2010年10月04日
秋の夜長・・・・・進むのは、また酒だけか???
稲刈りも終え、
収穫を感謝する鎮守の森の村祭りも
終えた地域が多いのではないだろうか。
「秋の日は、釣瓶落とし」と言われるように
ここ数日は、もう5時には半ば薄暗くなり始め
6時というと、スッカリ夜の闇に包まれる。
こんな秋の夜長、
読書でもすればいいのであろうが、
読もうと思い、購入までは進むのであるが
そこまでで、終わってしまう。
進むのは、情けないことに「お酒」の方だけである。
この時期、良いのか悪いのか、
日本酒の「秋の冷やおろし」が出回る。
昨シーズン、一度だけ火入れしたものを
今年の暑い夏、涼しい蔵の中で
ジッと熟成して、この秋に陽の目を見た日本酒である。
本来であれば、ここに秋刀魚が登場すると
「冷やおろし」の日本酒には打ってつけなのであるが
今年は残念なことに、値段がまだ「大衆魚」と呼べる域にまで
達していないので、冷凍ものなぞを利用する。
しかしながら、秋の夜長に、たとえ冷凍ものであろうと
秋刀魚が登場すると、実に風情が出てくる。
酒にも十分に酔うのであるが
真ん丸なお月様が出て、ススキが穂を垂らし
秋刀魚を味わう・・・・
こんな感じの秋の風情・雰囲気にも
秋の夜は長いゆえ、十分に酔えるのである。
その雰囲気で、また杯が進む・・・・・。
こんな相乗効果で、夜長を楽しめる
酒飲みには打ってつけの季節がやってきた。
そんな冷やおろしの楽しみが、11月頃まで続くと
今度は、新酒の「新走り(あらばしり)」である。
ちょっと、ピリりとして酸味があり
熟成した「冷やおろし」とは、実に対照的なのである。
日本人は、「初物」が大好きであるが
「冷やおろし」で濃厚な熟成された酒を飲み続けてきた者にとって
この新ものの「新走り」は、実にすがすがしく新鮮だ。
この時期にまで来ると、
畑では、白菜や大根が収穫出来るので
コッテリとした鍋料理が、食卓に並ぶ。
コッテリ系の濃厚な鍋料理には、
この爽やかで軽い新酒「新走り」は
最適なのである。
秋の夜・・・・・
読書は進まないが、酒を飲む理由ばかりが思い立つ。
何だかんだで、また酒を飲む「口実」を
作ってしまっている。
さて、秋の夜長に読もうと思って先日購入した新書、
読み終えるのは、さていつになるのやら?????・・・・。
収穫の秋・・・・・・
りんごに梨・・・・秋の収穫に感謝。

庭のキンモクセイも咲きだして
いい香りを漂わす。

大根が入らないのが残念なおでんを
つまみにまた一杯。

善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州自慢の甘いりんご「シナノスイート」 ご予約受け付け中。
「これぞ信州!! 信州生まれの甘い梨」・・特選「南水」ご予約受付中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


収穫を感謝する鎮守の森の村祭りも
終えた地域が多いのではないだろうか。
「秋の日は、釣瓶落とし」と言われるように
ここ数日は、もう5時には半ば薄暗くなり始め
6時というと、スッカリ夜の闇に包まれる。
こんな秋の夜長、
読書でもすればいいのであろうが、
読もうと思い、購入までは進むのであるが
そこまでで、終わってしまう。
進むのは、情けないことに「お酒」の方だけである。
この時期、良いのか悪いのか、
日本酒の「秋の冷やおろし」が出回る。
昨シーズン、一度だけ火入れしたものを
今年の暑い夏、涼しい蔵の中で
ジッと熟成して、この秋に陽の目を見た日本酒である。
本来であれば、ここに秋刀魚が登場すると
「冷やおろし」の日本酒には打ってつけなのであるが
今年は残念なことに、値段がまだ「大衆魚」と呼べる域にまで
達していないので、冷凍ものなぞを利用する。
しかしながら、秋の夜長に、たとえ冷凍ものであろうと
秋刀魚が登場すると、実に風情が出てくる。
酒にも十分に酔うのであるが
真ん丸なお月様が出て、ススキが穂を垂らし
秋刀魚を味わう・・・・
こんな感じの秋の風情・雰囲気にも
秋の夜は長いゆえ、十分に酔えるのである。
その雰囲気で、また杯が進む・・・・・。
こんな相乗効果で、夜長を楽しめる
酒飲みには打ってつけの季節がやってきた。
そんな冷やおろしの楽しみが、11月頃まで続くと
今度は、新酒の「新走り(あらばしり)」である。
ちょっと、ピリりとして酸味があり
熟成した「冷やおろし」とは、実に対照的なのである。
日本人は、「初物」が大好きであるが
「冷やおろし」で濃厚な熟成された酒を飲み続けてきた者にとって
この新ものの「新走り」は、実にすがすがしく新鮮だ。
この時期にまで来ると、
畑では、白菜や大根が収穫出来るので
コッテリとした鍋料理が、食卓に並ぶ。
コッテリ系の濃厚な鍋料理には、
この爽やかで軽い新酒「新走り」は
最適なのである。
秋の夜・・・・・
読書は進まないが、酒を飲む理由ばかりが思い立つ。
何だかんだで、また酒を飲む「口実」を
作ってしまっている。
さて、秋の夜長に読もうと思って先日購入した新書、
読み終えるのは、さていつになるのやら?????・・・・。
収穫の秋・・・・・・
りんごに梨・・・・秋の収穫に感謝。
庭のキンモクセイも咲きだして
いい香りを漂わす。
大根が入らないのが残念なおでんを
つまみにまた一杯。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州自慢の甘いりんご「シナノスイート」 ご予約受け付け中。
「これぞ信州!! 信州生まれの甘い梨」・・特選「南水」ご予約受付中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


「農家の嫁」・・・・・ドラッガーやコトラーもビックリ??
りんごのお酒「ホイリゲ シュトルム」・・・・ご予約開始
りんごの剪定作業スタートへ
「日本酒 ヌーボー」・・・・新酒の季節到来
シードル・・・・りんごのお酒 懐かしい思い出
新酒で乾杯・・・春を探しながら。
りんごのお酒「ホイリゲ シュトルム」・・・・ご予約開始
りんごの剪定作業スタートへ
「日本酒 ヌーボー」・・・・新酒の季節到来
シードル・・・・りんごのお酒 懐かしい思い出
新酒で乾杯・・・春を探しながら。
Posted by ドジヒコ at 21:45│Comments(0)
│信州地酒