QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ドジヒコ
ドジヒコ
とよの町で桃・梨・リンゴといった「善光寺平のくだものたち」を作っています。
いわゆる「アラフォー」の世代となりました。
都内での百貨店でのアパレル勤めから、20年ぶりの故郷長野で日々悪戦苦闘しています。
桃・梨・りんごと善光寺平のくだものを中心に、自然にやさしい農業のことを中心に見習い修行中の感じた出来事を随時アップしています。
目下の悩みは、ちょっと食べすぎかなあ・・・・。
お酒も美味いから、ドンドン飲んでしまうし・・・・・・。
空気・お水・食べ物、信州のものは美味しいです。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2011年07月17日

カブトムシの飼育・・・・・夏は野山を駆け巡り・・・・・

甥っ子たちにカブトムシをプレゼントした。
オスメスのつがいが良かったのだが
どういうわけか今回メスがなかなか見つからなかった。

ここ数年、りんご畑の
リンゴの木が枯れて腐った箇所とか
ジメジメとした箇所でカブトムシの幼虫を
見つけることが出来る。

僕らが、子供の頃は
今のように企業が一手にきのこを生産しておらず
一農家が家族経営できのこを生産している場合が多々あり
畑のあちこちで、きのこ生産に使った「おがくず」が
捨てられている場所があちこちいくつもあった。

そして、そんな場所が古くなってくると
夏場にちょっと掘ると、
必ずカブトムシやクワガタの幼虫がいたものである。

今では、余り畑におがくずが捨てられている風景が
見受けられなくなってきたので
りんご畑の朽ちたりんごの木に
卵を産み付けるのかもしれない。

本来、この幼虫を探して
採集箱に入れ、
乾かないように霧吹きで水分を補給し
幼虫→さなぎ→成虫
と変化していくのが楽しいのであり
散々世話をしたのであるから
成虫にも、ひと際愛着が生まれるものである。

更に、オスメスで成虫で飼育すると
最終的には卵を産みつけ
翌年にはそれがまた孵って
先ほどの幼虫から成虫への変化が
翌年も観察できる。

カブトムシやクワガタの飼育は
その「変化のステップ」が楽しいのであり
成虫のかっこいい姿ばかり見ていても
その場限りで実につまらない。

しかしながら、昨今は
成虫ばかりが売られている。
先日も、南信地域の農産物直売所で
ミヤマクワガタが
オスだけ1匹600円で販売されていた。

これでは、幼虫がどう変化していくか確認も出来ないし
メスがいなければ、卵も産めない。

せっかく飼うのであるから
成虫だけを楽しむのではなく
「気持ちが悪い??」かも知れないが
幼虫から飼って欲しいものである。

カブトムシやクワガタは
ホームセンターで購入するものではない。
幼虫は、おがくず畑を掘って
成虫は、木によじ登ったり
木を兄弟や友達と皆で力を合わせ揺すって
捕まえるものである。

連日の猛暑ではあるが
この3連休、ぜひ「野山で」カブトムシを
探して欲しいものである。

夏は暑くて当たり前
暑過ぎたら、木陰で休む
それでも暑ければ、川で水遊びする。
危険をわきまえ、多いに野山を闊歩して欲しいと思う。













りんご畑で孵ったカブトムシ
カブトムシの飼育・・・・・夏は野山を駆け巡り・・・・・



最近は、「飼育マット」と称し
飼育箱の下に敷く用土まで販売されている。
カブトムシの飼育・・・・・夏は野山を駆け巡り・・・・・





























善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




信州ならではの銘桃シリーズご予約開始・・・・・・・・・「なつっこ」「川中島白桃」 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村





人気ブログランキングへ

ビジネスブログランキング
















同じカテゴリー(信州ならでは)の記事画像
お蚕さんのさなぎ・・・「ドキョウ」を味わう・・・美味なの?珍味?ゲテモノ食い?大丈夫なの?
長野県ならではの南水梨・・・・・・・・・・信州ならではのお歳暮に
イナゴ・・・・・懐かしい思い出の味
夏の終わりに・・・・・
大衆メロンよ再び!!・・・・プリンスメロン
ルバーブ・・・・・信州のハーブ
同じカテゴリー(信州ならでは)の記事
 お蚕さんのさなぎ・・・「ドキョウ」を味わう・・・美味なの?珍味?ゲテモノ食い?大丈夫なの? (2018-11-23 04:22)
 長野県ならではの南水梨・・・・・・・・・・信州ならではのお歳暮に (2018-11-13 05:04)
 イナゴ・・・・・懐かしい思い出の味 (2016-09-26 04:10)
 夏の終わりに・・・・・ (2016-08-29 02:02)
 大衆メロンよ再び!!・・・・プリンスメロン (2014-08-02 04:24)
 ルバーブ・・・・・信州のハーブ (2013-04-28 03:34)

Posted by ドジヒコ at 03:09│Comments(0)信州ならでは
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。