2011年09月13日
カマキリは悪役か??
秋の風物詩として
最近見かけるのが「カマキリ」である。
子供の頃を振り返ってみると
秋になると、まず「赤とんぼ」が
外に出ると、「ウジャウジャ」という表現が
当てはまるように、たくさんいた。
更に、田んぼには「イナゴ」もいたが
その赤とんぼやイナゴが
随分と少なくなり、
「たまに偶然」に見かける程度にまでに少なくなった。
恐らく、用水路が
コンクリート化されたため、
トンボの子供の「ヤゴ」が少なくなったためであろう。
それは、蛍が、コンクリート化の後に
随分と減ったことからも
推察できる。
そんな中で、相変わらず見かけるのが
カマキリと女郎蜘蛛である。
女郎蜘蛛に関しては、
次回に譲るが、両者とも
結構昆虫類の中では大きく、
どちらかというと「嫌われ者」である。
カマキリは、
子供の頃から、「悪役」であり、
テレビで登場する際も
逆三角形の頭で、眼が尖り
良いイメージは無かった。
加えて、大人から
カマキリは、共食いして
メスがオスを交尾後に
食べてしまうと聞いたものだから、
カマキリは、すっかり「悪役」として
子供たちの頭の中に定着してしまった。
あれほど
カブトムシやクワガタを愛で
必死になって、捜し歩いたが
実は、カブトムシやクワガタは
大事な大事な桃やネクタリンを
食べてしまう農家にとっては
「害虫」である。
では、カマキリはというと
秋に登場し、野菜やくだものを食い荒らすわけでも無し
「藪蚊」のように、刺すわけでもなく
実害は全く無い昆虫である。
しかしながら、実害は無いにせよ
その逆三角形の頭と尖った眼で
鎌をもたげている風貌は
実に「悪役」にはピッタリで
それが摺りこまれ「定着」してしまった。
そんなかわいそうな存在のカマキリであるが
蟷螂の生みつけた「卵」の位置
によってその年の積雪量が分かると
よく聞かされ、大事にしろとも言われてきた。
積雪量が多いと
カマキリは、雪に埋もれないように
地上からかなり上部に産卵し
少ないと、低い場所に産み付けるというのである。
実際、そのカマキリの卵の産みつけ位置と
その年の積雪量が一致するか比例するかは
調べたことは無いし
実際にカマキリにそんな降雪量を推察できる
能力があるかと思うと
ちょっと疑問符がついてしまう。
何の被害も無いが
「風貌」だけで悪役となってしまったカマキリ。
そのカマキリから、降雪量の推察能力を
取ってしまったら、
益々「害虫」扱いされてしまうかもしれない。
「カマキリには
その年の降雪量を推察できる能力がある。」
害虫視されかねないカマキリには、
そんな神秘的な能力があるとして
これからも「大事にしていきたいと思っている。
カマキリのメス。

玄関のドアをよじ登るメス
逆三角形の頭で「悪役」として
定着してしまった。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!! ・・・・・・・・・「信州善光寺平の梨シリーズ」ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


最近見かけるのが「カマキリ」である。
子供の頃を振り返ってみると
秋になると、まず「赤とんぼ」が
外に出ると、「ウジャウジャ」という表現が
当てはまるように、たくさんいた。
更に、田んぼには「イナゴ」もいたが
その赤とんぼやイナゴが
随分と少なくなり、
「たまに偶然」に見かける程度にまでに少なくなった。
恐らく、用水路が
コンクリート化されたため、
トンボの子供の「ヤゴ」が少なくなったためであろう。
それは、蛍が、コンクリート化の後に
随分と減ったことからも
推察できる。
そんな中で、相変わらず見かけるのが
カマキリと女郎蜘蛛である。
女郎蜘蛛に関しては、
次回に譲るが、両者とも
結構昆虫類の中では大きく、
どちらかというと「嫌われ者」である。
カマキリは、
子供の頃から、「悪役」であり、
テレビで登場する際も
逆三角形の頭で、眼が尖り
良いイメージは無かった。
加えて、大人から
カマキリは、共食いして
メスがオスを交尾後に
食べてしまうと聞いたものだから、
カマキリは、すっかり「悪役」として
子供たちの頭の中に定着してしまった。
あれほど
カブトムシやクワガタを愛で
必死になって、捜し歩いたが
実は、カブトムシやクワガタは
大事な大事な桃やネクタリンを
食べてしまう農家にとっては
「害虫」である。
では、カマキリはというと
秋に登場し、野菜やくだものを食い荒らすわけでも無し
「藪蚊」のように、刺すわけでもなく
実害は全く無い昆虫である。
しかしながら、実害は無いにせよ
その逆三角形の頭と尖った眼で
鎌をもたげている風貌は
実に「悪役」にはピッタリで
それが摺りこまれ「定着」してしまった。
そんなかわいそうな存在のカマキリであるが
蟷螂の生みつけた「卵」の位置
によってその年の積雪量が分かると
よく聞かされ、大事にしろとも言われてきた。
積雪量が多いと
カマキリは、雪に埋もれないように
地上からかなり上部に産卵し
少ないと、低い場所に産み付けるというのである。
実際、そのカマキリの卵の産みつけ位置と
その年の積雪量が一致するか比例するかは
調べたことは無いし
実際にカマキリにそんな降雪量を推察できる
能力があるかと思うと
ちょっと疑問符がついてしまう。
何の被害も無いが
「風貌」だけで悪役となってしまったカマキリ。
そのカマキリから、降雪量の推察能力を
取ってしまったら、
益々「害虫」扱いされてしまうかもしれない。
「カマキリには
その年の降雪量を推察できる能力がある。」
害虫視されかねないカマキリには、
そんな神秘的な能力があるとして
これからも「大事にしていきたいと思っている。
カマキリのメス。
玄関のドアをよじ登るメス
逆三角形の頭で「悪役」として
定着してしまった。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!! ・・・・・・・・・「信州善光寺平の梨シリーズ」ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


Posted by ドジヒコ at 04:12│Comments(0)
│季節
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。