QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2012年02月18日

「風とともに去りぬ」の時代から・・・・・・・

この「アーガイル柄」は
何でしょう????

「風とともに去りぬ」の時代から・・・・・・・


アーガイル柄と言えば
セーターを思い浮かべますが
こちらはメンズの「レンギス」です。
昔で言う「股引き」です。

レンギスは、
パンツのような直接肌に身に付ける「下着」(インナーウエア)ではなく
外に着用するシャツ(アウター)と下着(インナーウエア)の
「中間」の存在の
下穿き「アンダーウエア」を指します。

メンズの下穿き(アンダウエア)もここまで来たか・・・・
と思うかどうかは、人様々。
しかしながら、この「下穿き」にお洒落をするのは
最近になってと言うわけではありません。

遠い昔の僕が高校時代
アメリカの長編小説
マーガレットミッチェルの「風とともに去りぬ」を読みました。

高校生にはなかなか長くて手ごわい小説だったのですが
一番の難解だった点は、主人公スカーレットオハラが
頻繁に気にする「ペチコート」についてでした。

当時はまだパソコンなどありませんでしたから
「ペチコート」を理解するにも大変で
学習辞書を引いて、
女性の下着とは違う「下穿き」ということは
ようやく理解できました。

しかし、スカーレットオハラが
やたらと頻繁に気にする「ペチコート」とは???
レットバトラーに遭うのになぜそんなに「ペチコート」に
気を遣うのか??????

実際見てみないと・・・・と思ったのですが、
残念ながらうちの母親は、
「ペチコート」なぞ着用せず
なかなかそのペチコートが
実際どんなものか・・・・??
存在する・着用する「意味」が
分かりませんでした。

あれから云十年・・・
今でこそ、「ペチコート」は
女性の場合、直接肌に身に付ける「下着」に
お洒落する時代となり
影の薄い存在とはなりましたが
スカートの下につけるちょっとした「お洒落」は
スカーレットオハラの南北戦争頃の時代も今も
変わりは無いでしょう。

スカーレットオハラが活躍した時代は南北戦争の頃、
アメリカ南北戦争は、
日本の歴史年表に換算すると幕末・明治維新の時代。

そんな時代から、数百年、
男性もズボンの下につける「アンダウエア」(下穿き)に
気を遣い、お洒落する時代となりました。

うちの親父から言わせますと
「こんな余計な気を遣って、軟弱者!」
だそうですが
男性だって、下穿きにお洒落してもいい時代ですよね。

今年はやたらと寒くて・・・
でも「下穿き」なんて親父くさくて・・・・・
下穿きと言うと「股引き」のイメージもあるし・・・・
と思っていた矢先、
こんな楽しい「下穿き」が登場してくれたおかげで
進んで「下穿き」を付けることが出来た年でした。

下着をカラフルにするには抵抗がありますが
こちらはレンギス「アンダウエア」です。
時代の波に感謝して暖かく過ごしている昨今です。




「風とともに去りぬ」の時代から・・・・・・・











善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング





同じカテゴリー(季節)の記事画像
「婚姻色」とは・・・
ニセアカシア…本家を凌ぐ有名さ
フキノトウ・・・・・春の実感
節分の豆まき
太陽神「アポロン」に恋をして??
櫻の花見
同じカテゴリー(季節)の記事
 「婚姻色」とは・・・ (2022-02-13 04:39)
 ニセアカシア…本家を凌ぐ有名さ (2014-06-05 05:22)
 フキノトウ・・・・・春の実感 (2014-03-06 05:52)
 節分の豆まき (2013-02-04 05:24)
 太陽神「アポロン」に恋をして?? (2012-04-26 05:19)
 櫻の花見 (2012-04-24 05:51)

Posted by ドジヒコ at 04:50│Comments(0)季節
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。