドバザール 恒例のマークダウン 開始!!


美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング

  


Posted by ドジヒコ at 05:49Comments(0)リンゴ関係