2014年08月02日
大衆メロンよ再び!!・・・・プリンスメロン
メロンがたくさん収獲できるようになった。
懐かしい「プリンスメロン」である。
メロンと言うと
網目のある「ネットメロン」を指し
高級なギフトの代名詞である。
銀座の千疋屋や新宿の高野など
高級フルーツ店で並ぶメロンは、
桐箱に入り如何にも高そうであるが
このプリンスメロンは、
メロンを「大衆化」させた庶民派のヒーローなのである。
信州では、
メロンと言うとこの「プリンスメロン」のほうが有名である。
このプリンスメロンが、一般に作られる以前は
田舎の農家では、「マクワウリ」という
黄色い甘いメロンのような「瓜」をいただいていたようだ。
僕らの子供の頃は
既にその「マクワウリ」は、余り作られておらず
プリンスメロンの全盛期。
比較的に栽培が簡単であるし、
完熟のプリンスメロンは、
非常に美味であり、庶民の手が届くメロンとして
多数流通していた。
このプリンスメロンは、
メロンの業界での画期的な品種「メロン界の王子」誕生ということで
当時の皇太子(現 今上天皇)のご成婚にあやかって
名づけられたらしい。
ちょっとひびが入り、割れる寸前が
実に美味しいメロンなのである。
高級メロンのように
スプーンでお上品にいただくのではなく
包丁でいくつかに切って、そのまま「ガブリ」と
豪快にいくつもいただけるのが
プリンスメロンの醍醐味であり
美味しさの秘訣でもある。
信州ではメロンの代名詞だったプリンスメロンも
都内に約20年ほどいた頃は
ほとんど見かけなかったし、
口にしなかったような気がする。
いつの間にか、
ネットメロンが改良されネットメロンの中でも
赤肉メロンや青肉メロンなど登場し一般化してくると
メロン界の王子「プリンスメロン」は
存在が薄れてきてしまった。
あれほど大衆化・一般化のメロンとして
堂々と登場し、たくさん栽培されたプリンスメロン。
メロン界の王様としての地位は
ネットメロンに譲り「キングメロン」にはならなかったが
プリンスメロンは、懐かしい味として
僕らの記憶に、残っている。
長期予報では当初の冷夏予想を覆し
今年も暑い夏であるらしい。
そんな暑い夏
プリンスメロンを冷やして
あの懐かしい甘い味わいを
また今年も
豪快にがぶりつき楽しみたいものである。
メロンは決して、高級なものではない。
プリンスメロンは庶民の味なのである。
割れる寸前が美味しいプリンスメロン

網目が無く、メロンを大衆化させたヒーローである。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・信州の梨、ご予約承り中
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


懐かしい「プリンスメロン」である。
メロンと言うと
網目のある「ネットメロン」を指し
高級なギフトの代名詞である。
銀座の千疋屋や新宿の高野など
高級フルーツ店で並ぶメロンは、
桐箱に入り如何にも高そうであるが
このプリンスメロンは、
メロンを「大衆化」させた庶民派のヒーローなのである。
信州では、
メロンと言うとこの「プリンスメロン」のほうが有名である。
このプリンスメロンが、一般に作られる以前は
田舎の農家では、「マクワウリ」という
黄色い甘いメロンのような「瓜」をいただいていたようだ。
僕らの子供の頃は
既にその「マクワウリ」は、余り作られておらず
プリンスメロンの全盛期。
比較的に栽培が簡単であるし、
完熟のプリンスメロンは、
非常に美味であり、庶民の手が届くメロンとして
多数流通していた。
このプリンスメロンは、
メロンの業界での画期的な品種「メロン界の王子」誕生ということで
当時の皇太子(現 今上天皇)のご成婚にあやかって
名づけられたらしい。
ちょっとひびが入り、割れる寸前が
実に美味しいメロンなのである。
高級メロンのように
スプーンでお上品にいただくのではなく
包丁でいくつかに切って、そのまま「ガブリ」と
豪快にいくつもいただけるのが
プリンスメロンの醍醐味であり
美味しさの秘訣でもある。
信州ではメロンの代名詞だったプリンスメロンも
都内に約20年ほどいた頃は
ほとんど見かけなかったし、
口にしなかったような気がする。
いつの間にか、
ネットメロンが改良されネットメロンの中でも
赤肉メロンや青肉メロンなど登場し一般化してくると
メロン界の王子「プリンスメロン」は
存在が薄れてきてしまった。
あれほど大衆化・一般化のメロンとして
堂々と登場し、たくさん栽培されたプリンスメロン。
メロン界の王様としての地位は
ネットメロンに譲り「キングメロン」にはならなかったが
プリンスメロンは、懐かしい味として
僕らの記憶に、残っている。
長期予報では当初の冷夏予想を覆し
今年も暑い夏であるらしい。
そんな暑い夏
プリンスメロンを冷やして
あの懐かしい甘い味わいを
また今年も
豪快にがぶりつき楽しみたいものである。
メロンは決して、高級なものではない。
プリンスメロンは庶民の味なのである。
割れる寸前が美味しいプリンスメロン
網目が無く、メロンを大衆化させたヒーローである。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
瑞々しさをご堪能あれ!!・・・・・信州の梨、ご予約承り中
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


お蚕さんのさなぎ・・・「ドキョウ」を味わう・・・美味なの?珍味?ゲテモノ食い?大丈夫なの?
長野県ならではの南水梨・・・・・・・・・・信州ならではのお歳暮に
イナゴ・・・・・懐かしい思い出の味
夏の終わりに・・・・・
ルバーブ・・・・・信州のハーブ
美味、市田柿・・・・遠い昔の時代から。
長野県ならではの南水梨・・・・・・・・・・信州ならではのお歳暮に
イナゴ・・・・・懐かしい思い出の味
夏の終わりに・・・・・
ルバーブ・・・・・信州のハーブ
美味、市田柿・・・・遠い昔の時代から。
Posted by ドジヒコ at 04:24│Comments(0)
│信州ならでは